
家計簿の振り分けについて質問です。具体的な分け方や金額を教えてください。食費や子供の離乳食、日用品などどこからお金を使うべきか悩んでいます。アドバイスをお願いします。
お金の振り分けについて質問です。
最近家計簿をつけはじめました!
それにあたってどこまで細かくすればいいのか
分からなくなってしまったので質問します。
みなさんは、どれくらいわけてますか?
出来たら内容と金額教えて欲しいです❗
毎月引かれるものは、別として
旦那様のお小遣い
(どこまでやりくりしてもらってるか…)
食費は、いくらで
外食や軽食(コンビニ)などは、いれてるか?
別計算なら予算教えて欲しいです。
後、子供の離乳食(レトルトゃお菓子)などは、
どこから引くか!
オムツゃお尻拭きは、日用品ですか?
私は、子供の物にどれだけお金かかってるかゃ
量を把握するために別の欄に付けてます!
ですが、お金の事考えたら
どこのお金からやりくりしたらいいのか
分からなくて…
離乳食は、食費に
オムツなどは、日用品に入れるなら
今貰ってるお金では、キツいので
旦那に話して貰うお金を増やそうと思います🎵
逆に沢山持ってても
無駄遣いしちゃぅと思うので
ハッキリいくらしかないから
このお金で食費、これで日用品
これで子供のって分かりやすくしたいです。
その残りを自分のお小遣いにってすれば
節約も出来るかなって思って!
アドバイスお願いします🎵
- saacan(7歳, 9歳)
コメント

ファン
私はほぼこれを目安に、少しアレンジしてますね。

退会ユーザー
私は外食や軽食も食費で計算してます。食雑費で予算3万です。
子どもの離乳食やミルク、オムツにお尻ふき、おもちゃ、検診等、子どもに関するものは、子ども費用から引いてます!これも予算3万。
私はめんどくさがりのケチなので…🤑🤑🤑
食雑費で3万
子どもに3万
予備3万(病院代や洋服、レジャー、ガソリン代)
で、毎月手持ち9万貰って、大体2万余るぐらいでやりくりしてます😄
お互いお小遣いはなしで、欲しいものあったら相談です。
毎月余った分は繰り越しはしないで、お金を下ろしに行った時に通帳に入れてリセットしてます😄
子ども手当は、小学校中学校の入学準備金として子ども名義の通帳に貯金してます😃
家賃は給与天引きで
水道光熱費は別通帳に固定2万入れて、余った分自動貯金で引き出さない通帳にしてます。
保険や通信費は一定額引き落としなので気にしてないです。

saacan
外食も食費からなんですね!
私は、1週間の予算を決めて
旦那が休みの日を週の最後にして
残りで遊ぶ食べるにしょうって話した所でした。
そうすれば無駄に外食ゃ軽食をしないで
済むと思ったからです。
旦那は、休みが少ない仕事で…
その事もあって休みでは、
毎回外食で好きな分軽食もしてたので
その癖が直ってないまま
仕事も落ち着き週1休みあり
子供が産まれてお金かかるのに
毎月無駄な出費がかかってました。
なので、ルールを決めました❗
後、月1くらいでお出掛けして
後の休みは、公園やセンターなど
子供と遊ぶのにお金かからない事で
過ごすようにと話し合いました。
無駄なお話すみません。
話戻って…
9万っていいですね!
私は、食費や雑費で3万で
後は、無いときに貰ったりで
何かアヤフヤに毎回足りている感じでした。
なので、言えば貰えるので
元々の貰えるお金を増やして貰って
お金の動きを把握できるようにと
家計簿つけはじめたところでした。
子供に3万とは、
服、オムツ類、医療、オモチャなど
子どもの物は、全部ここから引く感じですか?
離乳食は、どうですか?
特にレトルトなどのは、
子供のから引くのか
家で作る食材を買うなら
食費からでもいいかなって思うんですが
いろいろ考えてたらわけわからなくなって…
お小遣い旦那は、タバコ吸うので(仕事場のみ)
タバコと雑費で月1万5千円にと
話し合いました!
私は、月2万通帳に入ってくるお金があるので
携帯代をそこから引かれて
残りは、使って良いお金って言われてます。
家賃光熱費は、通帳から引かれるので
考えなくて良いとして
後、貯金も毎月5万定期貯金してます。
その残りは、ほとんどないですが
手つけないようにしていざといったときに残してたいです。

退会ユーザー
離乳食ってざっくりしすぎましたね😅
ベビーフードや、赤ちゃん用の飲み物、子どもだけのために買うものは、子ども費から出してます!
大人と同じ食材は食費からです😄
とりあえずこれだけあれば絶対足りる!って額をもらって把握してみたらいいと思います😄
私も初めは食費3万越えてました😏
雑費も1万越えてたり😱
食材はまとめ買いしちゃうと腐らせて結局無駄になっちゃうことが多かったので、私は2、3日分しか買わないようにしてます。
日用品は行くと、行くたび安いから〜と月の予算オーバーが当たり前になるので、月に一回、1ヶ月分まとめ買いです。
やっていくうちにどうすればいいか。
どうしたら自分がやりやすいか、掴めてくると思いますよ😄
-
saacan
子供費は、貰ってないので
旦那に話して給料から子供費も引いて
使えるように頼みたいと思います🎵
意外と離乳食作る時間無くて
作り置きも無いときに
レトルトとかあると役立つので
安いときにちょっと買ったりしてて
食費ぢゃ足りないし日用品からも
食事の物だしと思い分からなくなってたので
交渉します❤
私は、週1で食材買いに行って
月2万なので週4000円で
買い物してます。
日用品は、何かがなくなる時に
一辺に買ってます!- 7月23日
saacan
写真のような書き入れるだけのを買ったのですが
分類が難しくて(´;ω;`)
参考にさせていただきます🎵
ファン
子供のは、教育費で代用で良いと思いますよ😉
本格的に教育費始まるの園に入ってからでしょうし。
saacan
市から貰ってるお金で子供のもの買ってますか?
それとも給料からで貰ってるのは、貯めてますか?
ファン
児童手当は、一年間分プールしておいて年払い保険に注ぎ込んでます。
1~2歳までは、オムツなどの雑費かかりますよね。
うちはすでにオムツも外れてるので、特別子供の雑費で分けるほどではなくなってます。
saacan
遅くなりました😣
そうですよね!学資保険などの年払いの為に
児童手当ては、とっといていれば!
雑費かかるのに旦那は、その事考えたないから
もうちょっとお金貰って雑費から
引くようにしたいと思います🎵