※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きっころ
妊娠・出産

産後に悩んでいます。里帰りしない予定だったが、実母が来たいと言い出し、混乱しています。断りたいが、迷っています。

産後について悩んでます…
長いですが相談に乗って貰える方お願いします。

私は母子家庭で三姉妹の末っ子ということもあり、ほぼ放置されて育ちました。
中学を出る頃には姉2人も家を出て行き、母と2人で生活をしていました。ほとんど家に1人なので家事も1人でやってました。

今は九州から北海道に嫁ぎ、ほとんど知り合いもいませんがのんびり暮らしています。義実家は過干渉気味でしたが断ったりを続けていたら、私への連絡など主人を通してするようになりました。

12月に第一子を出産予定ですが、コロナが怖いし実母もあまり子煩悩ではないので里帰りはしない。義実家には1か月検診後、年始の挨拶もかねて行こう。
と決めていたのに、今日になって実母が北海道に来たいと言い出しました。周りに行くべきだと言われたそうです。

普通は喜ぶところなのでしょうが、産後ケア施設も検討しつつ旦那と私と赤ちゃん3人の生活を想定してベビー用品等揃えていたし、部屋も狭いし布団はレンタル?等混乱しています。

断りたいような。でも、おそらく母も高齢なのでまだ北海道に長く滞在することはこの先ないんだろうな…。赤ちゃんにとってはおばぁちゃんだし本人が来たいと意思表示をしてるのに…と迷っています。

みなさんならどうしますか?

コメント

はるまま

うーん…そもそもインフルの時期もあるだろうし
年明けに雪溶けて暖かくなってからの方がきっころさんの精神的な面やお母さんの身体に負担少ないと思う。

  • きっころ

    きっころ

    そうですね。インフルも気になる時期ですね。
    それも頭に入れないと…
    回答ありがとうございます。

    • 10月17日
🐼はじめてのママリ🐼

私と同じです!
母子家庭。三姉妹の末っ子で放置されて育ちました!姉も次々成人し母との二人暮らしは嫌な思い出しかないです💦

私は道内で車で4時間かかるところに実家がありますが、里帰りはせずに出産しました!義実家は近くにあり義母が食事だけは作りに来てくれましたが、ストレスがヤバくて10日でやめてもらいました。蕁麻疹でちゃいました(笑)
実際ご飯だけならいなくてもやっていけましたね💦

私なら実母がいることでもストレス+産後のホルモンバランスで精神状態良くないので、絶対に断ります😅
実際、産後1ヶ月位に実母が来ましたが(1泊…💦)イライラが酷かったです。
離れているのもあるし、私が実母に頼ったりも全くないので、他の孫に比べると愛情はないように感じますが、私的にはやっぱりこんな人か💦と再確認してます😅

長々とすみません💦

  • きっころ

    きっころ


    同じ人がいて心強いです!
    コメありがとうございます😊
    2人暮らしの時って本当嫌な思い出しかない…って共感です。

    そうですよね。台所で作って貰えるのはいいけど、色々気になりそう…😅
    やっぱりコープと宅食などに頼ろうと思います。

    産後のホルモンバランス怖い〜。それありますよね!
    次女のところの子どもにはすごく貢いでて、電話でその愚痴ばかり毎週聞かされてじゃあ行かなきゃいいのに!と言えば、でもでも…って感じだから。
    産んだ後も私も母に幻滅しそうだなぁ。

    コメントありがとうございました😊

    • 10月19日
トトロ

私は母子家庭の三姉妹長女で、逆に上だから放置されるパターンで育ちました🤣

私は実家近くに住んでますが、実母は病気気味な事もあり、里帰りや母に手伝いを頼むこともなく、旦那と2人で出産育児をする事にしてました!

が、出産直後タイミングが合わず宅食が退院後1週間注文出来ないって話をしたら、義母がいきなり仕事1週間休みとって泊まり込みで手伝いに来ると言いだして・・・
退院後自宅に居座られました💨(義実家車で30分)

かなり苦痛でした💦
実母でも嫌だったと思います。
産後はメンタルも崩れやすいですし、少しでも気乗りしないなら断った方が良いかもです💦
気持ちよく預けれるなら良いかもですが・・・

因みに義母が手伝いに来たけど、育児は全く手伝って貰えなかったです。
食事の準備と軽い掃除ぐらいで💦
ミルク・オムツ・沐浴・寝かしつけ、一度もしませんでした。
ほぼ、自分の息子(私の旦那)のお世話に来ただけでした。

  • きっころ

    きっころ


    姉側の意見参考になります!
    姉も放置されたって気持ちもあるのかな…!

    宅食の1週間遅れは痛いですね💦宅食も検討してたのでそのパターンもあるのかと気づけました。コープの冷凍おかずとか買っとこうかな…。
    義母は泊まり込みとは言わないけど、義実家に来てもいいとは提案がありましたが今のところ断ってます。
    義母の自宅への居座りは想像するだけでうーん…となります。
    大変でしたね。

    そこも気になるところ。実母とはいえ家事やってくれた事ないじゃん…とも思ってしまう。可愛くない娘なのかな。

    参考になりました。
    回答ありがとうございました。

    • 10月17日
  • トトロ

    トトロ

    宅食はうちの地域は翌週の注文1週間分まとめてで、お盆期間は注文受け付けてないってなってて、調度お盆産まれで💦予定日より早かったのでノーチェックだったのもあり💨
    冷食やコンビニでなんとかなるって言ったんですが、入院中でいっぱいいっぱいの時にいきなり決められたんで、思考力も無かったのと、旦那に嫁姑の大変さと言うか辛さを伝えて無かったので、私の居ないとこでトントン拍子に話が進んでました💨
     
    実母の家事もうーんなレベルなら直の事産後じゃなく落ち着いてからのが良いと思います!!

    義母がお皿用のスポンジでシンク洗ったのですらストレスで💦洗濯物の干し方とかも💦
    産後のメンタルも嘗めちゃダメですよ💨些細な事も気になったりするので💦

    • 10月17日
  • きっころ

    きっころ

    宅食にもお盆が関係するんですね!
    知らなかった〜😅
    嫁姑って人それぞれの家庭で違うし、個人の感じ方で変わりますよね…。

    参考にして産後すぐを避けてくれるように、話しました。
    まだ決定ではないけど、飛行機代が安くなるよーで揺らいでるみたいです笑

    洗濯は絶対されたくない…!
    気にしすぎとか言われるけど嫌ですよね。
    シンクもひゃ〜って想像しただけでなりました。でも、多分言えないんだろうな…。

    色々細かくコメありがとうございました😊参考になりました✨

    • 10月19日
はじめてのママリ🔰

どのくらいの期間居る気なんでしょう?それにもよるかも🤔
うちは、母が1週間来るって言ってます。けど、部屋も狭いしどうする気なんだろうって同じように考えてました😥そして、昔から母と喧嘩しやすい私は、喜ぶ気持ちよりも「大丈夫かな」って気持ちの方が大きくて悩んでいます。

自分の気持ちが1番だと思います!自分が会いたいか会いたくないか、手伝って欲しいか手伝って欲しくないか、あと、親孝行したいかしたくないか…けど、もし親孝行のつもりなら1週間で十分とも思います💦
あくまで私の考えですが😣💦

  • きっころ

    きっころ


    会社には3週間休みを頼むとか言い出してて…。そのうちの10日程度なのかなと思ってます。
    私も全く同じで大丈夫かな?って気持ちです😢
    共感してくれる方がいて、嬉しいです。

    来ないから!自分たちでやりなさい〜。からの突然の来るという提案に戸惑いがはんぱないです。
    お正月までも滞在したいとか…。夫に相談したら、それは義実家もおそらくお節を持ってきたり動くであろう…との事で余計に頭が痛いです。

    放置するなら最後まで放置してほしい。

    回答ありがとうございました。もう少し考えてみます。

    • 10月17日
mi

お母さんとの関係に寄りますかね🤔
頻繁に連絡取ってて仲がいいならありがたいけど、そうじゃないなら気を使ってしんどいだけかなと💦
断りにくいなら期間を定めてって感じですかね…
それか旦那さんいるから家に泊める場所ないしコロナも流行っててお母さんの体も心配だからーってやんわり断るか…

  • きっころ

    きっころ


    そうですよね。
    母は仕事も昼夜逆転ってことあって、結婚後の帰省の時も眠そうだからって家事はほぼ私がやってまして…😅
    だから、余計に今の家に母が来るイメージがつかないです。

    期間を短く、年明けにくるイメージで話が進んでます!
    ここの方々の話が参考になりました。
    ありがとうございました!

    • 10月19日