※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

9ヶ月の息子が夜泣きで悩んでいます。近所迷惑を気にしていて、夜中に泣くと他の家から音が聞こえるか心配。子育て世代が少ない地域で育てるのが不安。寝かせる場所やベッドガードにも悩み中。

夜泣き、近所迷惑について。
質問というか…悩みです。長文です。
息子が9ヶ月入ったくらいから夜泣きが酷くなりました。
毎日では無いのですが、寝かしつけてから頻繁に起きては泣く日が多々あります。
抱っこして泣き止むことは少なく、隣で寄り添ってトントンしたり、あまりに酷い時は授乳してしまいます。
夜泣きに対してはこの時期は仕方ない事だと思って 対応してるのですが、近所迷惑になっているのではないかと不安になってしまいます。
我が家は戸建てで夜は窓も閉めていますが、子供がギャン泣きすると多少外に声は漏れてます。
裏に数件家があり、息子が寝てる部屋と近いです。

昨日、夜泣きが始まって対応している時に裏の家の方が雨戸を閉める音が聞こえました。
うちの子の声がうるさくて閉めたのかなとか気になってしまい、夜中も何度も起きるのでその度に焦ってしまいます…。
夜泣きは仕方ないし、大きな気持ちで対応してあげたいのにイライラドキドキしてしまいかなり疲れます😢

過去色々あって、私は生活音に敏感で近所迷惑になるのでは…と思うことが怖くて日々気をつけています。
主人からは気にしすぎ、仕方ないことだよと言われますが、周りに小さい子がいる家はうちだけなので余計気になって…。
もっと子育て世代がたくさんいる地域に家を建てれば良かったとか、防音の部屋にすれば良かったとまで思ってしまいます。
いつか苦情を言われるのではないか、今日は泣かないか、、考えるとしんどいです。
のびのび育ててあげたいのに、気にしいな自分の性格が嫌になります💦

他の家に面してない部屋で寝かせることも考えたのですが、私と主人のベッドが置いてあり、床に布団を敷くスペースは無いです。ベッドで寝かせることも考えてますが、最近寝相が悪いのでベッドガードが無いとなぁ…って感じです。ベッドガードって危なくないのかなぁ。

そんなことをグルグル考えて、今日ももうすぐ夜が来るなーって憂鬱になってます😅

コメント

mei

ご近所さんとご挨拶はされますか??
外で会った時に「夜泣きの時期なので、夜うるさかったらすみません」とか、会った時に一言言っておけばいいと思います。

窓閉めているならもれる声は小さいと思いますし、気にする事はないと思いますよ♡

  • ママリ

    ママリ

    昼間ご近所さんと会うことはあまりないです💦会う人には会いますが、裏の方たちはお互いの玄関口も真逆なので会うことほぼ無いです😅でも会った時にはたしかに一言言っておいた方がいいですよね!
    ありがとうございます🥺

    • 10月16日
はじめてのママリ🔰

ママリさん自身の為なら私も挨拶まわりした方が気持ち的には楽かも知れないですね。

うちも同じ月齢で夜ギャン泣きしますが家の戸を閉めているのであれば常識の範囲内ですし、本当気にする事無いですよ!!!

よく考えてみて下さい。赤ちゃんの泣き声で苦情なんて言われる理由が無いですよ😌!

ママリさんのストレスにならない程度に上手く解消出来ると良いですね。

  • ママリ

    ママリ

    そうですよね💦
    実は1番気になるおうちの方には、家を建てる挨拶に行った時にインターホン越しに男性の声で、結構です。と言われたこともありかなりビビってます😅(その後、引越しの挨拶では娘さんらしき人が出られて普通にご挨拶しましたが)

    うちは2階の部屋に雨戸ついてないのですが、窓だけだと響くかな…とかも考えてしまって💦
    ほんとに、長時間泣かせてるわけではないしあまり気にしない方がいいですよね😢
    もっとどっしり構えられるようになりたいです!
    コメントありがとうございます✨

    • 10月16日