![れれり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![おれんじ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おれんじ
その子なりに増えて発育してたら大丈夫です(*^^*)
うちの一人目もずっと同じ感じでチビでしたが、3歳になり、かなり大きい方になりました。
寝返りも7ヶ月と遅く心配しましたが、
8ヶ月にはハイハイし始め、
9ヶ月には立ち、
1歳なるまでには歩き始めましたよ。
その子なりのスピードがあるので無理せずいきましょう!
![ちゃマ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃマ
毎日子育てお疲れさまです😉
うちの子もその時期というか、もう生まれた時からずっと少食で、本当に鬱になりそうな程心配してママリの皆様にしょっちゅう話を聞いてもらってました!
れれりさんと全く同じ状況だったので思わずコメントしてしまいましたよ〜!
うちの子も飲んで1日トータル500〜600CCくらいでしたよ。
ミルクの缶の月齢と飲む量の表を見るたびに、なんでうちの子は飲まないの??って私が泣いてました😭
ミルク飲まそうとしたら途中でいつも仰け反って嫌がって大泣きしてました。
本当に疲れますよね、れれりさん凄く頑張ってると思います!!
助産師さんや、小児科等で相談に言った事はありますか?
私は体重とか気にしすぎて、1日に何回も何回も体重計のせてたんですけど、助産師さんに1週間に1回くらい測って、その時に前回より減っていなければ大丈夫って言われましたよ😘
-
れれり
回答ありがとうございます!
低体重で産まれたので毎月総合病院に検診に行ってるのですが、この子なりのペースで増えているから大丈夫と言われていました。
でも停滞してきてしまって、3歳くらいで平均に追いつくことがなければ、成長ホルモンの投与など考えた方がいいと言われて、焦ってしまっています😢
私は昨日からスケールで体重計るのやめました😔
2週間くらいかけて100g増やしたのに、ここ数日で100g減ってしまって…- 10月19日
-
ちゃマ
毎月病院行っているならまず健康面では大丈夫だと思います😊
れれりさんのお子様のペースでこれからも少しずつ増えてくれるのだと思います😉
うちの子も母乳もミルクも全然飲まなかったので体重なかなか増えず、1歳2ヶ月くらいまで病院通ってました!
うんちやおしっこの都合で体重が増減するので、体重がちゃんと増えているのか分からない事しょっちゅうありましたよ😉
むしろ減ったりもしてました。
もう体重やミルクの量で一喜一憂しすぎて、疲れ果ててしまってたのでれれりさんのお気持ち本当に分かります💦
少しでも飲んでくれたら・・と、ミルクをスポイトで与えたりもしてました😅
そんなずーっとミルクも離乳食も飲んだり食べなかったうちの子ですが、今1歳8ヶ月になり、ようやく動きまわるようになったのをきっかけに空腹を覚えました😊
やっとです😭😭
やはり走れるようになってから、やっと人並みに自分から食べ物を欲しがるようになりました。
毎日のミルクは本当にストレスですし、心配も尽きないと思いますが、れれりさんのお子様にもいつか絶対食べてグンっと身体も大きくなってくれる日が来ます!!
うちの子は本当に本当に離乳食も食べなかったので、もし成長ホルモンで大きくなるものならばホルモン治療をして欲しいと思うくらい食べてくれなかったので、れれりさんも「万が一このまま停滞してしまってもその時に医療の力を借りたらいいのだわ」と自分の心のお守りにするのはどうでしょうか😊- 10月19日
れれり
回答ありがとうございます!
成長曲線外なのですが、下線のカーブに沿うように増えていた体重が、停滞して下線から離れてしまって…
3歳になっても成長が平均に追いつかなければ、ホルモン剤とかで成長させた方がいいかなーと言われ、既に成長が停滞してきてしまったので焦っています😢
男の子だと成長曲線の体重も身長も女の子のものより大きめなので、追いつけるのかなぁと心配になってしまいました😔💦