
看護師でフルタイム勤務中の母親が2人目の子供を悩んでいます。収入や仕事、家計、子供の年齢など様々な要素を考慮して、2人目の時期を検討中です。
看護師でフルタイム勤務(夜勤もあり)
2歳の女の子を育てています。
2人目について悩んでいます。
正直今の生活がカツカツで(奨学金、車のローンありり)
2-3ヶ月に1度夜勤専従もしています。
(収入が良いため)
今やっと徐々に娘との生活も楽しくなり
自分のルーティンもできて満足しているのですが
やはり、周りからの圧力と自分の年齢を考えると
2人目も産むつともりならいつが良いのかと
悩んでいます。
主人はいつでも、みたいな感じです。
私の悩んでいる点は
.切迫流産、早産を経験しておりまた妊娠して
今の激務に耐えれるのか不安。
2交代なので日勤だけになるので逆にしんどい
.今の仕事でのポジションがなくなるのが不安
.金銭面
丁度キャリアアップもして行くときで
まわりの圧力から解放されたい。
しかし自分のキャリアもあきらめたくない
一応自分のなかでは30歳までには奨学金、車のローン
の返済を終わらしてから。が目標です
主人は家もほしい。と言っており
2人目が先?家が先?
育休中、少なくなる収入での支払いが
かなりキツかったのでやはり金銭面に余裕が
ほしいのであと2年は待とうかとは思ってますが
そうすると娘は4歳。
そこから妊娠すると産む時には5歳差。
いろいろ悩んでます。
2人目について皆様どうですか?
- マスカット(6歳)
コメント

退会ユーザー
看護師さんでフルタイムで育児ただただ尊敬でかっこいいな~と思ってしまいました🧡毎日お疲れ様です✨
うちは4歳男児がいて、今2人目を授かれましたので5歳差になります❗️どちらも体外受精で授かれました☺️
こんなに空いましたが、今悪阻もあるなか思うことはこれだけ空いてて最高に良かったー!✨とすごく思います🤗
4歳だとかなり頼れます❗️し、赤ちゃんも楽しみにしてくれていて受け入れ態勢ばっちりです。もう戦力と言って良いほど☺️なので急がないならば、もう少し先に2人目を考えて今は仕事に専念してキャリアを積むのも素敵だなと思いました😍

はじめてのママリ
私は循環器病棟の日勤フルタイム看護師です。
私は一人目の妊娠中の夜勤で張りが強く、切迫早産でずーっとリトドリン飲んでました。
育休明けで夜勤やれの圧力すごかったのですが、どうしても二人目が早く欲しかったので、夜間に出血でも起こして抜ける方が迷惑かと思い、日勤常勤で復帰してます。
5連勤めちゃくちゃしんどいけど、頑張れば定時で上がれるし、いつでも病院行ける安心感に勝るものはないと思ってます。ただ、夜勤手当てもないうえに、ボーナス3割カットなので、そこらへんの事務職と同じような給料です🥺死にかけながらも資格とった意味とは…悩みますが、うちはお金より妊活でした😅(今32歳です)
まだ20代とのことですので、金銭面で不安でしたらもう少し夜専で稼いで、ローンなどが落ち着いてからでも全然いいと思います。私ならその間は子宮癌健診とか、乳癌検診とか、歯科治療とか、風疹検査とか、簡単な不妊検査とか、やるべきことを済ませて時期を待ちますね😃
ポジションは頑張ればついてくると思います。
うちの病院も主任や副主任は保育園に預ける年齢の子持ちで、たまに急な発熱で子供の看護休暇とってます!そこはお互い様でよいかと。
-
マスカット
5日勤尊敬します。
私産休前に5勤してたんですが
疲労がすごすぎて辛かったです
なにせうちは稼ぎ手が私にかかっているので(笑)
主人が少なくて😣😣
ここでメインの稼ぎ手のわたしが今妊娠すると色々大変かなあとか思います。
やはり金銭面がキツくなると
心がギスギスしますよね。
もう少し待ってみようと思います- 10月17日

のったん
私は時短で復帰した病棟看護師です。
2歳差は体力的にめちゃくちゃきつかったです。悪阻も切迫にもならなかったですが、やはり妊娠による疲労感とか回復がしずらくて。
なので30歳までとわりと短期的にお金稼いでと見えているなら年齢差も考えるといいのではないかと思いました!
-
マスカット
年の差、また1からだと思うと大変だな〜と思っていましたが
わたしの生活スタイルには合うような気がしてきました!
ありがとうございます- 10月17日

ひなまま1024
私がその立場なら年少さんで保育料浮くのでその分貯めて年中さん目前あたりから妊活スタートします。
私も同じ感じでおっさんが安月給なもので💦夜勤は月3回ですが。なんかわかりますー。夜勤してる位が丁度いいですよね(笑)日勤辛いのわかります…💦キャリアとかは特にいいのかなーと思いますよ☺️比べてたら辛くなるだけだと思います。
-
マスカット
なるほど、、、
私も稼ぎ手はわたしです(笑)
主人は少なくて😭😭😭
夜勤手当様様です(笑)
夜勤専従になると+5万変わるので
休みが増えますし、夜勤専従なかなかやめれません😣
役職にはあまり興味はないのですが、年下と一緒に研修とか受けることに少しハードルを感じてしまいます。きっとプライドの問題ですよね。心が狭くて困ります- 10月17日

鬼のパンツ
私30歳看護師です😊
長男27の時に産んで少し復帰ですぐ産休繰り返してます💦
キャリアアップ全然できてませんよ😰
ですが公務員なので休みやすいのと育児に手厚いので辞める気ないです😊
金銭面辛いですがいつでも働けるのでとりあえず今は貯金を切り崩しながら子育てして、少し手が離れたらしっかり働こうと思ってます( ^^ )
やっぱり年齢的にも早く子供が欲しかったのと、一気に子育て終わらせたいのでみんな年近くしましたよ\(^^)/
-
マスカット
計画的ですごいです!
私は突然の結婚、1年後妊娠で
貯金ゼロのままスタートで
とても、苦労しました。
自業自得ですが、、、、
未だに独身気分も抜けずに
育児も苦手でお恥ずかしながら夫がメインです(笑)
自由にさせてもらっている分
また妊娠出産でいろいろ制限が掛かるのか〜とか考えると
まだいいかな、と思ってきました
欲しい時にできるかわかりませんが😭😭
歳が近いと大変ですよね
お疲れ様です。
でも、子供たちにとっては
年の近い方が仲良くおれますよね- 10月17日
-
鬼のパンツ
まだ20代でしたらもう少し知識、キャリアアップしてからでもいいかもですね😊
私はあまりキャリアに重きを置いていないので家庭優先で働いてます💦
この働きかたでご自身が納得されているのでしたらキャリアを優先された方がしっくり来ると思いますよ( ^^ )
2人目産むと風邪やらなんやらで休まないと行けないことが増えるので旦那様がフォローできるのであればキャリア詰めるまで積んで2人目産んで産後半年とかで復帰すればそんなにキャリアに響かないと思いますよ😊
私の先輩は、いつも半年復帰でバリバリ働いてる方いらっしゃいます(*´∀`*)- 10月17日

あきちゃんママ
キャリアアップと妊活の間で悩む気持ち分かります😭
私も病院勤務で主任の打診が来てたときに妊娠が分かり正直悩みました😅
結局夜勤もやめて産むことを決意しましたけど、中々戦力になれないことが辛くてとっても悩みました💦
まだ20代ならあと少し頑張ってからでも遅くないですよ😊
-
マスカット
そうなんです。今新人教育指導だったりラダー更新やチーム会立ち上げなどなどやっとやっと
いろいろ参加させてもらったり関わらることができて、やりがいをそれなりに感じてきたところで
今離れるのにすごく葛藤があります。また同じ部署で、同じポジションに戻れる保証はありませんし、後輩はどんどん先に行きます
それを考えるとなかなか踏み切れません😭😭😭- 10月17日

みい
病棟フルタイムの看護師です⭐️
私は希望したわけではありませんが、4歳差で出産しました😃
上の子が少しでも自分の事ができるようになっていたり、妊娠中も産後も上の子が幼稚園の間は下の子とゆっくりできて良かったです😊
切迫で2ヶ月入院した時はそれなりに大変でしたが、助かる部分も多かったです🌸
積極的なキャリアアップは考えてはいませんが、経験年数が上がればそれなりに責任のある仕事も任されてはいます😌
マスカット
いえいえ、とんでもないです
私はどちらかといえば育児向いてないと思います。育休中もたまーに職場に顔を出すと忙しそうに働くスタッフを見て、焦りを感じたりしていました。
2人目おめでとうございます
たのしみですね🥰
年の差いいなと思えました
ありがとうございます