※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もも
子育て・グッズ

娘の睡眠時間がズレて困っています。新環境で寝ぐずりがひどく、お昼寝が短くなりました。夕方に寝かせるのが悪いのか、朝早く起こすのがいいのか悩んでいます。外出して疲れさせても改善せず、新環境への適応が原因かもしれません。

最近引っ越してきて娘の睡眠時間がズレて困ってます。

以前は
21-22時の間にセルフねんねしてくれる
7-8時の間に起床
12-14時の間にセルフでお昼寝(3時間程)

っていう感じだったんですが、、

最近は
22-24時 何時間も寝ぐずりしてやっと寝る
9-10時の間に起床
15-16時の間にお昼寝(1.2時間程)

っていう感じです。
娘はお昼寝しないと必ず夜泣きする体質?なので夕方でも寝かせるのが悪いのでしょうか?それとも朝不機嫌になっちゃうけど7時くらいに起こすのがいいと思いますか?引っ越してきてもうすぐ2週間経ちますが新しい環境に慣れてないのでしょうか…。なるべく外に出て疲れさせたりもしてるんですが夜の寝ぐずりがほんと酷くて…。

コメント

ぬー

お疲れ様です😞

ストレスもあるんでしょうね。
朝は8時までには起こした方がいいと思います。お昼寝もできたら14時くらいまでに。そうすれば変わってくると思います!