
コメント

ぴくりん
あってると思います😊
学年だけで考えれば、2023年4月生まれから4学年差になるので、2か月遅らせて6月生まれ以降で考えるとしても、2022年9月後半くらいから妊活始めてもよさそうですけどね😊
月齢で4歳差以上にしたいのであれば、11月以降になると思います!
ぴくりん
あってると思います😊
学年だけで考えれば、2023年4月生まれから4学年差になるので、2か月遅らせて6月生まれ以降で考えるとしても、2022年9月後半くらいから妊活始めてもよさそうですけどね😊
月齢で4歳差以上にしたいのであれば、11月以降になると思います!
「早産」に関する質問
パパの育休について。 帝王切開で双子を出産しました。早産だったため2人は当分NICUにいます。 そこで、旦那は元々は双子のため1ヶ月は育休を取ると言っていましたが、早産になったため、どのタイミングで取るか悩んでい…
愚痴らせてください。 義両親の事業の事情で義実家の名義が旦那になっています。 望んで同居したわけではありません。 現在3人目産後12日、早産のため子は入院中です。 3時間おき搾乳しています。 現在、義母が近く…
早産経験のある経産婦さんで次の妊娠で子宮頸管縫縮術をした方いらっしゃいますか? またした時その後も変わらず絶対安静な生活でしたか🥲? 他にも手術以外にも対応策あれば教えて頂きたいです!
妊娠・出産人気の質問ランキング
ななし
学年差と月齢差ごっちゃになってました😢
とても丁寧に教えてくださりありがとうございます、助かりました⚘*⁎