

彩ちゃんママ
差し乳になってきたので最近は搾乳してません。
せっかく母乳が出ているなら続けた方が良いですよ❗
桶谷式マッサージや助産院のおっぱいマッサージに行き、上手な飲ませ方を教わり相談してみると良いと思いますよ(^^)
私も軌道に乗るまでは乳首が切れたり、乳腺炎になったりと大変でした( ノД`)

ちったんママ
生後2ヵ月くらいの時は私も搾乳してあげてました。うまく飲めるようになったのは生後3ヵ月くらいからです。
焦らずゆっくりでどうですか?
沢山母乳出てるのに勿体ないです😊
上手く飲めるようになると母乳あげてる時間がとても幸せになりますよ!
私は生後3ヵ月くらいから保護器、搾乳をやめて泣いたらその都度あげるということをしていました。そうしたら上手く飲めるようになったので大丈夫です。
直母ができないと母親の体力的にも大変だと思いますが月齢が上がってくにつれ上手くなります。諦めず頑張ってください😊❤️

mama
近くに桶谷式の母乳外来はありませんか?
私も乳頭が短いのと息子の下が少しハート舌気味で、参院の指導でずっと保護器をつけてました。どうしても保護器を外したくて、生後1ヶ月の時に桶谷式母乳外来を受診したところ、私の乳首をとても柔らかく吸いやすい状態にしてくださり、その時からずっと直母です!
感動でした(*^^*)
保護器をつけてると乳首が少しずつ鍛えられて長くなるので、赤ちゃんの吸いやすい状態に近づく、と言ってました。
もし宜しければ行かれてはどうですか?
決して安い受診料ではないですが、私は行って良かったです♬
-
mama
ちなみに1ヶ月の頃の搾乳量は左右で80mlくらいでした。
最近はさし乳なので搾乳は難しいです>_<
時間が空いてカチカチの状態で200mlちょっとくらいでした。- 7月21日
コメント