※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
2人のママリ
子育て・グッズ

生後0か月の初ママです。義母に子供を預けると泣かずに大人しくしているが、自信をなくしている。旦那に相談するが、気にしすぎと言われる。自分の母乳のあげ方が原因か不安です。

生後0か月の初ママです。
実家には父が病気でコロナ対策で帰れておらず、義母家が徒歩5分のところにあり、夜ご飯等時々持ってきて貰っています。
私がほとんど家に居てることから、旦那が休みの時に義母に子供をみてもらって数時間だけ外出したりしています。
ですが、旦那や義母が子供が泣いたり等しても上手くあやしてくれているのか寝ていて、私の時はだいたいが泣き止んでも再び泣かれてしまいます。
最近では義母にみてもらってる方が子供は寝ていて泣いてることもなく大人しくしているとよく言われます。
その度に自信をなくしていて、旦那に弱音をはいてしまうのすが、タイミングが良かっただけや気にしすぎと言われます。
旦那の言う通りそうなのでしょうか。
それとも私が母乳のあげ方や、色々ダメだったりするからでしょうか。(母乳とミルクで混合で子供にあげています。また授乳の際は私は乳首が陥没まではいかないですが保護器を使っています)

コメント

ねたろーママ

お母さんは大好きなおっぱいの匂いがするから他の人は大丈夫でも甘えて泣くのよ〜♡と出産した産院で教えて貰いました🥳

なので旦那さんや義母さんはタイミングが良かったわけでなく、赤ちゃんがちゃんとお母さんを認識してる証拠ですよ✨

あ、ちなみに私は完全に陥没乳頭で保護器も保健師さんが呆れるくらい長く使ってましたが子供はすくすく育ってます😆(同じく混合でした🎶)

deleted user

赤ちゃんにとってはママが一等賞で、安心感と信頼感があるからこそ素を見せて泣いて甘えてきているって聞いたことあります。
気にしなくていいと思います!
大丈夫ですよ!
助産師hisakoさんのYouTubeで見ました😂
おすすめです!

はじめてのママリ

ママだと母乳の匂いとかでちゃんと分かって甘えて泣く事があるって聞いたことがあります😊
ダメだからじゃないですよ!
絶対に💪日々の積み重ねの愛情はちゃんと赤ちゃんにも伝わっていると思います!
泣かずに居てくれるなら、逆に安心して、お出掛けして心身ともにリフレッシュして下さい🌸

はじめてのママリ🔰 

毎日育児おつかれさまです☺️💓
 
分かりますーーーー😭
ぜんっぜんママの問題じゃないですよーー😭
  
うちの子も私が抱っこしてもギャン泣きなのに旦那や義父だと大人しく寝る事良くあって自信なくした時ありました😭
未だに寝かしつけはパパの方がすんなりです🙄
 
なんでーーってなっちゃいますよね😢
 
自信なくしてた時に相談した助産師さんに「ママだといつも一緒にいるからおっぱいの匂いもして落ち着くしママの抱っこだと安心して甘えて泣いちゃうんだよね。パパだとおっぱい無いの分かってるから諦めて寝るんだよね。パパで泣き止むならママ休んで良いよって事だから預けてゆっくりしていいのよ。」って言われて号泣した事あります😭
 
それからは居る時は旦那に預けてゆっくりさせてもらったり1人の時泣かれても甘えてんだなー位に思えるようになりました☺️
パパやお義母さんの抱っこで泣き止んでくれてラッキーと思ってママさんはゆっくり休んでください🥺💓