
娘の性格に悩んでいます。集団で我先に行く、順位にこだわる。小学校入学を控え、改善策を模索中。
年中の娘の性格について悩んでいます。
同じようなお子さんをお持ちの方がいらっしゃったらどう対応しているか、改善方法などアドバイスいただけないでしょうか。
・集団生活の中で移動したり何かをする時に、我先に行こうとしてお友達を押し除ける
・電車の乗り降りなども自分が先に行きたくて親が先に行こうものなら怒ってふてくされる
・1番にこだわるので順位がつくような遊びや運動は2番以降になりそうだと勝手にやめる
普段は動きがのんびりマイペースでもっと早くしてくれないかなと思うくらいなのですが、気が強いという性格もあり上記のようなことが2歳頃から続いています。
成長すれば改善されるかなと様子を見ていたものの成長するにつれて酷くなってきており、小学校にあがれば集団生活になりますしどう対応すればよいのか悩んでいます。
よろしくお願いします。
- とっし(6歳)
コメント

hotaru
私の勝手な考えですので、個人的な1つの意見としてとらえていただけたらと思います!!
1番が好き、負けず嫌いは決して悪い事ではないですよね!!
なので、良い意味で伸ばしてあげたら良いのではと思います(^-^)
習い事等はされていませんか??
保育園、幼稚園、学校等…だけでは、
なかなか競争の場も少ないかなと思います。
1番がいれば2番がいたり、勝つ事があれば負ける事もある、
嬉しさや悔しさ、そのような事をもっと学べ体験出来る場を作ってあげるのはいかがでしょう??
まだ年中さんとの事で、
すぐにはなかなか理解出来ない事もあるかもしれませんが…
自信にも繋がりますし、色んな意味で良い経験が出来ると思いますよ(^O^)
とっし
コメントありがとうございます!
なおすのではなく伸ばすって考えたことがありませんでした。確かに嬉しさも悔しさも学ぶって良いですね。今の習い事は自分との戦い系なのでそういう習い事も検討してみます。
新しい考え方を教えてくださって本当にありがとうございました😊