※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あっ
お仕事

育休中で来年4月に復帰予定。退職も考え中。保育園申し込み期限に退職するか相談。収入や里帰り出産の影響も悩み。保育園は諦めるかも。助言を求めています。

お恥ずかしい話ですがご意見頂きたいです。批判やきつい言葉は御遠慮ください💦

現在育休中で来年の4月に復帰予定です。事情があり年内で退職しようかどうか夫と相談しているところです😥
保育園に入れようと思っていたので保活はしていました
最近妊娠がわかって予定日が5月なので復帰の時期には産休になってしまいます。続けてとることも考えましたが上の子妊娠中、職場で嫌な思いを沢山したので正直復帰したとしてもいずれ辞めようかと思っていました。2人目ができたのでこの際辞めようかと話しています😫

そこでなのですが退職を視野に入れている中で保育園の申し込みも始まるわけで、
職場に就労証明書書いてもらって申し込み期限あたりでやっぱり子育てに集中したくて保育園の申し込みできませんでした。申し訳ないですが退職させて頂きたいです、と言う感じで報告するか
就労証明書もらわず、保育園申し込みの期限あたりで退職させて頂きたい、と相談すれば良いか
ご意見頂きたく質問しました😞

どっちもよくないのは重々承知ですがどちらの方が不自然じゃなくできるのかと。。
よくないのはわかってますが手当のこともあって夫から今は辞めないでせめて12月までといわれてます。。私からの収入が無くなることが不安というのと実家が遠方で帰るのにも結構お金がかかるのでせめて12月で、、というかんじです、、、

里帰り出産を希望しているので3月には実家へ戻るので結局4月に入園できなくなるので辞めたら保育園は諦めるしかないか、とも思ってます。

モラルがないなどのお言葉あるかもしれませんがお力になっていただけると幸いです😢
最近、ちょっと心が弱っているのできつい言葉御遠慮いただけると嬉しいです。。。

コメント

はじめてのママリ🔰

私も復帰一ヶ月前に辞めました。大ひんしゅくもいいとこでしたが、保育園申し込み時期くらいに言ったらいんじゃないですか!

deleted user

就労証明まで書いてもらう前に辞めるのがせめてもの礼儀かと思います。手間もコストもかかりますからね。不自然じゃないかどうかという観点はよくわかりませんが、よくないことであるのを承知なら迷惑を最低に抑えるのがまだマシかと。

かんちゃん

職場に就労証明書いてもらってからやっぱり辞めますだと、会社にとっては復帰前提なのかと思うしお互い手間が増えた上に退職するとなると余計に辞めづらいと思うので、就労証明書もらわずに退職の相談をした方がいいです🥺

私は育休入ってから1ヶ月で退職しました🙈💦
同じくちょうど保育園申し込みの時期でしたが退職の相談のみして辞めました!

うっちゃん

こればかりは、本当女性って大変💦仕事妊活子育て保育園…世の中、鬼ですよね😭
お金のことを考えたら、タイミングが良いのでそのまま育休→二人目産休→育休に入れば手当てがもらえるので、もらっておけば良いじゃないですか!って思う気持ちもあるのですが。。。
続ける気はないんですもんね😅💦

そもそも里帰りで4月入園も出来ないですし、その後すぐに復帰するわけでもないので保育園申請はできないです。なので上の子の育休が切れるタイミングで退職という形が、就労証明書の煩わしい手続きもなくいいのではないでしょうか?

いちご

就労証明書いてもらう前に退職の報告をするのがせめてもの礼儀じゃないですか?
手当も本来は復職する前提での手当なので…

deleted user

退職だけでも申し訳ないのに、就労証明書書いてもらうだけもらって辞めるとなると流石にできないです😭💦
最低限の礼儀通すなら、辞めると決まった時点で話すのが筋かと思います☺️

はじめてのママリ🔰

どちらも同じです。
であれば、手間を増やさないように就業証明書を依頼せずに辞められた方がよいかと思います。

保育園は4月入園時に産休であれば辞めなくても大丈夫ですが、結局支給認定も就業証明書もだせなかったら退園になります。なので、就業証明書も必要ないと思います。

来年度の採用がありますので、いち早く会社にはお伝えしてあげてください。少なくとも年内にはご報告をしましょう。

ちなみにあまり知られていませんが、雇用される側は2週間前に退職の意思を伝えれば辞めることはできますが...退職日から1ヵ月以内の場合、会社側は損害請求をすることができます。退職はきちんとしないと契約違反になるので、お気をつけください。

deleted user

権利なので2人目も続けて産休育休取ったらいいと思います。
お金が不安なら尚更です。

deleted user

同じ母親同士なのに批判っぽいコメントが多くて驚きました😂

産休と育休を取れることは権利なので2人目の時も堂々と取ったらいいと思いますよ☺️
2人目妊娠のタイミングなんて誰にも分からなかったですし、元々はいずれ辞めようかと思いつつも復帰する予定だったんですもんね🤔

考えも変わるかもしれませんし、いつ辞めるかなど今後のことは2人目産んでから考えるのでいいと思います😊
2人目を保育園に入れようと思ったら尚更在籍している方が有利ですし、今辞めない方がいいです😭

はじめてのママリ🔰

続ける気持ちがないなら辞めるべきだと私は思います、同じワーママだからこそそう思います。
続ける気持ちがないのであれば、すぐお伝えするのが筋ではないでしょうか。旦那さんの意見は少し勝手というか、直接顰蹙を買ったり信頼を損ねるのは妻なのに数十万円のことで身勝手なことを言ってるなと…
二人目の母子手帳が交付されて退職が固まった今のタイミングが、一番不自然ではなく誠実で理解されやすいと思います。率直にお伝えして育休いただいたのに気持ちが変わってすみませんとお伝えした上で、手当もあるしもう少しゆっくり考えてはとか、二人目育休取ってから考えてはとか、会社から提案があればそのとき初めてそういう選択肢を検討されたらいいのかなと思います。
続けたいとか、本気で迷っててまた結論が出せないいう話なら権利ですからいいと思うのですが、固まっているのがお伝えするのが社会人として求められる姿勢ではないでしょうか。事情があるときは変に隠したりせず真摯にお伝えして相談すれば、場合によっては温情を頂けたりありがたい提案を会社からもらえたりすることもあると経験から思います。