
生活リズムについて相談です。食事やおやつ、寝る前のミルクについての悩みがあります。おやつの内容や食事のタイミング、ミルクの量などについてアドバイスをお願いします。
生活リズムについて教えてください!
5時半から6時半 起床
6時半から7時 朝食
9時半 おやつ
11時 昼食
1時から2時 昼寝
3時 おやつ
5時から5時半 夕飯
7時 お風呂
8時 ミルク
8時半 就寝
毎日こんなかんじで過ごしています
おやつについてですが
まだ9ヶ月くらいの柔らかさのものが
食べやすいようですが、つかみ食べの練習と
噛む練習のためにおやつは赤ちゃん煎餅か
マンナのウェハースを一袋
それにフォロミ40ccをあげてます。
私としては夕飯を6時頃にしたいのですが
早い日には5時にお腹が空いてしまいます。
やはりおやつが足りないのでしょうか?
おにぎりとか食べてくれるようになれば
いいんですが、まだ難しいようです。
皆さんならどうされますか??
また寝る前のミルクですが、哺乳瓶は
卒業していて、フォロミ100から200
飲ませています。卒ミしたみなさん
どのような方法で卒ミしましたか?
夕飯のあとに愚図ることはありませんが
(250g食べています)夜中に空腹で
目が覚めるのではと心配でなかなか
踏み込めていません。
大丈夫なものでしょうか?
※フォロミは保健師さんから離乳食を
よく食べる子でも取り入れたほうが良いもの
と聞いて飲ませています。
回答お願いします!!
- ママリ
コメント

はる
6時半起床
7時ごはん
10時から1時間朝寝
11時半ごはん
13時から2時間昼寝
15時ミルク100
18時ごはん
20時頃風呂
ミルク200
21時頃就寝
こんな感じでした。
うちは、いらないと手で払い除けるようになり11カ月頃から寝る前のミルクも飲まなくなりましたよ!
ママリ
自然と飲まなくなるのを待ったほうがいいんですかね?無理矢理とるのも可哀想な気もしてきました、回答ありがとうございます!