
コメント

ママリ
とりあえず消毒吹きかけて放置してお風呂ですが高確率でうつります😇

しろくろ
夫はいますがノータッチなのでワンオペです😂
うちは上の子がよく胃腸炎かかります。
吐いたらとりあえずキッチンペーパーで覆って、子供の口元ふく、自分はマスクと使い捨て手袋して子供の着替えや嘔吐分の処理してうつりません。
-
はじめてのママリ🔰
旦那さんタッチして…!
吐いた子供って大人しくしてくれてるんですかね…?想像できなくて…
マスクと手袋は買いました…!うつらないのすごいです✨✨嘔吐処理はハイター付けですか…?ペットボトルで作る感じですか?- 4月17日
-
しろくろ
吐いたらびっくりするので大人しくなひますよ。
嘔吐物ついたものはハイター漬けです!子どもって布団とかソファーで吐いたりするので😭😭😭浴槽に水溜めてハイター漬けしてそれだけで洗濯回します。とにかく胃腸炎は洗濯しまくりです。
500ミリのペットボトルで作りますが、胃腸炎対策で検索すると作り方出てくるので見ておくといいと思います。- 4月18日

しゅがー
とりあえず子供の対応をして、服はビニール袋に突っ込んで、その後に嘔吐物の処理してます😇服は全て落ち着いたら消毒、もしくは捨てます。
処理までの間は意味あるか分かりませんが、吐かれた場所はペットシーツなどを被せてます😅
そして毎回胃腸炎もらってます、、、🥹
-
はじめてのママリ🔰
服を捨てる…という選択も必要ですよね🥹もらうんですね、、、しんどい、、、、
- 4月17日

yama
胃腸炎1番もらいたくないです😇
我が家は吐いた瞬間、まず触らない触らせない、窓全開で換気、マスク、手袋してから吐物にペーパーを満遍なく被せます。その上からハイターかけて放置。
子どもは服を脱がせてひとまず吐物を洗う。捨ててもいい服なら捨てます。
子どもは風呂に連れていき洗い流す。て感じです。
娘は幸いウイルス性胃腸炎をもらってきたことがないですが、家に嘔吐セット常備してます。
-
はじめてのママリ🔰
もらいたくないでせよね😂
触らない触らせない大事…
やはりハイター必須ですよね。子供服はハイター漬けとかにするんですか?- 4月17日

はじめてのママリ🔰
下の子が一歳半で胃腸炎になりました。😓
1日目元気そうにしたのに急に吐いて、寝てたらまた吐いて、次の日上の5歳の子にうつり寝ながらも吐いてて、また次の日私達もうつりました😓(マスクはしてました)
5歳の子はバケツとか使ってくれますが一歳半だとバケツを嫌がったり、だっこしてたら急に吐いたりとラグや布団に撒き散らしだったので、私達に移るのはもう諦めました。とにかく洗濯機を永遠に回しました😭😭😭
元気なうちにひたすら洗濯機を回すしかしてないです😅笑
リビングに布団ひいて2日くらい私達も吐いて寝たきりでしたが3日目には元気になりました😅
-
はじめてのママリ🔰
急に吐くの怖すぎます…布団に吐かれたら寝る場所がなくなる…もう徹夜みたいな感じになりますかね!?
洗濯前にハイター漬けとかにするんですか!?
3日!!数日耐えればって感じなんですね…🥹- 4月17日
-
はじめてのママリ🔰
急に吐きます😭💦
とりあえず仰向けだと嘔吐物で窒息とか怖いので、吐いた瞬間うつ伏せにさせますがそれも一歳半だと抵抗されて大変でした😭
とりあえずバスタオルや防水シーツが助かりました💦
結構頻繁に吐くのであまり寝れませんね😭自分がかかったら2日くらい気持ち悪くて寝れなかったのでそれもしんどかったです。けど私はつわりがひどかったので3日くらいで治るなら全然平気でしたし、皆んな5日くらいには元気になったので思ってたより平気です✨😊
ですがひたすら洗濯機と嘔吐掃除です😅笑
ゲロ撒き散らしてキリがないし、ハイター沢山使う方が身体に悪そうで私は使ってないです😭- 4月17日

はじめてのママリ🔰
1歳児の息子が2回胃腸炎になりましたがうつってません!
症状が軽かったからだと思いますが…。
吐いた時はバケツ構えて背中さすって、落ち着いたら服脱がせて煮沸消毒、吐いたものはハイター希釈水をスプレーしてました!
あとは定期的に床や子供が触るところをハイター希釈水で拭き掃除してました!
ちなみに私の母も5人ワンオペで胃腸炎対応しても1度もうつってませんでした🤣
はじめてのママリ🔰
高確率で…!!嫌だ〜😂胃腸炎なりたくないです😂でも子育てしてて胃腸炎なったことない人に出会ったことない笑笑