
コメント

⑅みにぃ⑅
利用したことはないのですが…💦
産後ショートステイは自身が入院するってかたちであってますか?
私は産院に勧められました。
ですが、上の子はダメだと言われ
預け先が無いため断念しました。
生後5ヶ月以降であればファミサポがあるのでそちらの利用を検討してるところです。
協力得られない状況同じです…。
自身が入院される時、上のお子さんは??

はじめてのママリ🔰
みにぃさんの現状はやはり大変ですか?人それぞれとは思うのですが、私は第一子の時、高齢出産のためか長時間の出産だった影響か、とにかく産後の回復が思わしくなく、今思えば産後鬱片足突っ込んでたかも知れなくて…今回はそう言う状態にならないように何とかしたくて😥
はじめてのママリ🔰
そうです☺️短期間入院する形です。
上の子は保育園に通わせることもできる環境です👦
⑅みにぃ⑅
そうなんですね。
保育園から帰宅後は見てくれる方は
いらっしゃるんですか?
はじめてのママリ🔰
夫が自営業、在宅勤務なので、お昼寝して帰ってくれば何とか見れるのかなぁという感じです💦夫は大丈夫と楽観的なんですけど、私は、ご飯とか、お風呂とか、睡眠とか生活の色々と、子供の情緒面が心配なんです。
⑅みにぃ⑅
わかります。男の人って楽観的な考えの人が多いですよね。
うちもそうです。それに信用しきれず、日頃からワンオペ育児で旦那は朝から晩まで仕事。土日祝日も。週一休み。
そんな生活してたら娘はパパ嫌いが激しく、今もママじゃないとダメな事が多いです。
お風呂入れられません、寝かしつけできません、ご飯作れません、娘の気持ち理解できません、危険な場面に気づけず、よそ見すること多々あり。
こんな旦那だから預けたことありません。
だけど子どもと2人だから仕事しながら家のこともやってこれました。
ですが、2人目は違いました。
想像以上に2人のワンオペ育児は
かなりハードル高く、鬱寸前?だった時と…今でも全て投げ出して家出したい時もあります。
⑅みにぃ⑅
娘はせっか靴食ったご飯は一口も食べす。アイス、お菓子を要求してきてずーっと駄々こねたり…。
イヤイヤ期真っ最中だし、下の子の
お世話してるとミルク横取りしたり
バウンサー使いたいのに、そこに娘が寝ちゃったり。
いじわるしてくる時もあれば、かわいい!かわいい!と言ってみたり。
一緒にお世話してくれたりといい面もあります。
でも2人目の産後の方がかなりしんどいです。1人目と産後の体の様子も違います。 特に土日。 1人で息子を連れながら娘を公園に連れて行って一緒に遊び相手したりするのが、特にしんどいです。
ご飯作ってる時、2人してギャン泣きしてるのもざらじゃありません。
平日のお風呂は午前中に息子。
帰ってきたら娘と一緒ですが、息子はバウンサーに乗せて脱衣場待機。
その間、ギャン泣きしちゃう時もあるし…
今は可愛いと思うことより子ども達にイライラしてしまう機会が多いです…。
でも出産時に上の子を母に預けてたんですが、初めて離れた時でもありました。娘は電話口で毎日泣きながら母にママに電話してとせがんでたとか…
それを聞いてたので入院する訳にはいかない。娘を辛い思いさせるなら、自分がしんどい方がマシ。と思い、今に至ります…💦
だらだらまとまりのない文章すみません💦
はじめてのママリ🔰
戦争のような毎日、本当におつかれさまです!みにぃさんの返信を読みながら、涙が出ました😢お一人で体調もまだまだ戻らない産後の体を引きずって、子供のためにと公園に行って遊んであげたり、母親だからこその根性と努力、愛を感じました。可愛い、けど、全て投げ出したい、本音ですよね。私はまだ2人目がお腹にいて1人だけ見ればいいですが、それでももう無理って思うこと多々あります。
産後に私自身の余裕がなくなって、子供達に何かしてしまったり、逆に何もしなくなって、逃げ出してしまったり、第一子の産後を思い返すと可能性があり、誰かに(おもにプロ)頼りたいと考えて、産後のショートステイを考えた次第です。
私がもっと強くて辛抱強いちゃんとした母親だったら、2人ちゃんと子育てしていけるのに、誰かを頼らないと子育てできないと考えるのは甘えてるのではないか?という後ろめたい気持ちもあります。
こちらも取り留めない思いの丈をつらつら書いてしまいました💦
ショートステイを考えるならやはり、第一子の生活、情緒面を考えて何かしら手立てをうたなければならないなと思いました。
色々貴重なお話お聞かせいただきありがとうございます!