
離乳食後の授乳は必要か悩んでいます。娘は食べ過ぎて吐いてしまうことも。欲しがらなくても授乳した方がいいでしょうか?
いつもお世話になっております!
生後7ヶ月〔あと1週間ほどで8ヶ月〕の
娘がいます!
いつもは
朝起きる→授乳→朝寝→起きて遊ぶ、散歩→離乳食+授乳→遊ぶ、散歩→昼寝→起きて離乳食+授乳→遊ぶ→お風呂→最後の授乳→寝る
という生活リズムです!
離乳食が2回、授乳が4回なのですが、
以前、離乳食を始めるときに
離乳食後の授乳は、離乳食を消化しやすくするために必要だとネットで見て、授乳するようにしているのですが、娘は離乳食後にお乳を欲しがりません。
私がお乳を出したら飲みますが、食べ過ぎているのか、吐いてしまいます。
離乳食後の授乳は欲しがらなくてもした方がいいのでしょうか??
ちなみに離乳食は
野菜粥 大4
ヒラメ 大1
ブロッコリー 大2
人参 大2
お味噌汁 約大3
バナナヨーグルト 大2
と、おかず多めです!
毎日全て完食です!
〔おかずは1回目、2回目と変わります〕
- ちょるみ(9歳)
コメント

はな
同じ月齢と思います。
たくさんあけているのですね(*゚-゚)食に興味があるお子さんのようで羨ましいです。
自治体や育児図書などから離乳食の量を参考にして食べさせていますが、
7~8ヶ月のお子さんは
① 穀類 全粥 50~80g
② 野菜くだもの 20~30g
③ 魚10~15g、肉10~15g、豆腐30~40g、卵卵黄1~全卵1/3、乳製品50~70gのいずれか
上記①~③を与えるのが基本とされています。
試しに計量してみてはいかがでしょうか。
何となく多い気がしますので、おっぱいを欲しがらないし、お腹いっぱいで吐いたりするのだと思います。

退会ユーザー
うちは完ミですが、無理には飲ませてませんよ。
うちの地域では、無理やり飲ませる必要はないと言われました。
私自身も栄養士ですが、授乳とセットにしなければいけない、とは教わりませんでした。
ですが、全体的に量が多い気がします…
野菜粥に野菜粥2品も必要ないです。それに両方大さじ2は、8ヶ月半になるうちの息子もそんなに食べませんよ!
あと、気になったのですが、お味噌汁って味付きでしょうか…まだ味付きのものをあげるのは早いです。腎臓に負担がかかります…
-
退会ユーザー
すみません、野菜粥に野菜2品、です。- 7月19日
-
ちょるみ
解答ありがとうございます!
やはり多いですよね😅
これだけ食べても、食べ終わった後、まだ食べたい!とばかりにずっと口をずっと開けて待っているんです😭もう少し少なくしてみます😭
お味噌汁は味付きです。
生後5ヶ月から使える塩分少ないお味噌の粉?をかなり薄めにして入れてあげてます💦- 7月19日
-
退会ユーザー
お味噌汁の粉なんてものがあるんですねー知らなかったです(°_°)でも味付きのものは9ヶ月からとよく言いますよね。本とかにもそう書いてあるし…
まだ消化器官が発達しきっていないので、消化不良とか起こす心配がありますよね(´Д` )
もちろん個人差あると思うので、特に異常がなければいいとは思いますが…- 7月20日

とおまママ
ウチも7ヶ月です!
すっごい食べてくれるんですね(o^^o)
単純にお腹いっぱいなのかもですね!
ウチもお味噌汁かけたお粥あげてます(o^^o)
保健師さんに離乳食食べてくれないと相談したら、お味噌使ってみたら〜?って言われてやってみたら、パクパク食べるよーになったので、好きなのかもです(o^^o)
ウチはトータルで大5ぐらいの量ですが、おっぱい欲しがらないので、お茶だけあげてます!
-
ちょるみ
解答ありがとうございます!
食べ過ぎだと薄々わかってはいたのですが、すごく欲しがるのであげてしまって...😢
それでもやりすぎだ!と量を制限してもずっと口を開けて待っていて...😅(笑)
お味噌汁をかけたお粥、あげている方がいてよかったです😭
かなり薄いものをあげているのですが、あげない方がいいという意見が多くてやめようか迷ったところでした😭(笑)- 7月19日

☆優くん☆ママ
うちも、食べ終わってもまだまだ欲しがって泣き出します(笑)
でも、赤ちゃんの消化器官はまだまだ未熟だし、量は大人が調節してあげないといけないかなぁ?と思っていて、私は計量して離乳食教室で習った分量をあげています😃
それでも、2回食になってから離乳食後の授乳は両乳あわせて4,5分ほどで終わってしまいます💦
食べてる姿って可愛いし、食べてくれると嬉しいですよね☺
成長に合わせて量も調整してあげるといいと思います😊頑張りましょうね♡
-
ちょるみ
解答ありがとうございます💓
そうなんですよ😂食べてくれると嬉しくて😂嬉しそうに食べてくれると離乳食も楽しいですよね💓
子供が食べすぎることはないから、欲しがるだけ食べさせたらいいと保健師さんに言われた方もいたみたいで、たくさん食べさせてました😅- 7月19日

とも
野菜たくさんすばらしい!だけど、多いと思います(>_<)ヽ
うちの子もたくさんほしがりますが、一応規定の量を守って、足りない分は、母乳とミルクで補ってますよ!
たくさん食べてくれると嬉しくてあげちゃいますよね!わかります!
ちなみに味噌汁私もベビーフードのつかってますよ!
-
ちょるみ
返信が遅くなってしまい申し訳ありません( ; ; )
やはり多いですよね、、、
多いとみなさんにご指摘頂いてから、規定の量になるように少しずつ減らしてます!
急に減らすとビックリするかな〜と思い、、、
味噌汁のベビーフード使ってる方いてよかったです💓- 7月23日

あお
たくさん食べてくれるのすごく羨ましいです!うちは1回で大さじ2くらいしか食べてくれないので…
おかずの種類もたくさんで、しっかり作られてるのが素晴らしいと思いました。
お味噌汁、赤ちゃん用でしかも薄めてあるのであれば問題ないと思います(*´∀`*)
すみません、質問の回答になっていなくて💦
-
ちょるみ
解答ありがとうございます。
いえいえ!解答嬉しいです😭
これだけ食べていても娘は少し小さめなんです、、、だから栄養たっぷりとってもうちょっとプックリして欲しいと思うばかりに、野菜中心で量が多くなってしまっていました😭
ちなみに私は、離乳食が始まるまでに娘の目の前でご飯食べたりお菓子食べたりして、美味しいよ〜😍!と幸せそ〜うな顔を毎日のように娘に見せてました(笑)
そしたら娘も離乳食に食いついてくる食いついてくる😂
食べ物食べているときの私の顔がよっぽど嬉しそうだったんでしょう、、、(笑)- 7月23日
ちょるみ
解答ありがとうございます。
やはり多いですよね💦
食に興味がありすぎて何でも食べるし全て食べ終わっても、まだ食べたい!とばかりに口を開けて待っているんです😂
参考にしてみます!
はな
関心のもたせ方がうまいんですね(º∀º)食事風景を見せていただきたいです。
娘はなかなか自分から食べには来ないので、相談しながら食べてもらってます(^^;)
ちなみに、私の地域では、みそ汁やお出汁といった味の強いものは、早くても9ヶ月頃からと教わりました。
ちょるみ
あげている最中にお皿やスプーンを私から奪ってそのまま口に持って行こうとするぐらい、凄い勢いでガッツいてきます😅
お味噌汁は、生後5ヶ月から使えるかなり薄い塩分少なめの粉のようなものを使って、それ以上に薄くしてあげているのですが、やめた方がいいのですかね💦
はな
羨ましい(´ω`)。・:+°
企業は売れそうなものを作るだけで、適したものを作っているとは限らない。・・・ということを産院の助産師さんが常々言っていました。
娘の場合、お味噌汁の粉末を利用したことがなく、良さも悪さもわからずすみません。。
飲み込みにくそうなときや口の中をスッキリさせたいときは、数口分ですが白湯をあげています(ポタージュ的なメニューを出す際も、白湯も準備します。)。素材の味だけなので、おそらく、かなり味気ない食事なんだと思います(^^;)
お子さんの健診の時に離乳食相談や塩分濃度を計測してくれる自治体もあるようですので、相談してみてはいかがでしょうか(^-^)
ちょるみ
とても詳しくありがとうございます😭
塩分濃度を計測してくれる自治体があるのですね😳
調べてみます💓