![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育休中に転職を考えています。同じ経験の方いますか?育休前にマタハラを受け、復帰後の状況に悩んでいます。退職も考えましたが、生活のためにも復帰せざるを得ない状況です。保育園に入れずに転職するのは難しいでしょうか。
育休中に転職したい気持ちが強くなってしまいました。
似たような境遇の方いらっしゃいますか?
産休に入る前、マタハラを受けました
・お腹大きくして使い物にならない
・いつ休むか分からないし退職してほしい
・若い人を採用しなきゃよかった
・産休から戻っても居場所ないよ
わたしは育休取れればお望み通り辞めてやる!
絶対転職してやる!と
思っていましたが
いざ育休が明けるとなると
・辞めるなら産休前に辞めてほしかった!
・復帰するのが当たり前!
といわれてしまいました(育休はそういうものですが)
働いてるときに精神的に弱ってしまい
毎日辞めたかったですが
育休手当貰わないと生活できないと思い
ここまで来てしまいました
子供は一人目だし、
保育園に入るには退職できないし、
私はまた地獄のような職場に復帰するしか
ないのでしょうか。
保育園に入れてしかも育休中に転職するなんて
夢のような話でしょうか。
長文失礼しました。
- ままり(2歳3ヶ月, 4歳11ヶ月)
コメント
![初めてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初めてのママリ🔰
マタハラ、辛かったですね😭💦
復職後も、子供の体調不良などで急なお休みって必ず出てくるとは思います。復職さえすれば何も言われないのであれば復職して続けてもいいかな?とは思いますが、また色々言われるのであれば、転職しちゃうかもです!
本来育休は復職前提でとるものなので、そこの会社からの文句は仕方ないかなと思いますが、復職してからも働きづらいなら転職はありです!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も悩んでいます💧
私もマタハラ受けて、育休中にも止まらない…
マタハラの内容はちむさんとは少し違いますが…
精神的におかしくなりそうで高血圧は悪化。産後もストレスのせいで血圧が下がりません。
就労証明などは書いてもらいましたか?私はそれすら書いて貰えません😢(現在第三者機関を交えて交渉してます)
私は年齢も高齢なので再就職も難しくとても悩んでます💦
とりあえず辞めてからとか色々考えてます。
復帰するための育休と言われますが、私もマタハラで休職に追い込まれ…なので。
ママリ見ると転職してる方もいるようです。
一度戻って辞める…そのまま辞める…転職と色々あるのでしょうけどホント迷いますよね💦
私も保育園入れてから転職しようか…と考えてます。
今は動けないので余計に焦ります💦
回答にならずすみません😣💦⤵️
マタハラにどうしてもひっかかってしまって💦
-
ままり
第三者機関というものはどれくらい頼りになりますか?😭
就労証明書はマタハラ上司が本当は書くべきですが、優しい事務さんが上手く書いて上司に見せずに渡してくれたので良かったです。
はじめてのママリさんは精神的な問題からの高血圧ですか?ストレスはいくらでも身体を壊しますよね、どうか穏やかに過ごしていただきたいです😭
保育園申し込んだから辞職だ!と思いを辞職伝えたら怒鳴りながら止められてしまい、流されるように復職の話をしちゃいました。
復職したら退職、と上手くいけばいいのですが怒鳴られるとどうも引いてしまいます😭- 10月14日
-
はじめてのママリ🔰
私は…マタハラ上司が元々パワハラひどかったのでその時点で個人で加入できる労働組合に加入しました。
そこへ相談したら労働局の均等室を紹介されました。
普通均等室へ相談したら動いてくれるらしいですが、動いてくれず、会社の相談窓口へ相談して解決できなかったら動きます。と。
で、今回は就労証明ですが、勤務条件を変えないと(産前のものはダメ!しかも土日出勤、フルタイムでしたが短く!)書かないともう脅されてる感じ。申請間に合わないと言っても無理の一点張りで、労働組合に動いてもらってます。まだ途中なのでどうなるかわかりません。就労証明も届くはずが届きません。
団体交渉してもらうのでこちらの希望があれば交渉してくれます。辞める覚悟があるなら使ってしまえ!と思い動きました。
費用もかからないし(月の加入料だけ)労働局にも話通してくれてます。
今回の件でマタハラ、パワハラの法律などもかなり勉強になりました。
悩んでいるママたちに少しでもお話できれば…と思ってます。
私の身体までご心配いただきありがとうございます🙇
高血圧は元々合併妊娠っぽかったのですが、マタハラされてから上がってしまって💦
上司と話するだけで170以上とかになっちゃって💦(薬飲んでも)
労働組合に話してから少し落ち着いてきました😅
ストレスが大半なんだと思います💧
私も今回の件でどうなるか…ですが、退職伝え有給使ってから求職にして保育園退園する前に復職とかできればいいな…と思います。
長々すみません😣💦⤵️- 10月14日
![あまね](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あまね
育休は復職する前提で取得しますが...
お気持ちはすごく分かります。
育休取得して復職するつもりがあったとしても色んな事情で辞められる方もいますし、子供と居たいとか色んな理由で辞める方居るみたいですよ。
正直、戻りたくないのに戻っても毎日憂鬱ですよね😣
産休前からの対応だと、それこそ体調崩したり、子供に何かあって迎えが必要な時や熱が出た時に休むと、文句言われるのは目に見えて分かりますね💧
無理に働き続ける必要はないかなと思います🙂
私も一度仕事から離れて業務内容がかなり変わってて戻るのに不安しかありません。
産休に入る前から、育休終わる事を考えると毎日鬱状態です。
他にも理由は色々ありますが、こんなので戻っても良い仕事出来ないし戻りたくないです。
辞めたとしても自分の変わりは居ますし、鬱状態から解放されて気分スッキリするだろうなーって思ってます😅
-
ままり
復職しやすい良い職場はあまり聞きませんね、みなさん辞めてる方も多いようですね😭
業務内容が変わっているんですね😭生活リズムも変わるのに、新しい業務も覚えてとなると大変ですよね、、、
変わりがいらっしゃるということで、羨ましいです、わたしは1人で働いていたので変わりが居ないのに辞めるな!と引き留められます。- 10月14日
-
あまね
引き留めるなら色々言うなと言いたいですね😅
戻ってきて欲しいなら、戻ってきやすいようにしてくれるのが本当じゃないかなと思います。
子供も小さいし、復職して家庭で何かあった時に、また色々言われて耐えられるなら復職もありですが、ストレス溜まってしまうなぁと思うなら辞めた方が、ちむさんの為かなぁとは思いますよ🙂- 10月14日
![あやの](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あやの
育休中に転職しました!
転職とゆうか、派遣会社を新しい所に変えました。
育休貰ってた派遣会社は、子育てママに冷たい感じがして条件言うてるのにまっったく仕事紹介してくれない。
今登録して働いてる派遣会社は条件にも合って担当の方も親切です。
とりあえず育休中として保育園に願書送る、合格したら
退職して、求職届を出して保育園に通えるようにするパターンで私行きました!
保育園の事なら市役所にきくと教えてくれますよ(´・ω・`)
-
みーこ。
横からすみません。
私も転職を考えてます。
少しお聞きしてもいいですか?
「育休手当は欲しいし保育園にも入りたいけど退職考えてるんですが…」みたいな内容、役所に相談しちゃっても大丈夫なんですか?
色々と追及されそうで怖くて1人で悩んでて…😅
あと、保育園に入園が決まってすぐに退職しても何も言われなくて済むんでしょうか?
ちなみにどのくらいの期間を開けたとかありますか?
聞いてばかりですみません💦
差し支えない範囲で教えていただけると助かります〰😣- 10月14日
-
はじめてのママリ🔰
さらに横から...私もそれ気になります!😂
やはりみなさん、産休に入る前に職場で嫌な思いをされた方多いですね...ほんと、働きやすい社会になってほしいです😭- 10月14日
-
ままり
派遣会社はある程度人間関係がサッパリしている印象がありますが、逆に社員さん1人への思いやりが薄いのかなぁと思っていました🤣!
良い派遣会社に出会えて本当に良かったですね❣️私も2人目産むまでは派遣で短期バイトしようか迷っています😳
あやのさんはちゃんと行動していて凄いです✨- 10月14日
-
あやの
まとめてですみません。
市役所には「育児休業中ですが、 転職と保育園入園も考えてて、やはり仕事してないと保育園入園は難しいですよね」?とまず聞きました。
役所によって親切な方とそうで無い方が見えるます。
そしたら、仕事を退職して
求職届と願書を一緒に出すべきだと言われました。
なので、とりあえずは仕事を辞めずに育休中として願書を送り(人気の園だと求職届は点数低くて入りにくい為)、保育園入園後5月には仕事を決めなければ行けなかったのでそれまでに仕事必死に探しました!
保育園入園しても、仕事辞める人とか求職届とかで入る方もいらっしゃいます。
妹がコロコロ仕事を変えては保育園に就労証明書だしてます。
だいたい入園後1ヶ月以内、
求職届だと3ヶ月以内に仕事見つけないと退園になります(´・-・` )
すみません文書解りにくいですね( ´−ω−` )
みーこ。さん
はじめてのママリ🔰さん- 10月14日
-
あやの
派遣会社は本当に運だと思います。
派遣先も担当者も(´・ω・`)
働けるうちに働くのが良いですね(`・ω・´)
良い仕事が見つかりますように!!!
私シングルなので、必死なだけですよ(笑)- 10月14日
![kumi🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
kumi🔰
マタハラ辛かったですね😭
育休は復職前提でとりますが、辛いのであれば辞めても仕方がない思いますよ!
ただ、就労証明を書いてもらわないと保育園に受からないので、書いてもらってから辞めるとかは言ったほうが良いと思います😅✨
保育園受かってから退職の意志を伝えるのだと流石に伝えるの遅いかなー💦と思うのでそこは市役所の方と相談したほうが良いと思います✨
私は2学年差で子供が欲しかったので、転職することはできず😅
8月に復帰し、現在第2子妊娠中です!
2人目の育休をもらって、また戻るかは考えようと思ってます!🤣
-
ままり
現在、書類全部あつめて入園申し込みは完了しました!
ここで退職だ!と思い電話しましたが引き留められ復職が決まったので毎日憂鬱です😭
私も2学年差というか、自分の場合、病気の関係で妊娠するなら今年いっぱいなので早く妊娠したいです💦それなら尚更退職出来ないですよね😨- 10月14日
-
kumi🔰
そうなんですね!
今年いっぱい、、焦りますね😢💦
無事に妊娠できますように♥️
うーん、育休手当なくても生活に困らないようでしたら、辞めても良いんじゃないでしょうか?☺️♥️
でも妊娠中の人を雇ってくれる職場がすぐ見つかるかは微妙なので、今は辞めないほうが無難かなとは思います😭- 10月14日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
こんにちは!
お気持ちとてもわかります、私も同じです😭
お腹大きくして使い物にならない、って...クソ野郎ですか...
偏見かもしれませんが、なんでだか私たち若い年齢ってターゲットになりやすいですよね。若いから言いやすいのでしょうかね、私は「若いことを妬んでんのか?」とまで心の中で思うようにして産休まで乗り越えました😰
子どもと関わる仕事をしていたので、私も「あなたはまだ子育てしたことがないからわからないことだらけでしょ〜」「あなたの年齢で妊娠は早い」ってキツく当られていました。ちなみに私は25歳です🙆♀️
ちむさん、よく頑張りましたね。当時、行きの通勤の時も「仕事行きたくないなぁ」って思えませんでしたか?当時ストレスでお腹も張りませんでしたか?😭本当お気持ちわかるので、ちむさんが耐えたことを想像するだけで胸が痛いです...
回答にはなっていませんが、私はとりあえず復帰してみて職場の雰囲気がどのようにかわったか様子みようかと思っています。ただ、ずっと今の職場に働くことは嫌なので、いざというときに転職できるための準備は育休中にしています🙆♀️ちなみに仕事が相当辛かった分、育児はそこまで辛く感じなくなりました。働くより家にいた方が楽だわ〜と思えると、息子のギャン泣きも可愛く思え夫と過ごせる時間も増えたので...今の時間を本当に大切にしようと日々思っています?
嫌な職場は無理して続ける必要はないと思いますよ!ストレスがたまってうつ状態になる方が1番良くないです。人生を仕事に捧げず、自分の心身を大切にすることが1番だと思います😊ちむさんには大切な娘さんとご主人がいるのですから🥰
-
はじめてのママリ🔰
✖️日々思っています?
○日々思っています!- 10月14日
-
ままり
はい😭毎日憂鬱でした
毎日夜思いっきり泣いて
カウンセラーに電話してました😭💦ストレスは胎児に悪影響を与えると知ってからは、罵声を浴びても聞こえないフリをしたりして何とか乗り越えました!妊娠するタイミングを他人にどうこう言われたくないですね、最低ですね😨私はママリさんの一個上です。
分かります!私も本当に育児が幸せです!夜泣きも後追いも大丈夫です、だって私を求めてくれてるから。嫌われながら過ごす生活ほど辛い事はありません。
生活するための仕事であって、仕事するために家で休んでる訳じゃないですもんね😢心身すり減らしてまで社員でい続けなくていいですよね、心温まるリプありがとうございました❣️- 10月14日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
元々、正社員でしたが、土日祝等が忙しいサービス業の為、正社員で元に戻ることは実質不可能と言われた身です。
違法に近いお話ですが、元々ブラックですし、土曜は昼までしか働けないので、ホワイトな企業でなきゃ無理です。
元々、月残業は60時間はありましたから。
そして、うちには育休取得後辞める人がわんさかいます。
まぁ、ほとんどの人が辞め、残りはパートで復職です。
確かに、その交渉の際や働いている時も育休手当てもらって辞める人間は嫌いでした。
頑張った方がいないと後輩に迷惑かけるのは事実です。
マタハラは違法ですが、企業にもある程度身を守る法律や契約は存在はします。
結局は、本当に必要な人材なら妥協してくれますが、代わりがいるなら探したいのは向こうも一緒です。
だから、仕事内容や条件(契約内容)で譲歩出来るなら復帰
保育園の申し込みと同時に転職活動しても問題ないと思います。
結局、熱出した際どうするかや残業出来ないことを理解をしてくれる現場なのか、多少嫌味言われても会社の仕組みで問題ないくらいでないと転職はした方がいいです。
あとは、二人目を欲しいかやいつ妊活したいかによっては、嫌味言われても育休取れる会社で働くメリットはあります。
-
ままり
残業60時間は酷いですね、ブラックとのことで残業代は1〜2割ほどでしょうか、大変でしたね😣
子供がいる先輩の様子をみていると、風邪や熱で早退したり、感染症で1週間休んだりしていたので理解はあるのだと思います。
復帰する前に、妊活をしていること、子供の事情で早退の可能性が高いことを伝えて復帰するのが冷静な判断だと思いました。- 10月15日
![ぷー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぷー
私なら辞めちゃうと思います😅
ルール上はあれかもですが。
形だけ復帰してすぐ辞めるよりお互い良い気がしてます。
-
ままり
辞める前提で復帰するのも変ですよね😣💦でも、復帰しないと会社にハラスメントなどの調査が入ることもあるみたいで、形だけ復帰するメリットは会社にもあるそうです🙇♀️
- 10月15日
ままり
ひとまず復職する➡︎状況が変わらないなら転職する、というパターンはアリですね😊ありがとうございます。
子供の体調不良なんかで急に休まれても困るし退職してほしい、と産前に言われているのでおそらく嫌な顔されるんだと思いますが、、、。
復職が一番安定してますよね^^