
夜中に頻繁に起きてしまい、昼間はあまり寝ない2ヶ月の息子について悩んでいます。昼夜の区別がつくようになるのか心配です。
2ヶ月の息子を育児中のままです🔰
悩みです😞
だいたい18時~19時頃にお風呂いれて湯上がりのミルクも兼ねておっぱいミルクをあげます。そのまま寝てくれますが5.10分で起きます。そのあとはずーっとぐずぐずして1時間おきくらいにおっぱいあげても全然寝なくミルクあげても寝ずにぐずぐず…。24時頃眠りについていつもそのあと夜ご飯です。いつも早くにお風呂いれてもそのあと全然寝ません。今日は朝9時頃起きて寝たのは30分程です💦基本的に朝起きてから24時前後に寝るまでほとんど寝ません😔今日は1日中ぐずぐずしてて泣き声に頭がおかしくなりそうです😢
昼間全然寝ないからか24時頃寝て5.6時までぶっ通しで寝て8時間とか寝るときもありますが、その時間なにも出来なかったことやってるので結局自分は寝れず眠くてイライラもしてしまいます😢昼間仮眠取りたくても息子が寝ずぐずぐずしてるので寝れません。
わたしのなにが悪いんですかね😢?
しっかりした昼夜区別は出来てくるのでしょうか?😢
- m🔰(4歳8ヶ月)

Rio☺︎Mioママ
大丈夫ですか?
寝れないの辛いですよね😭
うちも上の子が神経質で、夜泣きなどで全然寝れず仕事復帰してからも続いてしんどかったです⤵️⤵️
赤ちゃんが泣くのって、げっぷが出なくてお腹が苦しい、暑い、寒い、うまく寝れなくて寝ぐずり、ママに抱っこしてて欲しいなど色んな理由があると思います。
昼夜の区別もまだつかないですし…
ひきつけ起こしてしまうほど泣かせるのは心配ですが、しばらく泣かせておいても大丈夫ですよ🙆♀️
私も抱っこしたままソファーでうたた寝とかありました💡
m🔰さんのせいではないですよ‼️

ファッシモン
寝ない子は寝ないですよねー😭
うちの子も、本当に寝ませんでした💦
大きくなってからのお昼寝も、30分を二回とかで、周りの子は2.3時間寝るって言ってるのにうちの子は体力あるなーと思ってました。
最近は、自分でお昼寝できるようになって2時間近く寝ます!一歳4ヶ月で、やっとです🤣
なので育て方というより、その子の体質かも?
でもぐずぐずしてるのはしんどくなっちゃいますね💦
2ヶ月過ぎからリズムを作りたくて、19時に寝かせることを守ってました!
朝、日中は太陽を浴びてセロトニン?みたいな物質を作るのを心がけて…
そしたらすごくリズムが安定しましたよ^_^

ねはやらママ
昼間抱っこ紐でも寝ないですか?
夜寝るなら昼間は抱っこ紐で家事して夜は一緒に寝た方がおと思います。
このままだとママが倒れちゃいますよ😣
活動時間を超えて眠気も超えて逆に興奮して眠れなくなってるのかもしれないですね💦
そうなるとグズグズが酷くなるみたいなので抱っこ紐で寝てくれそうなら昼間もある程度抱っこ紐で寝かせた方がいいと思います。
コメント