
9ヶ月の赤ちゃんがハイハイしないことや震えることについて心配しています。成長は個人差がありますが、自閉症や発達障害と関連があるか不安です。震えはおしっこの影響でしょうか?
9ヶ月になりましたがハイハイしないです😫
ハイハイしようともしないです💦
寝返り→寝返り返り→ズリハイで
9ヶ月間近におすわり・つかまり立ちが
ほぼ同時に出来るようになりました。
子供の成長はそれぞれで
ハイハイしない子もいると思いますが
ネットで検索してみると自閉症、
発達障害などいろいろ出てきて心配になりまして…😭
あと、離乳食中にたまに顔と体が
ぶるぶるっと震えています。
その後は普通に食べています。
おしっことかでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(5歳2ヶ月)
コメント

退会ユーザー
ハイハイしないで歩き出す子もいるみたいですが、ハイハイさせた方が体力つくみたいです。
友達の子供はハイハイしなかったと聞きましたが健常児です。
男の子はおしっこすると震えるみたいです😂
私も最初びっくりして心配しましたが、旦那が男は震えることがあると言ってました😂
おしっこしたのがわかりやすいです😁

Elly🔰
息子もハイハイあまりせず、つかまり立ちしちゃったので、そういう子もいると思いますよ
しないから何か問題があるんじゃ?って不安になるより、1ヶ月前は出来なかったことができるようになった!って思う方が、私は良いかなって今も気にしてないです😊
ブルブル震えるのはおしっこだと思いますよ
お腹の中にいた時からよくしてました😄
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
確かにそうですよね🥺
保育園通っていて周りの子のハイハイを見てもしようとしないのは息子の中で必要性(ズリハイで移動するので)を感じてないんだな…と思ってます😂
おすわりやつかまり立ちは勝手に出来ていたので💦笑
やっぱりおしっこなんですね😳- 10月19日

ゆか
ハイハイしない子もいるみたいなので、気にしなくてもいいかな?と思います!心配になるのはすごくわかりますよ🙄
震えるのわかります!笑
飲み込むタイミングで震えることが多くて、口に入れすぎてしまったかな?とたまに思います😂
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
成長もそれぞれだとわかっていても心配しちゃいますね😭
女の子も震えるんですね😳- 10月19日

あつこ
娘は10ヶ月になりましたが、たまーに数歩ハイハイしてもすぐズリバイになります!😂
つかまり立ちの方が楽しいみたいです😥
もうハイハイしないのかな〜と諦め気味です💦
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
うちの子はハイハイのハイの字もしようとしません🤣
わたしも諦めつつあります…
そして歯が生える順番も変わってますが、元気に成長してるからいいや!て思ってます🙆- 10月19日

バーガー
うちの子もハイハイは全然しなかったです!
つかまり立ちの方が早くてそのまま歩きました(^O^)
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
そうなんですね😳
うちの子もつかまり立ち出来てからつたい歩きもしようと頑張ってて…最早ハイハイは頭にないような…🤷(笑)- 10月19日

退会ユーザー
まだ9ヶ月です。うちの子は上も下も、つかまり立ち、伝い歩きを始めた後にハイハイをし始めました。
中にはしない子もいる様ですし。
オシッコするときブルブルっと震えますよ〜。最初は「なに!?」って思いましたが、オムツ確認するとジワ〜と濡れてきたので「あ。オシッコね」となりました😂
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
つたい歩き後にハイハイもあるんですね😂- 10月20日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
ハイハイは足腰が鍛えるために必要とよく聞きますもんね😭
やっぱりおしっこで震えるんですね😂
普段はそんなことないのに離乳食中は一瞬止まって震えるので確かにわかりやすいです😇