※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
tomato🍅
子育て・グッズ

乳幼児期からの英語教育についてどう思われますか?周りの人は熱心だけど、必要性を感じない。子供は好きそうだし、身につくかもしれないけど、大人でも必要性を感じない人が多い。皆さんはどう思われますか?

乳幼児期からの英語教育についてどう思われますか??

義妹が姪っ子にディズニー英語を買い与えて熱心にやってるらしくて、義母が褒めちぎってます😂💦義妹も、「おねぇさんとこもやればいいのに!せっかくお金あるのに!」となんだか鼻高々で…笑(お金はないんですけどね〜。)
義母らに、これからの時代は英語がいるようになるから、あなたのとこもやらなきゃダメ!と言われて少々の疑問を感じています🤔皆さんはどういう風に考えられているのか聞きたくて、質問させていただきました☺️

べつにディズニー英語が悪いとは思いません。教材を見せてもらいましたが、子供は好きそうだし、しっかりやれば英語力身につくなぁ、と思います。
ただ、わたしは大学までの英語学習くらいしか学んでませんが、仕事上外国の方と話しますがそこまで会話に困ったこともないです。主人も学校以外で特別な英語教育を受けていませんが、仕事で英語を使った論文をそこまで苦労せず書けるみたいです。
結論、小さいうちから始める必要性はないのかなぁ、となりました。
周りを見ても結局、仕事で使うとか、留学するとか、仲良くなりたい人がいるとか、気持ちさえあれば短期間でも習得できているひとが多い印象です。

みなさんは、どう思われますか??
小さい頃から英語教育をご自身が受けられてる方、必要に迫られて喋れるようになった方、いろんな立場の方のご意見、ぜひ教えてください☺️

コメント

deleted user

小さいうちからやらせようとは思いません!
家族は日本語喋るのに英語の教育したところで話せるようにはならないと聞きました😅
これからの時代はやっぱり英語は話せた方が良いですよね、、うちは高校〜大学で留学させようと考えています。

  • tomato🍅

    tomato🍅

    コメントありがとうございます!
    同感です!やはり英語は必須ですよね。ただ早すぎるのはあまりなぁ、と思っています😂

    • 10月16日
咲や

同じく必要になったときに勉強するなりすれば良いかなと思っています
幼稚園のママ友でも英会話に通わせている人がいますが、普段から英語を話しているかと言えば、幼稚園では英語話しているの聞いたこと無いですね😅
意図的にマミー、ダディーと呼ばせている人ならいますよ
年少の時にマミーブームが起きました😆

  • tomato🍅

    tomato🍅

    同じ考えの方がおられて安心しました☺️
    マミーとかダディーとか、かわいいですね〜❤️そういう英語に親しみを持つという点では家庭教育はいいかなー、と思います!

    • 10月16日
あやか

英語は必要ですが、教材というより話す機会、環境を与えられるかだと思います。小さい頃にやればペラペラになりますけど。一時でもやらない期間がでると喋れなくなります。やるならずーっとやる事が必要なので。それが出来るのかが問題だな。って思ってます💦

  • tomato🍅

    tomato🍅

    その通りだと思います!
    友人に帰国子女がおりますが、一時喋らなかったら全く喋れなくなってました😭
    継続が大切ですね…

    • 10月16日
はじめてのママリ

母がECCジュニアの講師でした。あんまり早くから熱心にやりすぎて、お子さんが嫌になっちゃうケースを何人も見てきたと言っています😅
母曰く、小学生半ばくらいからはじめたら充分だそうです。
私はたまたま海外の学校にいて仕事になるくらいは話せますが、初めて英語を勉強したのは小学五年生過ぎてからでした。それでも充分だったので幼少期から頑張ってやることないかなとは思ってます。

ただ、日本語以外の言語があること、いろんな国の言葉が話せると沢山友達ができて楽しいよ!ということや、いろんなスキンカラーや体型の子供達がいるってことを伝えていきたいなあと思っていて、あくまでも楽しみとして英語の絵本を読み聞かせているのと、そんなに高くなくて子供がしまじろうが好きなので、こどもちゃれんじEnglishはやってます😌

  • tomato🍅

    tomato🍅

    お母様のおっしゃること、とても説得力ありますね!!

    国際教育という点ではアリですね!!☺️

    • 10月16日
うさぎ

ディズニー英語より、教室に通わせたいですね😂
自宅でやっても親がダメだと、意味ないと思っています。
ただ、子供はそろそろ英会話教室通わせたいです。
私の経験上、気持ちさえあれば確かに出来ると思いますが、じゃあその気持ちはいつ出てくるのか?って思うんです😂私の自身やりたいと思った事が学生時代無かったからです😂笑
ご主人は優秀なんだと思います👏苦労せず書ける会話に困らないのは元々の素質だと思います。やる気を待っていても出ないかもしれないので、とりあえず教室に突っ込んで、環境くらいは整えてあげて、あとは本人次第です🤗
小学校上がってから教室探そうと思っています〜!
なんの参考にならず、すみません🙇‍♀️

  • tomato🍅

    tomato🍅

    主人も私も必要に迫られたら気がつけばできるようになっていたクチなので、優秀でも何でもないのですが…😔💦
    でも確かに、環境は整えてあげたいですよね!
    留学費用や習い事資金としては蓄えておいてあげたいと思います!

    • 10月16日
姉妹ママ

あやかさんのおっしゃる通りで教材そんな意味ないです。お子さんがやる気あるなら別ですが・・・
英会話は一度習わせたら留学やホームステイ出来るようになる年齢までずーっと習わないと意味ないですね💦
妹はずーっと習って喋れますが私は途中でやめて全く話せませんw
自分でダメな方を証明しているので娘が英語やりたいなら留学させます!

  • tomato🍅

    tomato🍅

    うちの弟も2歳から20歳まで英語に浸っていましたが、それでもたいして身につかなかったようです😂
    やはり、子供のやる気だったり、継続する気力だったりも大切ですね💦

    • 10月16日
海月

うちの主人は小さい頃から小六くらいまでずっとECCやっていたそうです。
本人英語好きじゃなくて、
人見知り。
新婚旅行でシンガポールとモルディブ行きましたけど
全然役にたちませんでした笑

無駄なお金だったんだなと
勉強になりました(笑)

私は英語の喋れる、
日本語が話せない
中身のない同僚とか、上司とかいたので
まずは国語!
絵本の読み聞かせ!
をモットーにしてますね(^^)

  • tomato🍅

    tomato🍅

    ご主人さん…😂💦
    結局本人が英語喋りたい!!って気持ちがなければ、なかなか身を結びづらい分野なんですかね〜😔笑

    私も国語が一番大切だと思っています!!結局全ての学びにつながる母国語が中途半端では外国語を喋れたとしてもやっていけないよなぁと思っています😔

    • 10月16日
  • 海月

    海月

    トゥメェートゥ!🍅
    みたいなのが塾内でも
    恥ずかしくてほんと嫌だったみたいです(笑)

    新婚旅行も、ビビりまくってるし
    リスニングも全然でした(笑)
    私は全然英語やってないですし、英語のテストも良くなかったですが
    洋楽がすきなので
    どうにかなるかなって
    楽観的だったら
    ジェスチャーと表情とかでだいたいわかる!
    あとはスマホあればもう全然いける!って感じましたねー

    • 10月16日
  • tomato🍅

    tomato🍅

    旦那さん!!!ちょっと気持ちわかります〜😂

    文明の利器がたくさんありますからね、ほんと、なんとかなる気がしてます😂

    • 10月16日
  • 海月

    海月

    外国も、外国の人も怖かったけど、きちんと知ってきちんと怖がる。
    世界は広いなーって思ったので
    子供の記憶がのこる小学生に
    海外旅行行きたいなーーって
    思ってましたがコロナ…
    まぁ我が家は旦那が
    その新婚旅行の飛行機で
    乱気流にちょっとあい
    だんながもう乗れなくなってしまったので
    母親とかと行きたいなー

    • 10月16日
  • tomato🍅

    tomato🍅

    素敵ですね☺️

    へんに家にこもって覚える英語よりも、外で実際に身振り手振りしながら伝えるカタコト英語の方がいい気がします😂
    お母様とぜひ!

    • 10月16日
はらり

保育園でもしてるので
延長で同じ先生の教室に行こうかなと思っています。
わたしもどちらかというと小さいうちにって感じですが人それぞれなので人に強要するのは違うかな〜って思いました!

ちなみにわたしの兄弟もディズニー英語をしていましたがだれひとり英語得意ではないです🤣

  • tomato🍅

    tomato🍅

    子供が楽しめるならいいですが、やはりその家庭家庭に教育方針がありますもんね🤔

    • 10月16日
maaaa。

小学6年間、英会話教室に通ってましたが…正直意味あったのかなと思います😂
だって今喋れないですもん 笑
リスニングなら今でも多少は出来ますが、長く続けたり実際使わないと忘れてしまって喋れないので意味ないです。笑

  • tomato🍅

    tomato🍅

    私の弟も20年近く勉強していましたが、全然でした😂
    リスニングは今も活用している私の方がなんなら出来るくらいです😂💦

    継続できるかどうかも大切ですね🤔

    • 10月16日
コッシー

tamakiさんと同じ考えです。
私は元々英語は得意ではないですし、受験のために最低限勉強した程度ですが、仕事で必要になりました。
元々苦手なのもあり会話は多少苦労しましたが、大半はメールのやり取りや資料を英語で作るのですが、別にそのレベルならそんなに苦労しない、たまに会話も必要ですが、何とかなってはいるって感じです。
姉は高校から英語が好きでほぼ独学、ラジオ英会話とかだけでペラペラになった人なのもあり、言語は何歳になっても本当にやりたいと思ってやれば身に付くと思ってます。
勿論ネイティブのような発音が必須と言われれば小さい頃からの方が身に付くと思いますが、そんな発音の良さまで求められることって限られるし、少なくとも中学高校ぐらいから頑張った人でもそれなりに綺麗に話す人はいますし、赤ちゃんからやっても続けなければ意味がないと思ってるので、ハーフのお子さんとか、すぐに英語圏に住む予定の子とかじゃない限り、赤ちゃんの時期からやる必要はないと思ってます。

  • tomato🍅

    tomato🍅

    同じ考えの方がおられて安心しました☺️本当にその通りだと思います!!

    どんなに環境を整えても、本人がやる気がなければどうにもなりませんし、ね…😔💦

    • 10月16日
フワ

英文科行ってましたが、確かに2歳からインターとかいかせてたらネイティブぽい発音になりますが、一般家庭で英語話すわけじゃなければ全く意味ないと思います😅

留学すればそれなりに喋れるようになりますがネイティブとはやっぱりほど遠いですし😅

何目的にしたいのか?ですよね😥
なんか、あまり学がなくてインターに通わせる経済的余裕もいな家庭がやってるイメージです😅

  • tomato🍅

    tomato🍅

    やはりそうですよねぇ〜💦

    最後の一文を、そのまま義妹に投げたいのですがやめときます😂

    • 10月16日
あや

私は自分が短期留学で喋れるようになったタイプなので、やりたくなったら自力でやっても何とかなると思ってます🤣
ただここからの世代は大学受験にspeakingが入ってくるので、やっといてあげた方が楽なのかな?と思う事もあったりします😅
確かに子供の方が吸収は早いし、うちは海外アニメよく見せてますが単語くらいならすぐきれいな発音で覚えちゃうので、ちゃんとやったら喋れる様になるのかな?と思ったりとか💦

うちの主人は全く喋れませんが、娘が大人になる頃には母国語話してケータイ、pcで同時通訳が基本の時代になるから、英語にこだわるより読解力と日本語が大切。っていうのが持論です🤣
喋れないくせに!と思いますが一理あるかなとは思ってますw

  • tomato🍅

    tomato🍅

    旦那さんの考えに私も賛成です😂💦そのうちSiriが何とかしてくれる気がしています😎笑

    海外アニメいいですね!
    うちも時々副音声?ですかね?英語で聞いてますが割とわかりますよね😂

    • 10月16日
  • あや

    あや

    言語よりもコミュニケーション能力と使いこなせる頭の方が大事になるらしいですよ🤣
    旦那の意見ですが😂
    うちはそれで買うの辞めましたwww

    そうですー!Netflixとかだとイギリスとかアメリカの幼児アニメがいっぱいあるので、そのまま英語でかけっぱなしにしてます!簡単だしちょっと英語がわかればそのまま見れるのが多いです😂
    ただキャラクターのおもちゃ欲しがられるとあんまりお店で見かけないので困ってます🤣

    • 10月16日
  • tomato🍅

    tomato🍅

    意外と外国のキャラクター可愛らしくて、親も欲しくなるけど、その辺のお店ではなかなか揃えてないですよね😂

    • 10月16日
はじめてのママリ🔰

本人のやる気次第もあると思います。ディズニーの英語教材ってバカ高くないですか?(笑)正直そんなに良い教材なの?って思います😅誰でもが英語を習ったからと言って話せるようになる訳では無いと思います!イヤイヤやっててると身につかないかもですし!やりたいと言ってからでも遅くはないと思います!ただこれからのご時世、英語は必須になってくるかと思うので私も出来れば習わせたいと思ってます!!👍🏻☺️

  • tomato🍅

    tomato🍅

    高いですよね!!!!😂
    これで実らなかったらほんとそれこそドブに捨てるようなもんですよ😂
    本人のやる気がなければなんともならないですね😔

    • 10月16日
ちゃちゅちょ

ディズニー英語って要はDVD見せとくだけですよね〜😂
(ペンタブとか絵本とかいろいろあるとは思いますが)

それならトーマスとかジョージを副音声の英語で見せるのも同じ原理じゃ…?
と思ってしまう私はドケチでしょうかw

英語信者な義家族さん達には、
「将来楽しみですねー!」
て強めに言っときましょw

  • tomato🍅

    tomato🍅

    ほんとそれです〜😔💦

    私もジョージ副音声で見せたらええんちゃうか?🤔と思ってたクチです😂!!

    強めにいいます!!😂

    • 10月16日
まい

確かにこれからの時代英語が必要な場面が増えてきますね💡
最終的にはその後のやる気次第だけど、きっかけを作る意味では小さい頃からやらせてあげても良いのかなと思ってます😊
耳が育つのは幼少期なので。

私自身中学でホームステイした経験があり、なんとなく話せれば生活は出来ました😆対した努力はしてないです。
向こうの学校でレインコートが必要で、それをホストファミリーに伝えたかったけど、レインコートの発音が難しく中々伝わらなかったのを、よく覚えてます😅最終的に電子辞書見せて、コレコレ!って説明したら、oh、レインコート!って言われたけど、どう発音が違うのか私には分からなかった、、、😅

そんな意味でも耳が育つ時期に英語聞かせる効果はあるのかなと思います😊

今は私は医療系で働いてますが、外国人の方も多く英語は必要ですね💡
いくら翻訳機が発達しても、翻訳機越しで「大丈夫ですか?悩みはありますか?」なんて言われても微妙ですしね💦やはり英語でコミュニケーションとれるのは大きいです💡