
妊婦の方が、入籍前に旦那の父がガンで余命1ヶ月。結婚は反対されているが、葬式に行くよう言われて困っています。同じ経験の方いますか?通夜葬式に行く必要があるでしょうか?
妊婦7ヶ月でまだ入籍してないんですけど
旦那になる義理のお父さんがガンで余命一ヶ月無くて結婚も反対されててでも旦那に葬式来てくれみたいな事言われて
お母さんしか会った事無いのにいきなり葬式で旦那の親戚とか妹とか弟に会うのが気まずくて
長男なんで妊婦しても反対されてても
嫁の立場からして行かないとダメですよね
私と同じ様な経験された方居ますか?
妊婦なのに通夜葬式と色々動かないとダメなんですかね?
- あいな(10歳, 23歳, 25歳)

あいにゃん
籍入れてなくて
でも、結婚予定で妊婦で
でも、反対されてて
と、とても難しい状態ですね‥
親族側として行くのか
参列者側として行くのかに
よると思いますが
まだ籍を入れてないなら
参列者側で良いのでは?
もし、親族側だとするなら
妊婦でも反対されてるのに
動かなきゃだし
動いてれば動いてるで
反対してるのに
家族の気になって。と
言われそうな気が‥
難しいですが
旦那さんになる人と
よく話し合って
参列者側なのか
親族側なのか聞いた方が
良いと思いますよ!

奇跡の積み重ねを忘れないー!
お葬式の事はまずは置いといて、反対されてるという事なんですがお父様に反対されてるんですか?会ったことないのはお父様なんですかね?もし可能であれば一度お父様に彼氏さんとご挨拶に行かれてはいかがですか?
きっと後悔されると思います。
しっかり挨拶をして認めてもらった方がよくないですか?
とりあえずそれを実行した上で亡くなった後のことはその時に考えられてはいかがですか?

あいな
長男で喪主もするみたいなんで
今月には籍入れるんですけど
やっぱり籍入れたら長男の嫁として行かないとダメですよね
お父さんとは会った事も無いし
私自身がバツイチで子持ちなんで
お父さんに付き合いも反対されてました
それなのに行く必要があるのかなと
なんか旦那にお父さんが死んだ葬式の話ししにくくて
めっちゃ悩みますね
やっぱり家族として式に出るべきですよね籍入れたら

あいな
お父さんにも妹にも反対されてます
妊娠した挨拶結婚する挨拶すらしてません
旦那のお父さんは会いたくないみたいなんで会った事ないです
本当複雑なのに
葬式行かないとダメなんかなと思います
お母さんには会った事ありますが結婚とか妊娠の挨拶すらしてないのに会うのが気まずいですよね

奇跡の積み重ねを忘れないー!
お母様も結婚や妊娠のことまだ報告されてないんですかね?
でしたらお母様にまずお話されて、こんな事言うのもなんですけどお父様が生きてる間にお話したいという事をお母様に相談されてはいかがですか?
お葬式の出席欠席はそれから考えてもいいと思いますよ!

あいにゃん
と言うことは
籍を入れてからの葬儀に
なる予定なのですね?
でしたら、やはり
親族側として行くべきです。
その前に上の方も
言ってる通り
やはり話に行くのが
一番だとおもいますよ。
お母様に会ったことあるなら
味方につけて
葬儀に出るまでに
距離を縮めたりしたほうが
無難だと思いますよ。
そうすれば旦那様の兄弟も
何も言わないと思います。

あいな
やっぱりお父さんが亡くなる前に挨拶に行くべきですよね
本当結婚とか家族ってつくづく難しいなって思います
一度旦那に話ししてみます
会いたくないって言われてるのに
病気で苦しんでるお父さんに会いに行きづらいですけど頑張ります

さっちゃんママ*
私の母、旦那の父がガンでした。
余命宣告ほどではなく抗がん剤治療中ですが、とにかくしんどそうです。
そのお父様は余命宣告されてるようなので治療をどうしてらっしゃるかわかりませんが、恐らく辛い状態ですよね。
ガン患者を身近にもつ私としては、正直なところ、変にストレスを与えてほしくないって思います。
反対されてるのがわかってるなら尚更。余計な心配かけさせないでくれって思ってしまいます。
まずはお母様と話をして、それからだと思います。
お母様とご一緒にお父様への挨拶をするか、お母様がもう今は会わないでというならそれに従います。お葬式についても、お母様次第かなーと。

あいな
今お父さんは身体的に本当にしんどいと思うので私が会いに行くのはダメかなと思います
旦那も一緒に病院行こうとも言わないし1人で病院に行ってるんで
よっぽど会いたく無いんだと思います
夏には初孫が産まれるのに
向こうの両親は何も言って来ないので葬式も私が行くべきなのか悩みます
私は向こうの両親から祝福なんてされてないので私が行ってもいい顔はしないと思います
本当悩みます

さっちゃんママ*
わかりますよ。治療中でさえ苦しそうだったのに、余命宣告というところまでならさらに苦しんでらっしゃるんだろうと。想像できますし、想像以上なんだろうなとも思います。
不快にさせるようで申し訳ないですが、私が旦那さまのお母さまや妹など家族の立場なら、貴方をわざわざそういう時に会わせたくないですもん。
お母さまにだけ話して、お母さまが挨拶してって出方なら従います。が、恐らくそうはならないのではないかな。
まだ亡くなられてないうちにこの話も気が引けますが、お葬式についても、籍を入れるなら、親族側で出なければならないのが一般的です。ので、向こうから籍を入れるならお葬式が落ち着いたらにしてって言われる気がします。
何をここで言おうが、全てはお母様に話すことからですよね。
ちなみに、私は籍を入れるちょうどすぐ前に母のガンが見つかり、治療中に今度は旦那の父のガンが見つかり、と立て続けにバタバタしてしまい、籍を入れたのは出産後でした。
出産前に籍を入れるのが普通でしょうが、お互いの家族のことを思えば、これが正解だったと思えてます。

あいな
そうですよね
さっちゃんママさんも色々大変な思いされたんですね
本当貴重な意見を聞かせてもらえてありがとうごさいました
色々彼と話ししてみて私なりに考えて結論出してみます
本当妊娠中に初めての事で悩みました
コメント