※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

実母との里帰りについて揉めており、兄の出張が優先されることに納得がいかず困っています。どう思いますか?

里帰りのことで、実母と少し揉めたんですが私おかしいですか?😅

9月下旬に出産予定です。産前産後2週間の計1ヶ月実家にお世話になる予定でずっと前からお願いしてましたし、いいよと実両親の許可も得てました。

私の実兄が先日、自身の出張で10日間ほど私の出産予定日にかけて家を空けるらしく、保育園の送り迎えや子供の面倒を全て嫁に任せることができないらしく、私の両親に遠方の兄宅へ駆けつけるようお願いされている状況です。
特に、朝は嫁が先に家を出て、兄がご飯を子供に食べさせてから子供を保育園へ送って出勤しているらしく、どうもそれに関し兄の代わりがいないと困るのでうちの親にきてほしいとの事でした。

申し訳ないんですが、たった10日間の出張で出産目前の妹の里帰りよりもうちの方面倒見に来てくれって言ってる兄の神経と、頼られたから断るわけにも…!と思っている両親に納得いかず、私が怒っている状況です。
それに、予定日より早く産まれることも可能性としてはあるし、生まれた後実家に帰れず家に帰って新生児と1歳抱えてワンオペになる可能性もあるし、なんでそんないつでもありえる出張に、私の一大事の出産より優先されそうな雰囲気なの!?と理解できず。。。
保育園通わせたことないのでわからないですが、事情説明して短期間だけのことだし少し早めに行かせてもらうとか、職場に相談して出勤時間ずらすとか、それをした上でどうしてもならわかるけど‥そんなこともしてなさそうだし。納得いかずモヤモヤイライラします。

コメント

はじめてのママリ🔰

んー、、難しい問題ですが全ては実両親の判断が正しいとおもいます!こちらはあくまでも頼む側なので😭💦そっちの保育園や仕事の事情を変えてから頼めとおもうのも逆をいえばママリさんの旦那さんも仕事とか調節したり産前産後の保育園申請して旦那さんが働きながら見ることはできなかったの?それ考えて行動してみた?といわれたらそれまでかなとおもいます💦妊娠出産って一大事ではありますがそれは周りを巻き込んでわたしのほうが大事だろ!みたいになるのはおかしいような💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    そうですね、頼んだ側なのにちょっと横柄だったかもしれないと少し目が覚めました💦
    私も頼れるのは実両親だけではないので、もう少し柔軟に考えるべきではありますね…
    ただ、私は前からずっと頼んでたし、出産は母子共に命懸けだし、後から頼まれた出張と悩まれているのがなんだか腹立たしく思ってしまいました。
    実母には怒ってしまいましたが、もう少し落ち着いて考えたいと思います。ありがとうございます!

    • 6時間前
i ch

主さんが先約だし待ったなしで産まれる時は産まれるので、お兄さんに「里帰り出産があるから難しい」で通らないんですかね?!
それか、引き受けるならせめてご両親の片方だけが兄の方に行って、ちゃんと実家に残って出産のサポートしてくれるようにするとか?🤔

でも相当嫁が朝早くて保育園開いてないとかでない限り、早めに預かってもらえると思いますよ💧

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    兄的には、私には近くに住んでいる私の義両親に頼ればいいのでは?と思っているのもあるのかなと思います。
    兄嫁両親はまだ定年退職してなくてまだ働いていて頼るのが難しいとの事でした。
    ただ、実父だけが実家に残るなら育児は全くだし、産後入院中の洗濯物とか頼むのも違うなとおもってしまって💦
    保育園に短期間だし早めに自分だったら見てもらってにするかなぁと思うと余計モヤモヤしてしまいました。

    • 5時間前
はじめてのママリ🔰

出産が一大事
確かにそうです。が、お兄さんにとっては出張も一大事。嫁さんに少しでも苦労をかけたくないから実母を頼りたいというお兄さんの気持ちもわかるような、、。
どっちが大変か、先に言ったら優先とか天秤にかけるとかじゃなくて、もう少し冷静になって考えても良いのかな?と思いました。うちもワンオペですが実家に頼らず上の子の保育園の迎えも産後行きましたし何とかなります。
実家に頼れるだけでも感謝、恵まれていると言う気持ちが少し置いてきぼりになってはいませんか?
みんな大変な時に頼りたいのはママリさんもお兄様も一緒。それに応えるのはお母様なので、お母様の判断を受け入れて切り替えるほうが前向きに捉えられるのでは?
と思いました。気分を害してしまったら申し訳ありません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    里帰り自体しない方も確かにいらっしゃいますし面倒見てもらえるのが当たり前では無いですよね…。
    本音として、出産予定日に被っている出張で、先約の妹の出産を押し退けて自身の家庭の面倒を見てほしいかのような頼み方をしている兄に、少し嫌悪感を抱いてしまいました。

    お互いが自分のことだけを考えていると、自分のもとに、となってしまっているんだと思います。自身の重要性だけを主張するのではなく、手を差し伸べる側の親の決定に従いたいなと思います。
    気分は全然害して無いです!冷静なご意見を聞けて少し気持ちも落ち着きました😊ありがとうございます。

    • 5時間前
ママリ

お兄さん、里帰りのこと知ってて割り込んできたなら相当自己中だと思いますが、知らずに頼んできたのですかね💦

後から横取りされた上に、ご両親もそちらを優先してしまったら気分を害して当然だと思います。

兄嫁さん、自分の親御様に頼るのは無理なんですかね?
私だったら義理の親に10日も世話されるの嫌です😂
保育園のことも事情があるなら早めに預けれると思いますし、10日の出張といっても奥さんも休みの日あると思いますから朝大変なのはせいぜい7〜8日くらいですよね?それくらい頑張ればいいのに、、、

とはいえ、仕事柄親世代の人と話すことありますが、やはり里帰りされるとものすごく大変みたいで💦
親御様も老体に鞭打って頑張っていることでしょうから、一大事だからと受け入れてもらって当然ではないので、難しいですね😭

結局は、労力を割く張本人のお母様の判断が全てであって、誰も文句は言えないと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    兄に頼まれた時、実母は妹(私)の出産もあるし‥と言ってくれたようですが、滅多に頼らないんだからこっちをお願いと言う風に言っていたと聞いたので、知った上で頼んでいるはずです😓
    私も、兄嫁の立場なら義両親が自宅に来て10日間は嫌なので、それなら保育園と相談して早起きして、自分で面倒見るのになぁと思いました。それに、義妹の出産の里帰りの先約があるなら尚更、、、と本音では思いました💦
    他の方の回答にもあるように、自分の方が大ごとだから受け入れてもらって当然と怒るのではなく、手を差し伸べる側の両親の判断にこれ以上何も言わずに任せたいなと思います。

    • 5時間前