
6ヶ月半の男の子が授乳とミルクを合わせて10回以上飲んでおり、夜間も1〜2時間おきに起きるため困っています。授乳回数を減らす方法や必要性について相談したいです。
現在6ヶ月半になる男の子がいます。
先週から離乳食も2回食になりました。
しかし、授乳は夜間も合わせて8.9回、それに加えてミルクを一日200〜360mlほど飲んでいます。
この時期になると6回とか聞きますが、授乳とミルク合わせると10回以上は飲んでます。
昼間はぐずってもなるべく抱っこしたり、絵本を読んだりと他のことをしてあやしてはいますが、3時間空くかあかないかで飲ませてしまっています。
夜中も1.2時間おきにいまだに起きるので、起きるたびにすぐに授乳しています。授乳しないと目が覚め切ってしまいなかなか寝ないので。
どのようにして授乳回数を減らしたらよいのでしょう
また、減らす必要はあるのでしょうか
- なつ(5歳0ヶ月)
コメント

退会ユーザー
わたしももうすぐ6ヶ月半になる娘がいますが、同じような感じです!
昼間もぐずったりしたら、授乳しますし、夜も起きそうな時は授乳してます!
成長曲線内におさまってるしいいかな〜って勝手に思ってます😊
母乳ですし無理に減らさなくても良いかなと思います!
なつ
安心しました!成長曲線のした方を行っているので、減らすのは違うのかなって思ってて、、
ありがとうございます😊
退会ユーザー
よく離乳食2回に授乳5,6回って言われますよね!
無理無理ー!って思っちゃいます🤣
離乳食も食べる時と食べない時もあるし、うまく行がない事が多いですが、お互い自分のペースで頑張りましょう☺️