※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちきちー
ココロ・悩み

旦那が育児に無関心で、息子の歯磨き粉についての意見が食い違い、イライラしている女性。どうすればいいでしょうか。

買いものに行った旦那から電話。
「息子の歯磨き粉買ってっていい?」
「いいけど、まだ口濯ぎ出来ないよ?」
「分かってるけど、一歳半からって書いてあるしもう出来ないとだしさぁ。こないだ息子も歯磨き粉使いたいって言ってたしさぁ」
「でも歯医者さんで、口ゆすぎできるまではやらなくていいって言ってたよ?」
「(話聞いてない)でも、ガーゼで拭いてあげてって書いてあるからさ、買ってくね、ばいばい」
と。
普段トイレトレーニングの声かけさえも忘れてやってくれない旦那。
何回かやってみたけど、まだ口ゆすぎができない息子。

なんで、ふだん仕事でほとんど育児に参加しないのにこういう時に人の話も聞くみみも持たずにやろうとするのか…イライラしてしまいました…。
こういうもんなんでしょうかね?
私がイライラしすぎなんでしょうか💦💦

コメント

ひなの

3歳4ヶ月ですし練習するためにもいいとおもいますよ!

  • ちきちー

    ちきちー

    そうなんですね💦
    口ゆすぎは練習してるんですけど、飲み込んじゃってできなくて💦
    旦那はそれもやったことないのに言ってきたのでイライラしました

    • 10月18日
めちょ

え!私が行ってた歯医者では
うがいはできなくていいけど少量だけ塗って拭くといいっていわれて
うがいできないうちに
歯磨き粉つかってました😱

歯医者によっていうこと違うのでしょうか😱

  • ちきちー

    ちきちー

    そうなんですね!
    じゃあ、歯医者さんによって方針が違うんでしょうね💡
    私が結婚前にいくつか歯医者さん通った時には大人の歯磨きですら、歯磨き粉はいらないっていう歯医者さんもいましたし😊

    • 10月18日
  • めちょ

    めちょ

    そーなんですか😱
    何が正解なのかわからんですね…😂

    • 10月18日
ままり

口ゆすぎしなくてもいい歯みがきジェルもありますよ!
長女の1歳半健診でそれを使ったほうがいいと言われてから、次女も歯みがき始まってからずっと歯みがきジェルは使ってます!
3歳すぎてるなら口ゆすぎの練習にしてもいいと思います!

  • ちきちー

    ちきちー

    口ゆすぎしなくていいやつあるんですね!
    でも旦那が多分もう普通の買ってきちゃってると思います💦

    口ゆすぎの練習は3歳前からしてますが、なかなかできなくて😔
    旦那はそれすらしてないのに、もう出来なくちゃだしって言ってるのにイライラしました

    • 10月18日
ねりわさび

うちの旦那も子育てに関して自分で調べたり何か買ったりしてくれ無いくせに、たまに急に私のやり方に意見する時があってイラッとします😅
「は?私なりに調べたり専門家に聞いたりママ友に聞いたりしながら育ててるのに急に何?」って言い返したりしちゃいます😅

歯磨きは1歳半くらいから味付きの歯磨き粉を使って磨き、歯磨きナップと言うウェッティーでふきふきしてます。

うちの子も、おくちゆすぎ出来ないです。
でも最近洗面所で、うがいしたいと言うので、何となく練習してるけど、多分飲んでるみたいで口から水がほぼ出てこないです💦

旦那さんが買ってくれた歯磨き粉は使ってみましたか??

せっかくだから育児の大変さ知ってもらうために、仕上げの歯磨きを旦那さんにやってもらってみてほどうでしょう??
そして、歯磨きとトイレの声掛けをセットにしちゃう!

  • ちきちー

    ちきちー

    イラッとしますよね…
    私の言ったことは信じてくれないのに、サイトに書いてあることは信じたり…😭
    息子の性格的に一度出来なかったり失敗して嫌になったりすると、意地でもやらなくて先に進めなくなってしまったりするので…

    うちも、飲み込んじゃってるみたいで声だけで「ぺっ」ってやってます😂

    そうしてみます!
    でも、目の前のことしか見えてないんで「なんだ育児ってこれだけ?楽勝じゃん?」ってなりそうで想像だけでむかつきます😂

    • 10月18日
  • ねりわさび

    ねりわさび

    「見えない家事」のネット記事を読ませてみたらどうでしょう?
    家事育児以外の雑用があるだけで主婦は手間がかかってるって事、私はしつこく言い続けてます😂😂

    あと「1歳半から歯磨き粉を使った方がいい」と提案した責任があることも自覚して欲しいですね!
    自分で始めたからには、旦那さんがチャレンジするべきだと思います!

    もしうまく出来たら「ありがとう」と可愛く褒めて機嫌をとってあげるとか…😂

    • 10月18日
たろうちゃん

それはもう、旦那さんを歯磨き担当に任命するしかないです!!😂