※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
sao
ココロ・悩み

子どもを預けて働くか、専業主婦で育児するか悩んでいます。金銭的には働く方がいいが、子どもとの時間や未来に不安があります。保育園入れず焦り、決断力が欲しいです。

子どもを預けて働く(求職活動する)か、専業主婦で育児するか悩んでいます😣2人目を考えていますが、妊娠するかしないかは分からないし、でももし働いてすぐ妊娠したら職場に迷惑がかかってしまうし…ともやもやずっと考えています。裕福ではないので金銭面の事だけを考えると働いた方がいいのですが💦
子どもと日中ずっと二人きり…もっと他の子との触れ合いや色々な経験をさせた方がいいのでは、メリハリのない生活で退屈じゃないのかな…など今後の生活にも不安を感じています。毎日楽しませる自信もないです。
保育園は激戦区と言われているので入れないかもしれませんが、申請の期日が迫っていて焦ります。育児中の皆さんはどう育児していくかすぐ決まりましたか?決断力のない自分が嫌です😣

コメント

ドロ

アドバイスとしては、集団行動が身に付くのは3歳以降です。

子供と二人きりで育児ノイローゼになるくらいなら、働いたほうがよいです。
ただ、2,3才のかわいい時期は、二度と戻りません。その時期に子育てすればよかったと後悔する人はよく聞きますよ。大人に、なってから思うみたいです。

  • sao

    sao

    育児ノイローゼは大丈夫そうですが、色々考え過ぎてマイナス思考になってました💦
    可愛い時期、後悔するなら一緒にいた方がいいですね。就活しない方向で考えてみます。ありがとうございます😊

    • 10月15日
はじめてのママリ🔰

うちは激戦区故に諦めて幼稚園にしましたが今思えばダメ元で申請してみておけば良かったなと思いました。
入れたらラッキーだし入れなければ自宅保育しつつまた考えたらいいし。

1.2歳私は大変でしたし保育園通ってた方が子供の為にも良かったかなと思う事は何度もありました。
来年幼稚園ですがあまり自宅保育の良さが解ってないです。
大変だけど子供の成長は見れてるのでそれがメリットなんだとは思います🤔

  • sao

    sao

    保育園も自宅にはない刺激とかももらえて魅力的ですよね。まだ働く決断ができずで、就活しない方向で考えることにしました。ありがとうございます😊

    • 10月15日
うー

もし受かっても辞退もできるので悩んでいて期限が迫っているならとりあえず申請してみてはどうですか??
そうしたら決断する期間が来年の4月まで伸びます😊

  • sao

    sao

    色々考えて就活をしない考えでいくことにしました!
    ありがとうございます😊

    • 10月16日
deleted user

「子供を幼稚園までみたい!」というのは根底としてないのですか?
私はただそれだけです。だから専業主婦でいますし、妊娠した時点で退職しました。
けれど、お金に余裕があるのは前提なので、余裕がないなら働きます💦
私は周りとたぶん比べちゃうので…

産休育休がほしいなら働いて一年は続ければ良いし、
そこはどうでも良いなら別に妊娠出産を理由に退職したっていいのでは?と思ってしまいます😅

他の子の触れ合いは、作ろうと思えばそういう機会作ることはできますよ。

  • sao

    sao

    できるなら見ていたいのですが、金銭的に余裕はないのとほぼ引きこもりの生活に不安を感じ働いた方がいいのかずっと考えていました💦
    児童館とかも行き始めたので(コロナの影響かあまり人はいないですが)少しずつ他の子との交流ができるようにしていきたいと思います。
    このまましばらくは専業主婦でいく考えにしました。ありがとうございます😊

    • 10月16日