
双子の男児、A君のこだわりについて相談です。クラスでもやんちゃで、こだわりが強い子は将来も同じ傾向が続くでしょうか。
双子の男児です。長男をA、次男をBとします。
プレ幼稚園で、担任の先生からA君が結構こだわりがあるので、持ち物などちょっと気を付けてくださいと言われました。
バッグの中身や着替えがBのが混ざっていたりすると違うー!と怒ってしまうそうです。
家でもこだわりが強く、コップやオムツの絵柄にまでこだわります笑
思い通りにいかないと泣いて喚きます。
私は特に決めたりしてないのですが、彼の中でこれが僕の。と決めているそうで...ちなみに次男は全くこだわりありません🤣
ちょっと文字も理解しているようで、朝出かけるときにAのバッグにBの名前のものが入ってたりすると、違うよ!と入れ直したりしてます笑
ただのこだわりで個性のうちなのか、ちょっと異常なのか気になります😔
うちの双子はクラスでもかなりやんちゃな部類なので、2人一緒でいたり、クラスの元気な子と一緒にいると教室で走り回ってぶつかって泣いたり、騒いで手が付けられなくなる時があるそうです。よく怪我して帰ってきます...
家でもそんな感じですが、意思疎通は普通にできてるので、育てにくさとかは特に感じたことはありません。
こだわりが強い子は、この先もずっとこんな感じなのでしょうか
- anchovy(7歳)
コメント

まぬーる
2歳特有のっていうあるあるだなあと思いますが、そういうこだわりのせいで、友達とトラブルになるときもあるので、
その時には、そっかあって自分のなかに飲み込めたり、相手の気持ちも理解したりしていけるようになったりするといいなとは思います🎵
うちのこもそうでしたが、気になるなあってところが、これからどう変化するかがポイントですね。
切り替えできないと、ゆくゆくは活動から遅れをとってしまって本人が困るので💧

はじめてのママリ🔰
ほしい回答ではないかもしれませんが💦
義母曰く、うちの旦那さんが2.3歳の頃はすごく潔癖症で砂場で汚れたらすぐ洗わないとだめ、お兄ちゃんが旦那さんのおもちゃ触ったら拭いてくれと言ってたみたいです😅
あと思い通りにならないとわざわざフローリングなどよく音が出るところに頭をガンガン打ち付けていたそうです🤣
でも現在、ごくごく普通の男性です😌
-
anchovy
そうなんですね!
フローリングとか壁にぶつけるのやってました!笑
2歳過ぎてからやらなくなりましたが...痛いんでしょうね🤣
やはり個性が出てきたということなんですかね🤔
最近は自分でやりたい病も合わさってわちゃわちゃです😂- 10月18日
-
はじめてのママリ🔰
子育てって本当難しいというか親も色々悩んだり心配になりますよね😢
でもお話聞いている限り、素人ですが異常とは思いません😊
これから大きくなるにつれて集団生活で変わっていくことも多いんだろうなぁと思います❗
私も小さい頃はちょっと変わっていた?気しますし😂
その時々で親として見守っていけると良いですよね✨
双子ちゃんということで大変かと思いますが頑張ってください❗
双子先輩ママさんなので色々教えてください🤭- 10月19日
-
anchovy
そうなんですよね...1度気になるとスッキリするまで追求したくなったり😂
気にし過ぎず、見守っていくようにします😌🙌
なんと....🙄✨上のお子さんも小さいのに双子ちゃんがお腹に😳
コロナ禍も相まって大変ですよね😔
想像しただけでお腹が重たかった頃が思い出されます😂
管理入院とかされてますか?- 10月19日
-
はじめてのママリ🔰
お互い子育て無理なく頑張りましょう💓
はい💦32週から管理入院してます😭
コロナで面会もできず毎日ひまでひまで出産まで耐えられるのか😂
anchovyさんは管理入院されましたか??- 10月20日
-
anchovy
コロナ禍で入院、出産は本当に辛いですよね😔
管理入院されてるんですね!お疲れ様です😭
私は29週から産まれるまで管理入院しました🤣
めちゃめちゃ1日が長かったです...Wi-Fiレンタルして、昔のドラマとか見漁りました😂
ご飯とかも何週もしました笑次に何が出るかだいたい予想できるまで🤔笑- 10月21日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます💓
管理入院長かったんですね💦大変でしたね😭
私も暇すぎて漫画読んだりママリみたりしてます😂すでにやることなくなってきましたー🤯笑
私もご飯予想できるようになるかな😂- 10月22日
anchovy
素敵な回答ありがとうございます✨🥰
確かに、相手の気持ちを理解できるようになるといいですよね😌
先生曰く、泣いたり怒ったりするけども切り替えはできてるそうです。お友達ともコミュニケーション取りながら絵本とか一緒に読んでるそうで。
ただ本人のこれは譲れないってポイントなだけなんですかね😂
まぬーる
そうなんですね✨経験値を積めば、薄れるこだわりもありますよ😃譲れないっていうのは、A型のお子さんが多いかな…👍
実は保育関係者でもありますが、これからの成長を通して、集団生活に適応していけたらと思います!
双子ちゃんだと、どちらかが順調に適応できてても、どちらかが気持ちが幼いとか、発達がゆっくりさんっていうのはあるあるかもしれないですよ!今までの経験によると、ですが😃
anchovy
自分のものは自分の!という意識が強めみたいです😂安心するってもあるかもですよね😌
確かに几帳面なくせしてO型です笑
そうなんですね!
Bの方はこだわりはほとんどなく、どちらかというとAにひっばってもらってます🤔
Aはよくしゃべるし我が強いし私みたいです🤣
成長の過程とした気にしながら見守っていければと思います☺️