![tuki](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんが生まれる前に保活する必要性や体験談を知りたいですか?
まだ赤ちゃんが生まれていない時期から保活しておいたほうがいいんでしょうか?
来年1月出産予定なのですが、早生まれの場合、早めに保活しておいたほうがいいという話を聞いたので、区役所とかに相談だけでも行っておいたほうがいいのかなぁと悩んでいます。
今住んでいる地域は待機児童はなかったと思うのですが、激戦区なのかどうかもわからなくて。生まれる前に情報を集めておいたほうがいいとかありますか?
こうしておけば良かったとかも含めて、体験談等教えて頂けると助かります。
よろしくお願い致します。
- tuki(4歳1ヶ月)
コメント
![ちび](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちび
私は都内の激戦区でした。認可は何もしようがなかったので、認可外のところに電話し、電話で順番待ちを受け付けてくれるところがあったので、順番待ちにしてもらいました!結果的に認可に入れたのですが、妊娠わかってすぐに順番待ち登録し、電話がかかってきたのは子供が一歳3ヶ月の頃だったので、やっておいてよかったと思いました!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
来年の4月に預ける予定ですか?
その場合は今しないとって感じですね!
-
tuki
1年は育休をもらう予定なので、再来年の4月迄に入れたらいいのですが、勤務先は小さな会社なので、早めに復帰してほしいと言われるかもと思い、早めに預けられたら預けようかなとも考えています。ならし保育とかも必要ですよね?
- 10月16日
-
はじめてのママリ🔰
途中入園ならまだ応募時期は後なのでまだ保活はしなくていいかもしれないですね!
再来年の場合は来年の9月あたりから始めればいいと思います😊- 10月16日
-
tuki
そうなんですね!教えて頂いてありがとうございます!
ちなみに、もしわかれば教えて頂きたいのですが、認定こども園とかだと保育園の保活時期と違ったりしますか?- 10月16日
-
はじめてのママリ🔰
区役所申請になるので同じ時期ですよ😊
- 10月16日
-
tuki
そうなんですね、ありがとうございます!
- 10月16日
![ねこちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ねこちゃん
私も6ヶ月か7ヶ月ぐらいのときに区役所に相談に行きました!
どこの保育園が人気とか、この保育園はどんな雰囲気とかいろいろ教えてくれたので行ってよかったですよ☺️
私の場合は激戦区で出産前に予約をしたかったので早めに行ったのですが、話聞くだけでも行っていいと思います!
-
tuki
ありがとうございます。
なるほど、いろんな情報をもらえるのはありがたいですね。
区役所とかに聞く場合、あらかじめ連絡したほうがいいんでしょうか?- 10月16日
-
ねこちゃん
私は連絡せず行きました!
けど、事前に連絡するのもいいと思います!
保育園の一覧とか資料ももらえましたよ😊- 10月16日
-
tuki
そうなんですね、ありがとうございます!
- 10月16日
![あすか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あすか
9月出産予定で
11月頭に書類提出期限
だったので8月に保活で
保育園巡りました😶
書類集めはもっと前から
しました!
首も座ってないし、授乳間隔短いし生まれる前に色々してて良かったと思いました😋
-
tuki
ありがとうございます。
確かに産まれた後だと赤ちゃん連れて保育園巡るのは大変ですね💦
生まれる前に動いたほうがいいかも…。- 10月16日
![Iku](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Iku
ワタシ自身、出産後から保活を始めるたのですが保育園の見学は出産前の方がよかったなって思います💦
出産後に娘を抱っこして連れて行くのは、ぐずったりしてゆっくり見学できなかったりするので、、
いまはコロナで見学できないところもあるので、難しいかもしれませんが😅
あとは、手続きについて調べておいて、不明なところは役所に聞きに行ったりするとかですかね🤔
-
tuki
ありがとうございます。
見学は確かに生まれる前じゃないとゆっくり出来ないですね…。
見学可能かどうかも含めて動いておいたほうがいいかも…。- 10月16日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
下の子が1月生まれです。
昨年度、上の子の保活をしている時、下の子妊娠中でした。
市役所の方から、激戦区ではないので、途中入園できますよ、と言われましたが、時期が来ていざ申し込もうと思ったら、上の子と同じ園は無理だと言われました。
園長先生にも聞いてみましたが、いまは前年度の一次申し込みの時に予約?みたいな感じで申し込んでおかないと1月からの入園は無理だと言われました。幸い、職場に託児所があるので、1月〜3月は託児所に連れて行き、来年度4月入園で下の子の申し込みをしました。
なので、育休を4月まで伸ばすか、1月から働きたいなら今年度の一次申し込みで申請した方が良いと思います!
-
tuki
ありがとうございます。
1年育休はもらう予定なので再来年の4月迄に入れたらいいのですが、早めに復帰してほしいと言われる可能性もあるし、ならし保育とかも必要かなと思っていて…。
激戦区じゃなくても入れない時期とかもあるんですね。早めに動いたほうがいいかも…。- 10月16日
tuki
ありがとうございます。
やはり激戦区だと順番待ち出来ても連絡が来るまでにかなり時間がかかるんですね…。
激戦区なのかすらわかってないので聞きに行ったほうがいいかもしれないですね…。