※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はる
子育て・グッズ

1歳5ヶ月の娘が夜中に目を覚まし、寝るまでに時間がかかることが心配。寒さ対策をしているが、逆効果かも?アドバイスをお願いします。

1歳5ヶ月の娘がいます。

数日前から、夜泣きではないのですが夜中の2時から3時
くらいに一度起きてしまいます。
泣くわけでもぐずるわけでもなくただ目をぱちっと開けて
ぼーっとゴロゴロしています💦
今まで夜泣きは一度もしたことがなく、基本寝ると朝まで起きることなく寝ていました。(たまに寝言なきのように数秒なく時はあります。)
ほっておくと勝手に寝るのですが、起きられると私も気になってしまい勝手に寝るわけにも行かないし本人的にも睡眠不足になるんじはないかと心配です。
時期的なものもあるのでしょうか、、、
寒くなってきたのもあるのかなと思い腹巻付きのパジャマにしたりこまめに毛布をかけたり気をつけているのですが
逆効果で暑いのかな?と迷っています💦💦
気にしなくてもいいのでしょうか😭

何かアドバイスなどいただけると嬉しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

昨日で一歳半の娘育ててます。うちも夜までぐっすりだったけど少し前からたまに夜中起きることがあります。うちも起きて泣くとかでは無いですがわたしは寝たふりしてるけど起きてるな。って感じます。またそのまま寝るので何もして無いです。大人でも夜中起きることあるし特に気にすることないかな?って思ってました。それより一歳5か月くらいから毎朝4時、5時台に起きて私の手を引っ張ってリビングの方に連れてくようになりました。そっちの方が辛いです。我が家は沖縄で温度差変わってないので体力ついてきてるのかな?って思ってました。夜は朝までぐっすり寝てほしいですよね。

しゅしゅ

うちもちょっと前から起きるように…
SNSでつながってる同じくらいの月齢の子のママ達も起きるようになった…って言ってる人多いです😅
知らなかったけど、1歳半くらいでそうなる子多いらしいです。
ほっておくと勝手に寝るということなので、危険がないか気にしておく程度でいいのかと。泣いたときはトントンするけど、泣かなきゃ構わず寝たふりしますね。かまったりして覚醒されると面倒ですしね😂
睡眠不足なら昼寝で補ったりするでしょうし、気にしなくて良いかと思います。
暑ければ汗ばんでいたりするので、暗闇で脱がしたりしてます🤣