※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さくら
子育て・グッズ

母子手帳に書き間違いがあり、訂正印を押すことになりました。大切な書類なので怒りを感じています。同じ経験の方、アドバイスありますか?

母子手帳について。愚痴らせてください。

出生届を出した時に母子手帳に記入される、出生届済証明欄(だったかな💦)に、書き間違いをされました。
2箇所間違われており、
1つ目は、生まれ月を9月なのに10月と書かれた。←その場で書いた本人が気付き、2重線で訂正。
2つ目は、市町村名のミス。届出を出した地域と出産した地域が異なるが、届出を出した地名を書かれた。帰宅後に私が気付く。

先ほど電話で確認したら、やはり出産した地域を欠かなければいけないとのことで、2箇所には訂正印を押すとのこと。

私としては、母子手帳はとても大切に扱ってきており、大事な照明の欄が訂正印や二重線でぐちゃぐちゃにされることに物凄く怒りを覚えています。
このような大切なものに、というか仕事で関わる書類はなんでも大切だと思いますが、こんなミスをすることが許せません。
もちろん、人間のすることだし、とか、自分も完璧では無いし、などは理解していますが、旦那曰く上の子の時と違ってかなり適当な雰囲気で書いていたとのことでした。

電話に出た方は、謝っていましたし、あちらとすれば謝るしかないのはわかりますが、受け入れられる気持ちになれない今です。


ちなみに、母子手帳を交付された時に、交付日時の年月日も保健師が書き間違えており二重線で訂正されています。
どうして2人目のこの子ばかり、、、と悲観的になっています。産後のメンタルも重なってそうですが…。

似たような経験がある方はいらっしゃいますか?
人によってはそれくらい、と言うかもしれませんが、今はなかなかそれを受け入れられる気持ちになっていません。

否定的なコメントやアドバイスなどは、ご遠慮ください。

コメント

ままりん

私、帝王切開なのに普通分娩って書かれて訂正されてました🤣
気にしてないですけど😅
まぁ人間だから間違うこともありますよね👍

  • さくら

    さくら

    どこの欄なのかにもよると思うんですよねー😓

    • 10月20日
atjn0606

下の子の時、男の子なのに女と書かれました😥
その場で気づき、直してもらいました☝🏻直接記入ではなく、印刷したものを貼る対応だったので貼り直したみたいです。
いくつもミスされるとやはり…嫌ですよね😖

  • さくら

    さくら

    結構ミスってあるんですね😥性別欄、大切ですよね!
    やっぱり嫌な気持ちになってしまいますよね😭

    • 10月20日
k

母子手帳受けとるとき、発行印?日付?が逆さまにハンコ押されました。

双子なんで2冊同時に受けとるんですが1冊だけ失敗。笑


初産だったこともあり、えーーーー!!!!表紙なのにぃぃ!( ̄▽ ̄;)
と、そのときは思いましたが、
今はもう3歳3か月過ぎて、母子手帳を日常的に持ち歩くこともなくなり気にもしなくなりました🤣

  • さくら

    さくら

    表紙なのにー!って凄くわかります!
    気にするのは今だけかなーと思いながらも、将来見返したりもするのになぁ…と。
    でも、わざわざ見なくなりますよね!

    • 10月20日
  • k

    k



    今母子手帳みても、
    あぁ、あのとき逆さまに押されてショックだったなぁ~!初産で勝手がわからず窓口いって....懐かしいわ~😂って感じで、ショックを受けていた自分を懐かしんでおります(笑)

    • 10月20日
  • さくら

    さくら

    そうなれると、それもまた楽しめますね!笑
    なにより、子供が無事に成長してくれればいいんですかね!

    • 10月20日
グミーズ

腹立ちますね!役所の人たちはなんでこんなにも仕事が雑なのでしょうか。
私も長女の3歳児健診で不手際起こされ、ブチギレましたよ。100年に一度の大怒りを爆発させてきました。
その時はなぜこのようなことが起きたのか?この件について、あなたがたが逆の立場ならどう思うのか?今後の改善案はあるか?注意喚起なんて該当職員以外他人事でそれは改善案としては効力弱く全く誠意が感じられない、行政がそのような雑な仕事をしていては私たち市民はどうやって行政を信用していけば良いのか?をテンポよくガンガン聴きまくりました。
私の話で少しアドバイスぽくなってしまい申し訳ないですが、役所の不手際で不快になった心、どんなに思っても役所仕事しかしないあいつらへの怒りを想像すると、なんだか私までもが怒りに震えます。その子を守っている大事な大事な手帳です。何かあった時にその子の代わりになってもおかしくないものですから、本来命を扱うのと同じくらいの気持ちを持ってやるべきだと思いますよ!ママリさん、許せないのは普通な感情です。

  • さくら

    さくら

    共感してくださって、ありがとうございます。
    そうなんです、息子の人生にとって1冊きりの大切なものなので、それくらいの緊張感を持ってほしいな、ほしいなと思ってしまいます。
    上の子の1歳半健診でも身長の計り間違いをされ、わざわざ臨月間近にも関わらず娘を抱っこして階段を上り、三回の測定場まで再び行ったことを思い出しました。
    保育園の入園やらなにかしらの手続きで役所と関わると、その都度ミスされたりスッキリしないことが多いので、今回積み重なっているもので余計にイラついてしまったのかもしれません😥
    言い出したらキリが無いですね💦
    長々とすみません

    • 10月20日