![ko](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夫側の親戚に妊娠報告をいつするべきか悩んでいます。その親戚は数年不…
夫側の親戚に妊娠報告をいつするべきか悩んでいます。
その親戚は数年不妊治療受けられています。
上の子の妊娠・出産の時、とても喜んでお祝いしてくださりました。
赤富士のジンクスを信じ、上の子の出産時に赤富士を描きその親戚にプレゼントしました。とても喜んでもらえたのですが、今回早々に第二子を授かり、私としてはとても嬉しく思うのですが、その親戚に報告するのが少し気がひけてしまいます。
気を使うことが逆に失礼にあたるのかもしれないのですが、報告をいつすべきか悩んでいます。
気を悪くされた方がいたらすいません。。
- ko(3歳10ヶ月, 4歳10ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
難しいですね😣
まずは義理のご両親にご相談なさったらどうでしょう?
安定期に入ったら報告するっていうのが一番ベターな感じではありますが…
![りりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りりん
状況が違いますが、私は死産したため周囲から気を使われてます😅
従兄弟も同時期に流産しているのですが、妊娠した際私には報告しないよう親とかに言ってたみたいです🙄
私が妊娠してから聞いたので、もうお腹も大きくなったであろう頃でした。
従兄弟とは結婚してから会う機会はほぼなく、従兄弟の親である叔母にはしょっちゅう会ってます。
その叔母から話を聞いてなかったのだから、気を使って黙っててくれたんだなと思うと、寂しい気持ちより有難い気持ちでしたよ😊
心遣いが嬉しかったです😊
子供の写真付きじゃない方の年賀状貰った時は少し寂しかったですけどね😂
逆に私の場合は親や姉から親戚に勝手に報告されてましたが😂私としては、普段会わない遠方の親戚などには、報告後の死産で気を使わせてしまったので出産するまで言うつもり無かったくらいです😅
妊娠してから会って無い人には親友ですら未だに報告してません😅
「無事出産できるかわからなかったから報告しなかったけど」と、出産直前や出産後に報告されることもあるので、もし気が引けるならそのように話してはどうでしょうか?🙄
自分だけでなく周囲にも言わなかったんだなと思えばその方もきをわるくしないのかなと思いました🙂
-
ko
とても辛い経験をお話しくださりありがとうございます(;_;)
無事出産し、赤ちゃんの顔を見るまでは何があるか分からないですもんね。
義理両親から勝手に報告をされてた場合には仕方が無いですが、こちらからは出産してから報告でも良いのかなと思いました。
気を使うことで、その親戚により気を使わせてしまうこともありますもんね。
参考になるご回答感謝しております。˃ ˂- 10月19日
![ももんちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ももんちゃん
確かにそれは気を遣ってしまいますよね💦
前回はどのタイミングでお知らせされたのですか?
前回よりあまり期間が空くよりかは似たようなタイミングで言うのが良さそうですが、生まれてまだ半年ですもんね、、。もしかしたらショックを受けてしまう可能性もありますね😣
私だったら、言うタイミングを悩んでいるとは伝えず、切迫早産気味で安定していないので伝えづらかったと嘘も方便で言うかもしれません。。
もしかしたら言うのを待っている間に妊娠の報告が入るかもしれないし😊
ちなみに、私の10年来の友人は私より先に結婚しましたが子どもに恵まれず私が先に妊娠してしまいました。遠距離というのもあり、年賀状で出産を伝えましたが相当ショックだったようです。(私の方が先に子どもを産んだことがショックだったのか、産まれた後の事後報告のどちらかは分かりませんが)年賀状で知らせて、出産おめでとうの連絡は半年後でした。なので、出産ギリギリはおすさめできないかな、、
ここはどれだけ仲がいいかにもよると思います!
上手くいくといいですね!
-
りりん
間からすみません😣
ご友人は、直接的な連絡などの報告ではなく、年賀状だったことが1番ショックだったのではないかなと思いました😣- 10月19日
-
ko
ありがとうございます ᵕ ᵕ̩̩
上の子の時は親戚の集まりの際に皆の前で自然な形で報告になりました。
ただ、今はコロナの影響で親戚の集まりも各々自粛しており会うことが無く、報告するのであれば個別に直接という形になってしまいます。
その親戚とは夫の従姉妹で会う頻度も少なく、年に1~2回集まりで会うぐらいです。
私が出産するまでに、妊娠されることを祈って、出産後に報告しようかなと思います。
ご丁寧な回答をありがとうございました(;_;)- 10月19日
-
ももんちゃん
今、遠方で年賀状以外ほぼ音信不通なので、わざわざ妊娠報告するのもどうかな?というのと、私自身流産の経験があり無事に生まれるまで伏せておきたかった経緯があります😔
学生の頃のように頻繁に連絡取り合っていれば生まれる前に連絡はしていたと思います。。- 10月19日
-
りりん
わざわざ返信ありがとうございます🙂
普段連絡とっていなかったのなら仕方ないですね😣
普段連絡とってないのにわざわざ妊娠報告のためだけに連絡するということは私もしないです😣
会ってもないし連絡とりあってもないということですれ違いが起きてしまうのは仕方ないですね😢- 10月19日
ko
ありがとうございます(;_;)
上の子の時は、親戚の集まりで自然と妊娠報告という形になったのですが、今はコロナの影響で親戚が集まることが無いので、こちらから報告をしない限り、親戚に知らせることが出来ないので悩みました。。
安定期に入ってから、義理両親と相談し報告してみます。