※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まる
子育て・グッズ

娘の幼児教育について相談です。能力を伸ばすための教室や習い事を探しています。お受験前提の教育は好まず、伸び伸び学習させたいと考えています。おすすめがあれば教えてください。

幼児教育について教えてください。

娘(1歳10ヶ月)は、とてもよくしゃべります。歌もよく覚えていて上手に歌え、先日はABCの歌を歌い切ります。リズムに乗って踊るのも大好きです。数字も少し読めて、ひらがなも10個弱ぐらいなら読めます。大小、前後ろ、色も少し理解しています。

幼児教室に通ったことはないのですが、月齢の割に理解が早いので、親バカですが逆に通わせてあげて能力を伸ばしてあげたほうがいいのかな…とも思うようになってきました。。。
モンテッソーリの本は何冊か読んで、完璧ではないですがゆるく参考にさせてもらっている程度です。

小学校受験などは今のところ考えてはいませんが、幼児教育ってお受験前提なところが多いですよね。ただの偏見ですが、お受験の幼児教育は無理やりお勉強させてるような気がしてあまり好きではありません。

何か伸び伸び学習できたり、能力をのばしてあげられるような教室ややってよかった習い事などおすすめがあったら教えてください。

コメント

はじめてのママり🔰

公文がいいんじゃないですかね?自分のペースで進めていけますし。
ベビー公文はやったことないのでわからないですが。。

できれば、いろんなことを試してみるのがいいとききます。合う合わないはやってみないとわからないので。

経済的に余裕がある方はほんとにいろんなことやっていて、お子さんが優秀な方多いです。
もちろん、わたしの幼馴染みみたいに特に習い事とかしていないのにストレートで医者になった子もおりますが。

はじめてのママリ🔰

娘さん、凄いですね😳!!
私も小学校受験は考えてないですが、想像力を磨いたり、自発的に考えられる子になって欲しくていくつか幼児教室の体験に行きました✨
コペル、七田式は結構お受験向きかな〜と感じて、ベビーパークに入室しましたよ😊
ここは、お母さんの悩みもすごく真剣に聞いてアドバイスもくれますし、無理矢理机と椅子に向かわせるって感じじゃなく、基本は子供がしたいようにさせながら、興味が湧くように促すような授業で子供も楽しそうでした✨
でも、担任の先生によって結構違うかなーと感じるので、まず色々体験に行かれるといいと思います😊

はなぽー

うちも同じくらいできるので才能のばしてあげたい気持ちわかります😄うちは英語リトミックに通っています🎶上の子の幼稚園がヨコミネ式でプレでもフラッシュ暗算や漢字をするので来年プレに通わせる予定です♪

なお

うちはそこまで理解はしていないのですが、来年の4月からインターナショナルプリスクールに通わせます😊

日本語と同じような感覚で、遊びながら英語も理解してくれたらなと😅