
コメント

退会ユーザー
働いたら、受給する年金を減額されるはずです💦

はじめてのママリ🔰
あまり詳しいわけではないですが、
65歳から老齢基礎年金(国民年金相当部分)と老齢厚生年金を受給しながら働く場合で、厚生年金に加入は可能で、70歳(年金支払いの上限年齢は今年か来年には改定されます)の時に厚生年金の受給改定をされて受給額が増えるんだったと思いますが、実際は年金を受給しながら働く場合は、給与が増えたら年金は減ります。いまは老齢基礎年金は60歳まで支払いなので、増えるのは厚生年金部分のみだったと思います。
うちの会社にも年金受給しながら働いている60歳オーバーな方々はたくさんいて、多少増えるとは聞きましたが、厚生年金まで受給できる年齢の方は、厚生年金は会社負担があるので、社保加入を下回る時間でって方もいます。
-
みみ
詳しくありがとうございます。
最後の、社保加入を下回る時間で、というのは
社保加入に値する?くらいの時間働かない、ということですよね?
例えば、定年後に誰かの扶養に入って扶養内で働いてる、とかですよね?- 10月15日
-
はじめてのママリ🔰
うちの会社にいる方は、他所を60歳で定年して再就職した人と元からいて60歳で一旦退職金精算して希望して継続雇用してる2パターンで。
60歳で定年からの再雇用の人は、週3日で時間にしたら週30時間未満なので社保には加入できないのでご自身で国保に加入して、年金受給してるみたいです。社会保険の扶養は一応は、収入180万未満、扶養者の収入の3分の2未満の収入でないと扶養には入れないので、給与収入と年金収入の人は扶養にはだいたいは入れないと思います。1日1万くらいの日当で、月12日勤務だと年間140万、国民年金のみってことはないでしょうけど、国民年金で年で90万は超えるので。
厚生年金ならもっと高いので扶養条件からはすでに年収で不可です。
いま65歳未満の人だと生まれ年によっては、厚生年金だけ受給できていて、この部分が払込に応じて、年齢で増えるんだったと思いますので、65歳以降も同じかと。- 10月15日
-
はじめてのママリ🔰
私の勤務先は、いまは希望雇用は65歳まで、希望と会社が望めば何才でもなので
70歳オーバーの方もいて
70歳手前でまだ一切年金を受給してない人もいます。年金を受給しない人には基本は給与は60歳以前のまんま支給するみたいです。- 10月15日
-
みみ
ご丁寧にありがとうございます!
助かりましたm(_ _)mm(_ _)m- 10月16日
みみ
はい、それは承知の上なんですが、、
もし社会保険に加入できたらまた厚生年金も払いますよね。だから、払ってる分また返ってくるのかな?ということでした🙇🏻