
産後の気持ちの波の変化に悩んでいます。母乳の問題や身体の不調に加え、気持ちが落ち込んでいます。対処法を知りたいです。
産後の気持ちの波の変化に悩んでいます。
一昨日くらいまでは、普通に赤ちゃんのお世話や上の子の世話、主人のご飯の準備できていたのですが、昨日から急に力が抜け、悲しい気持ちになってきてしまいました。
母乳をなかなか直接は吸って貰えず乳頭保護器を使っていますが足りないのか短い時間で泣いてしまいます。泣きすぎてしまう時は最終的にはミルクを足しています。
何故かその事が悲しく感じ、涙がでてきてしまいました。
主人からも、気持ちが落ちてしまった事に関して呆れられてしまいました。まだ赤ちゃんも帰ってきてそんなにたってないのに自分でも情けないです。ましてや2人目なのに😓
産後、ホルモンバランスのせいか身体が頻繁に痒くなったり、恥骨や子宮あたりが度々痛んだりとだんだんと疲れが出てきてしまいました。
産後、気持ちの変化があった方はどのように対処してましたか?気分を変える方法があったら教えて頂きたいです。
- てるてる(4歳6ヶ月, 7歳)

もちゃちゃ
とっても辛い状況ですね😥
自分の体も回復もままならない状態なのに、赤子のお世話で神経張り詰めているし、睡眠も細切れですもんね。二人目でも何人目でも、産まれて来た子のお世話は初めてだから、情けなくないですよ!私も上の子と全然違うから、何かある度に携帯で検索しまくってます📱
周りの方に助けを求められたり、話を聞いて貰える様な環境はありませんか?上の子は親御さんや保育園とかに預けたりして、休息するのが良いと思います。一番は睡眠が取れると良いと思いますが…あとは外の空気を少し吸っりするのも手軽に出来る気分転換かもしれません。
不眠や食欲が無くなってきてしまったら、メンタルクリニックを利用するのも手かもしれないです。

てるてる
返事ありがとうございます😿
睡眠も最初は細切れですよね。懐かしいなと思いつつ身体は自然と疲れていて💦
やっぱり赤ちゃんによって性格違いますよね。私もよく携帯で調べます😂
上の子は保育園に預けたりできています。義理の母が上の子の事をみてくれる事も多いのですがなんだか申し訳なく感じてしまったりします😓
主人に、メンタル弱すぎると言われてしまったのがかなりショックでした。
外の空気を吸いながら落ちついて寝れる時は寝て休息したいと思います😅ありがとうございます🙏

もちゃちゃ
義理のお母さんに頼るのはずっとこの状態が続く訳ではないと思うので、感謝を伝えつつ、何かの時にお返しすれば良いと思いますよ☺️
メンタル弱すぎって、酷いですね😩
相談したのにそんな返しされたら、何も言えなくなっちゃいますし…
もし余裕あれば、赤ちゃん寝てる時にテレビとか見るとまた頭の中がリフレッシュするかもです。我が家は今基本的にEテレが主流れているのですが、上の子が保育園の時は赤ちゃん抱っこ紐で寝てるときには録画したドラマと見た時はなんか新鮮な気持ちになれました
-
てるてる
そうですよね😢今は、義理のお母さんにも手伝ってもらえる時はありがたく頼りたいと思います。
主人は口が悪くなる事があって、赤ちゃんが可愛いそうと言われ落ち込みました😿
ドラマとか良いですよね✨気分転換方法も考えてみたいと思います😿- 10月16日
コメント