
保育園での悩みや葛藤を抱える女性がいます。洗濯負担や保育士の対応、転園への思いなど、現状に苦しんでいます。転園か継続か、判断に迷っています。
保育園変えようか悩んでいます。
夫は正規職員、わたしはパートです。
フルタイムの御家庭よりは点数低いです。
今も息子は保育園に通っていますが、8ヶ月から保育園の方針でオムツ外してます。それも相まってか、洗濯物が多いです。上下20枚ずつは洗濯があります。持ってる服の量も半端ないです。
お昼寝もパンツでするため、週の真ん中でもお布団の洗濯があり、洗濯が大変でたまらなくてクタクタです。
それと、保育士さんたちの対応があまり良くありません。
土曜に仕事が入って、土曜保育をお願いしたらあからさまに嫌な顔をされます。
「こんなに小さいのにおうちで見てあげられないなんてかわいそうに…」と言われます。
月齢が低いので出来るだけ家庭保育で…と言われます。
わたしも分かってる…可愛そうなの分かってるよ…
だんだん罪悪感が増してきて、心が辛くなってます。
転園したい…と夫に打ち明けましたが
「せっかく慣れてきて、かわいがってくれる上の子たちもいるのに、お前の不満だけで変えさせるのは可愛そうだ」と言われます。
たしかにこの間、大きいクラスの子が○○〜(息子の名前)を呼んで、息子がとってもいい笑顔を見せていたことが頭に浮かび心が痛いです。
今の悩みについても勇気を出して園長に相談しました。
多少受け入れてはくれましたが、何か変わるのかなぁ…という思いでいます。またそれを受けてうちだけ特別扱いなんてことも望んでないです…
コロナで色々、他のお母さんとも交流できなかったし、行事もなく、繋がりもありませんでした。
また来年度から何か変わるかも。なども考えます。
しかし辛い現状もあり、その両面で悩んでます。
みなさんならどう判断されますか?
転園は難しく、定員も限られているので、希望だしたところで叶うかどうかもわかりません。
もう一年頑張ってみる方が希望があるか、それか思い切って希望出すだけ出すか…
みなさんどうでしょうか。
- KA(5歳5ヶ月)
コメント

つっつー
郊外で転園しやすい、受かりやすい地域なのであれば転園を考えますね💦
一歳児の春を過ぎてしまうと余計入りにくくなりそうじゃないですか?😅
あと息子さんを可愛がってくれる上の子たち、、、はいつまで可愛がってくれるか分かりませんし🙄💦
子供なので気が変わったり他のことに興味がでてくるかもしれません🙄
約束されてない部分に、必ず起きる負担(洗濯物)を天秤にかけたとき、私なら負担が無くなる方を選びます!
あと、保育園でのママとの交流はコロナが無くても元々無いものだと思ってます!
そこはよっぽどイベントの多い園じゃない限りどこでもそうかな?とおもいます🤔

はちぼう
希望出します。
まず0歳からおむつ外しているのが謎です。早すぎて親の苦労と合っていないような気がします。保育園ではずっとパンツってことですか?せめて布オムツにしてほしい…
保育士さんの対応がよければまだ我慢できますが、土曜保育でぐちぐち言われるのがムカつきます。文句いうなら土曜保育やるなよ、土曜保育やってるなら大人しく預かってくれって感じです😠
こんな小さいのにって自分たちの仕事否定することになるのでは?
希望出すだけならタダです。信頼できない園に6歳まで預けられますか?
私なら絶対希望出します😭
-
KA
そうなんです。オムツ外し、早すぎてついていけません。もうブリーフ履いてます。
ビショビショで過ごす時間もあるのかなぁと考えるとかわいそうです。
土曜保育も18時までやっていて、うちは標準時間認定受けているので預ける権利は当然あります。なのに、その対応は0歳なら対応できないという意味合いでしょうか?と尋ねたくらいです。
保育方針は共感できるところもあるし、好きだなぁと思えていたのですが、なかなか踏み切れなくて…- 10月19日
-
はちぼう
0歳でパンツって謎すぎます…0歳って最もおむつ活躍するときですよね。保育園のエゴのように感じます。寝てるときにおしっこしたらびしょびしょのまま寝るのでしょうか😭
着替えなどで起こされるのかな?想像したら確かにかわいそうですね😭
うちも土曜日に預けることあるのでそんなこと言われたらすごく不信感わきそうです。
他にいい園があるといいですね。- 10月19日
-
KA
そうなんです。おしっこビショビショで寝てます。
ちょっとかわいそうですよね…- 10月19日

退会ユーザー
え…働いているから預けてるのに何でKAさんが責められるような言い方されてるんですか?
点数の件も働かれてるんだから引け目を感じることないと思います…!
家庭によって経済状況も働き方も異なりますし…
待機児童の数や入園の倍率がわからないですが、お母さんが合わないなら転園を視野に入れてもいいんじゃないですかね?
ただ園長に話したならまだ表立っては動かず、年内は様子見しつつ他園のリサーチもするかもしれないです。
旦那様は保育士さんたちとやり取りしたり何かあってもチクチク言われる機会がないから、そう仰ってるんだと思います。
-
KA
一応明日、ほかの市立の園を見てきます。
働いてないと預けられない、預けるには働かないといけない という必死の状態の中、洗濯や準備が追いつかずメンタルが参ってきてます。
旦那はたしかに保育士とはやりとり少ないです。
そして、たまに義母にもお迎えお願いすることありますが、やはり、あなたの言うような変な態度なんてなかったよ?と言われますね…- 10月19日

めだまやき
私なら転園希望だします…!
とりあえず希望だけだして、ご縁があれば転園した方がいいかなぁと💡
園の方針とはいえ、洗濯の量が尋常じゃない気が😭
働いていてその量、私には難しいです💦
働いている親御さんのために代わって養育する場が保育園なのに、その量は負担が増えてるように感じました💦
土曜保育に関しては、他の日にお休みがあれば、そこをお休みにして、親子の時間を設けられればいいんじゃないかなと思います💓
-
KA
オムツ外すのが早いってことは重々承知の上だったのですが、上も?!となり、毎日てんやわんやです。
- 10月19日
-
めだまやき
きっと、おむつから伝って肌着やTシャツも…ってことがあるんでしょうね😨- 10月19日
-
KA
そうでしょうね…きっと。
そして、シーツもビショビショで寝てるんだろうなぁと考えると、とてもかわいそうです[- 10月19日

🍓🍓🍓
私ならとっても転園考えますねー。
大きいクラスの子が可愛がってくれてる、とのことですが私ならその月齢なら保育士さんたちの対応の方を重視します。私の勝手な憶測ですが保護者さんにあからさまに嫌な顔をするとか対応が良くないとかする職員さんとかは保育の面でも手抜きしたり仕事中に愚痴ったりしてるイメージです。
まあそもそも洗濯物も多くてそうなると毎日荷物も重たい…。しかも着替えをサイズアウトしたらまた半端ない量を購入しないといけないと思うのでパートさんならやってられないですよね💦
保育料も低月齢なら高いでしょうし。
-
KA
まさに。パート代が保育料に消えます。
かろうじて専門職なので、すこーしだけ時給は高いですが、バカになりません。
服もそんなにたくさん買い込めません…
誰かのお古やセカストで工面していると、よれている、かわいそうと言われたりもしましたわ- 10月19日
-
KA
しました。
訂正です- 10月19日
-
🍓🍓🍓
かわいそう、ていうワードを他者から言われるとかはもう私としてはとてもつらいです。嫌ですよね💦
なんだかお金と時間を使う保育園だから転園で良いかと…。布パンツなんかは古着なんて使えないからあれも結構な値段しそうですよね…。- 10月19日
-
KA
そうですね…もう転園の方向に傾いてきました…
夫は子どものために、慣れてきたんだから変えるのなんてかわいそうと言いますが、、、- 10月19日
-
🍓🍓🍓
KAさんが体調悪いときとか週末とかご主人さんは洗濯してくれるんですかね?とちょっとした疑問😶。
まあ通るかどうかわからない転園希望ですし、それに園しかまだ知らないから他所に行ったらそっちの方が良いところだった、とかあると思いますよ。
あとKAさんの園は小規模かどうかはわからないですがうちの下の子の保育園(1歳児クラス)なんですが進級で教室が違うとか担任が違うとかで1週間くらいは半数の子が泣いてましたよ。慣れてきたところとかは気にしなくても良いかなとも私は思います。- 10月19日
-
KA
主人は洗濯しませんよ!
たまにやってよ、とお願いはします。その時は渋々してくれますが、おしっこまみれのパンツをぽいぽいっと洗濯機に入れますので、それは…ちょっと衛生的に…となってしまいます。
それを少し話したら、もうしなくなりました!
担任も変わるかもしれないですしね。
うーますます悩んできた…- 10月19日
-
🍓🍓🍓
やっぱり…ですね💦。ご主人さん😓。
ちなみにうちは保育園転園方向ですよー。お友達もいて楽しそうですが保育園の行事少ない(季節の行事もほとんどない)とか先生頼りないとかで。まあ希望通りになるかどうか、ですが。
この辺気楽に考えれてるのはうちの子たちがどこでも楽しく過ごせる性格だから余計になんでしょうけど。- 10月19日

はじめてのママリ🔰
夫は正社員私はパートです。
息子は0歳から保育園に入れて年少になりました。
洗濯物多いですね。
まだ入園したばかりの時はおむつでした。
早めにトイレトレーニングをさせていく園の方針なんでしょうね。
上下20枚はなかったです。
せめて3枚程度でした。
保育士さん達もお休みをしたいでしょうけど可哀想とか言われたら不愉快ですね。
仕事だから預けてるのに。
私は保育園に言われることが嫌だったことと子どもの様子で土曜日は仕事に行かないと決めました。
仕事は接客業なので土日は本来出勤して欲しいことも分かっていますが子どもとの時間って限られてるし職場の人も理解してくれています。
集団生活なので、特別扱いをして欲しいわけでもないですが罪悪感に悩まされるので平日休みの日は一緒に休んでいます。
保育園からは、来てほしいと言われますが親子の関係性を崩されることが嫌なので保育園で特別な行事がない限りは
一緒に休みにして、時間を作ります。
年中年長あたりから小学生に向けていくのでどんどん厳しくなると思ってますし、本当は転園より私が仕事をやめたい。
でも今から幼稚園探しは分からなくて行動できません。
正しいのか分かりませんが
周りのお母さん達も同じ事を思っているんじゃないかと思います。
やめることはいつでも出来るので少し年上のお母さん達に話せる機会があれば聞いてみて方針に添えなければ転園も考えてみてはどうでしょうか?
お子さんが保育園が楽しい感覚を身に付けるのは3年くらいかかると思います。
未だに登園渋りもあるので私も苦悩してます。
-
KA
もちろん保育士さん不足も手伝っての対応なのだとは思います。
仕事で家を開けるので、そこをかわいそうと言われると、たしかに…と思うけれど、好きでそうしてるわけではないよ…と言いたくもなります。
でも罪悪感でいっぱいです。
トイレに関しては家庭ではトレーニングしきれないところをやってくださっているのは、ありがたいのですが、早すぎてついていけない感じです…- 10月19日
-
はじめてのママリ🔰
苦悩されてますね。保育園には働くお母さんの味方でいて欲しいんですけど現実的な問題が他の園でもあるのかとか考えるとモヤモヤしますね。
私もワーママって言う立場ですが保育園への不満はありますし。
子どもの体調不良があると
連絡や通院で疲れてしまい幼稚園まで一緒にいればよかったと後悔もあります。
今更感はあるんですけどね。
転園したいと思うのであれば早い方がいいと思いますよ。
結局旦那さんはあまり関わらないしお母さんが負担かからず安心して預けれるところが一番です。
毎日のことですからね。
急にやめるよりママ友から先々の情報を集めてみてどう思うか聞いてみてもいいかと😊子どもは順応性は高いはずですから。- 10月19日
-
KA
そうなんですよね。夫もたまにしかかかわらないし、義母も、あなたが言うようなおかしなこと言われなかったよ?あなたの受け取り方や、物事の考え方がおかしいんじゃない?とまで言われてます。
同じ年代のママ友、また年は違えど聞けるようなママ友おらず、めちゃくちゃ困ってました- 10月19日
-
はじめてのママリ🔰
保育士さんってお母さんには一番強い言い方してくると思うんですよね。
祖母とかにはニコニコしてると思いますよ。
まだ0歳ですからね、親も子も。
私も今やっとママ友が出来たくらいだから助かる部分も多いんですが帰りに会う方に話しかけてみてはどうですか?
共感できる相手がいてくれると心強くなりますよ。
きっとそんな洗濯物の量なので誰もが同じように思ってるとは思います。
子どもの成長に合わせてしてほしいですよね。- 10月19日

msms
お洗濯大変ですね💦
KAさんの負担になっているなら、転園は全然ありだと思います!ただ、園の方針ならそういったオムツのことなどは、入園前に分かったのではないのでしょうか😅?転園されるにしても、同じ事にならないよう、よく園の方針や環境を確認して検討された方が良いと思います(><)!私も保活に苦しみましたが、年子で2人同時入園、フルタイム復帰だったので、お昼寝布団の持ち込みも無い、イベントも比較的少ない園にしましたよ🙂ママさん同士の交流なんて、全くありません!挨拶のみです!!笑送り迎え皆んなバタバタでどのママさんも話す余裕もありませんよ〜😅
-
KA
オムツに関しては分かってたことです。下は何枚も洗濯だろうなぁとは思ってましたが、上も?!こんなに?!となり、回らなくなりました。
次の園探し物その点よく問い合わせてます。- 10月19日
-
msms
働く人のための保育園なのに、負担が増えてしまって、土曜日の件も…となると、なんだか園の方針も??な点が多いですね😂マッチングするかどうか、入ってみないと分からないところが悩みますよね(><)!
もっと合う園がきっとありますよ✨- 10月19日
-
KA
小さいのに、こんなにさっさと保育園に入れちゃって とそれだけで罪悪感なのに、さらに土曜のことも嫌な顔されると、本当に滅入ってきます。
ただ、夫も「他に変えたってお前はまた文句いい始めんじゃね?一度でいいから、やり抜いてみろよ」と言います。- 10月19日

にか
夫婦ともに正社員、引っ越しのため保育園は3園目です。
ようやく定住地の保育園にたどり着けましたが、自宅から遠く車で20分。小規模だしとても不便なので転園申請だし続けてます。通るまで毎年出してやるつもりです。笑
保活も散々やっていろんな保育園見てきましたが、0歳からオムツ外しは聞いたことないです。大体普通にオムツだったり、布だったりでした。
KAさん辛いですね、、、
一年待ったところで保育園は変わるのでしょうか?オムツ外しは園長、それとも園自体の方針でしょうか?
私だったら迷わず転園希望出しますね。うちの転園希望の場合、行政に確認したところ入れてない人優先なので順位はだいぶ下と言われました。それでもどうせ出すだけならタダだし、それで希望が通ればラッキーだし。
子どもは大人が思っているよりも逞しいです。うちは大人の都合で園を変わってますが、しばらくすればその園なりに楽しいことを見つけてくれていました。
逆に大きくなってきてから園を変わると、環境の変化に戸惑いを感じてしまうのではないでしょうか?
また、確かに大人の都合でお子さんにとってその時は可哀想ですが、じゃあその分お母さんがずーっと我慢すれば良いのでしょうか?旦那さんが保育園の準備、送迎をしてくれているのでしょうか?
もしそうなら旦那さんのご意見もあると思いますが、KAさんがメインで保育園関係をされているなら、一番関わっているお母さんが負担に思ってはあまり意味はないのではないかと思ってしまいます...。
-
KA
しかし、にかさんの仰るとおりわたしさえ我慢すれば精神でやってきましたが、夫は送りをたまにやるくらいで、保育士さんも男性相手だとあまり話しません。
ですから、わたしに対する対応とは全然違うんですよね。
明日二箇所見学いきます。- 10月19日
-
にか
たまにの送迎の旦那さんなら、確かに普段から対応されているKAさんとで先生方の対応が違うのもわからなくはないですが、、
何だかその対応の違いに違和感というか悲しくなりますよね。
見学行かれるんですね。
良いところにご縁があると良いですね。- 10月19日

ママリ
うちの保育園も1歳前後から普通のパンツです。
ただお昼寝中は布オムツつけて、行き帰りは紙おむつなので布団は週末洗うのみですし、服は10セットです。
10セットでも毎日干し場所調整したり大変ですが、20セットは大変すぎますね💦
保育士さんの対応があんまりであれば、私も転園考えるかと思います。上の子達が可愛がってくれているのはありがたいですが、やはり一番関わるのは保育士さんですし、転園希望出すだけ出してみると思います!
KA
そうですよね…
つい、上の子が親しみを持って息子を可愛がってくれているのをみて後ろ髪ひかれる思いになりました。
今の園はヤギがいたり、生き物とたくさん触れ合い、自然の中でたくましく がモットーでそれが気に入り選びました。
だけれど、こんなにお洗濯や準備に時間と体力を使うなんて思いませんでした。
他のママさん同士はとても仲良くやっていて羨ましいなぁと思うことばかりでした。
東京や大阪ほど激戦区ではないですが、この頃は転入の御家庭も増え、徐々に激戦区になりつつあります…
つっつー
他の園でも可愛がってくる上の子が現れるかもしれませんよ😊
みなさん0歳児クラスからママ友がいるんですね!😳
すごいです!
うちはすれ違う時に「こんにちは」「さようなら」を言うだけで名字も子供の名前も知りません!😂
私は、家事育児仕事を円滑に進められるからこそ預ける意味があると思っているので、家事に影響が出てしまっては本末転倒では?と思ってしまいますね💦
KA
そうですよね。
家事どころか、夫婦間にもヒビが…
本当に洗濯がおおくて、お洋服も毎回新品買ってあげられるほど余裕なくてもらいもの、セカストなどでやりくりしてます。
そうすると、うちの子の服がよれているとか色々言われます…
つっつー
これから寒くなって洗濯物乾きにくくなりますから、早いとこ転園希望出しちゃいましょ!😭
どなたの発言がはわかりませんが、服は着たらよれるの、知らないんですかね?笑
私なんて、1日2セット(上下2枚ずつ)+温度調整用の羽織りを用意するのすらストレスなのに!😂
うちの子が通ってる保育園はお昼寝布団が無くて、シーツとブランケットだけ週に一回持っていけばいいのでめちゃくちゃ楽ですよ😊
そういうところにご縁があるといいですね☺️
KA
そうなんです。
もちろん子供が安全にかつ楽しく通ってくれたらいいのですが、親がしんどすぎると、あまり保育園の意味がない気がしますよね….
あぁ…悩みます
つっつー
よほど独特な教育方針じゃない限り、子供は楽しく通えるとおもいますよ!😊
親の都合で選ぶこと、何がダメなのかわかりません!😂
これから寒くなりますので、お洗濯ばっかりしてあまり無理なさらないでください💦