
6か月の男の子の離乳食について、外出時の食事の持ち運び方法や時間調整について相談中です。
こんばんは!
もうすぐ6ヶ月になる男の子を育てています!
6か月から離乳食を2回食にしようと思っていて、今のところ7〜8時、12〜13時にあげようと思ってます。
出かけたりすると2回目にかぶることになります。
これから暑くなってきますし、BFを活用したほうが衛生面はいいのは理解できますが、実際手作りを持ち運ばれていた方もいらっしゃると思うので、お話を聞きたいです。
今のところ、サーモスのスープジャーに熱々にした状態の野菜や魚をまぜたおかゆを入れる方法と、キューブで冷凍したものを保冷剤と一緒に入れておいて、電子レンジで出先で解凍する方法を考えてます。
出かけるときだけ食事の時間を朝夕に変える方法もありますが、3回食になったときに、同じように悩むと思うので、いい方法があればなと色々考えているところですm(._.)m
- まあさ(10歳)

ぱなっぺ
電子レンジがあるところなら、凍らせたのを保冷剤と一緒に持っていきチンしてました!
この前みんなでお花見した時は、温かい冷たい関係ないサンドイッチを作って持っていきました\(^o^)/
一応保冷剤は保冷バックに入れましたが、サンドイッチは離れて入れました!
冷たすぎるのも美味しくないかなと(^^;
ちなみにBFはタッパーとお湯持っていって湯煎してからあげてます★

∞まぁみん∞
電子レンジあるところなら持参してあっためるのはいいとは思いますよ。
入れ物は消毒してから離乳食いれたら気持ち的にいいかもしれませんね。
どちらかというと食べさせる前に殺菌も出来るかなと思うので電子レンジがあるのみにします。
スープジャーも大丈夫だと思いますが、温めないで食べさせるのは心配かなと思います。
夏場は怖いのでベビーフードに頼ります。
フリーズドライのやスティックのを持参してお湯と計量スプーン持って出かけます。
ある程度月齢行って食べれるようになったら大人からも分けられますし。
それまではベビーフードっていうのもいいとは思いますけどね。

まあさ
もう少し大きくなるとサンドイッチとかいいですね(*^^*)
夏場でも保冷剤と保冷バックで、朝持って行ったら昼ごろまでは溶けないで凍ったままでしたか?
ベビーフードも温めておられたんですね!タッパーとお湯も持って行くなら、作ったもの持って行くのと荷物は変わらないですね(*^^*)

まあさ
入れ物も消毒大切ですね^ ^
やはり、温めてから持って行くのはやめといたほうがいいですね!
サーモスのスープジャーは昼でも熱々のままとか聞いたので、大丈夫かなとか思っちゃいました(´・_・`)
やはりBF便利ですよね!
フリーズドライも便利なものたくさんあるし、少しずつBFも食べさせてみようかな(*^^*)
そうですよね。
あっとゆうまに大人と同じもの食べられるようになりますもんね。
短い間だし電子レンジのないところにはBFで代用してみます(*^^*)
コメント