※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちい17
子育て・グッズ

最近、3ヶ月半の男の子が寝室でグズグズしてしまい、母親も疲れています。環境の変化が原因か悩んでいます。同じ経験の方いますか?

3ヶ月半の男の子を育てています。最近まで夜はリビング横の部屋に私と子どもで寝ていたのですが、今週末にその部屋を使う予定ができたので、そろそろ寝室で寝かせてみようと思い先週から旦那と3人で寝室で寝ています。夜の7〜8時ごろには寝かしつけ、今までは0時頃、3〜4時頃に起きてきて授乳するというリズムがなんとなくできていたのですが、部屋を変わってから1〜2時間ごとにグズグズするようになりました。おっぱいを欲しがることもあれば抱っこだけで寝ることもあるんですが、寝たなと思うと少しの物音なんかでグズグズしてしまいます。将来的には寝室で寝てほしいのですが、さすがに頻繁に起きるので私もしんどくて💦環境の変化のせいなんでしょうか?このままもう少し続けるか、前の部屋に戻すか迷ってます。同じような経験ある方いらっしゃいますか??

コメント

あん

私もずっとリビング隣で子供と
寝てましたが2ヶ月くらいから
夜は起きなかったので寝室で寝かせる
ようにしましたv(^∀^*)
真っ暗にしてからすぐ寝るように
なりましたよ!
慣れたら寝てくれると思いますが🤗

  • ちい17

    ちい17

    コメントありがとうございます。
    夜中起きないなんてうらやましすぎます!
    真っ暗は私が怖くて間接照明にしてたんですがやっぱり暗いほうがいいですかね。試してみます!

    • 7月20日