※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
hnlsmk
お仕事

保育園送迎でパートに切り替えたいが難しく、失業保険をもらいながら就活したい。退職金がないため、図々しいが支援を希望します。

失業保険をできるだけ長く頂くには、活動など工夫があったりと大変でしょうか。

主人の転勤に従い、保育園の送迎が私1人ではできなくなる為、正社員→パートに切り替え希望をしましたが、難しそうで退職することになりそうです。

コロナが心配ですし、子どもが来年4月〜幼稚園に通い始める予定なので、できる限り失業保険を頂きながらゆっくり就活をしたいと思っています。
図々しいですが、退職金が出ないので肖りたいと思う次第です( ›_‹ )

コメント

さくら

失業保険は最大でも決まった日数分しかもらえないので工夫しても増える物でもないと思います🤔

コロナの影響での離職なら+60日分増額されることもありますが、そうでなければ勤続年数とこれまでのお給料によって給付期間と金額が決まりますし、受給終了まで次の仕事が決まってなければ特に何か工夫しなくても満額もらえます☺️

活動は月に2回必ずしなければいけません。あと認定日にも必ずハローワークに行かないといけません!

  • hnlsmk

    hnlsmk

    教えて頂いてありがとうございます✦ฺ
    受給期間は算出したら150日分でした。活動の一環で面接を受ける事は必須なのですよね?
    パートの為わりと早く決まってしまったら…と不安です(^^;;満額頂こうなんて甘いですよね(泣)

    • 10月13日
  • さくら

    さくら

    活動は面接じゃなくてもハローワークの職業相談でも大丈夫です☺️面接だと決まると働かないといけないので、よっぽど気に入った求人が見つかった場合以外はハローワークに通ってどんな職業の求人があるかとか、どうやって就活進めればいいかとか、相談したら活動1回分になりますよ😊それを1ヶ月間の間に最低2回ずつして認定日にハローワークに行って書類出せば手当ては受けられます。

    • 10月13日
  • hnlsmk

    hnlsmk

    今更遅くなってすみません😣
    今までちんぷんかんぷんでしたが、よくわかりスッキリしました✨✨ありがとうございました❣️

    • 10月30日
まーまー

失業保険は加入年数や本人の年齢、退職理由によって決まってくるので活動の工夫はあまり関係無いと思います!
(最低でも月2回以上の活動は必要です。)

  • hnlsmk

    hnlsmk

    ありがとうございます<(_ _)>
    受給期間は算出したら150日ではありました。
    活動は月2回なんですね。活動内容を調べてみようと思います。

    • 10月13日
御園彰子

あくまで私の経験上ですが、公共職業訓練を受けることも一つかなと思います。
職業訓練を受講中は、失業手当をもらえます。
受講中は就職は出来ないですが、個人的に仕事を探すことは出来ます。
後は、受講期間終了後に何ヶ月以内に就職先を決めることみたいな決まりはあったと思いますが、受講内容と全く関係ない職種への就職でも一応OKでした。
受講自体が就職活動とみなされるので月2回の決まりもやらなくていいし、認定日は私は受講先で手続きしてもらった記憶があります。
受講期間中にハローワークには行ってないので。

受講するコースによって訓練期間は違うんですが、私は5ヶ月ぐらい失業手当をもらっていました。
退職して普通に自宅で過ごしていたら、最低限の3ヶ月分ぐらいしかもらえてなかったです。
知人は技術系のコースで1年ぐらい通ってました。

数年前のことなので、今は何か制度が変わってるかもしれないのと、公共職業訓練を受けるにはいろいろ条件もあるので、該当しなければ申し込みもできないんですが…
参考までに。

ただ、コロナが心配ということは、どこかに通ったりせず自宅にいながらが希望でしょうか😅
それだと職業訓練は無理になりますね😥
もしそうならすみません😔

  • hnlsmk

    hnlsmk

    お詳しくありがとうございますm(._.)m
    なるほど、職業訓練を受けれるのは知りませんでした( ›_‹ )
    子どもが幼稚園に行っている間でできそうな訓練が無いかリサーチしてみようと思います。
    コロナは心配ですが、何か身につけられるならばいいですね。

    • 10月13日
はじめてのママリ🔰

ゆっくり就活しながら探してまんがいち早く決まったら決まったで再就職手当受け取って働くでいいんじゃないですかねー🤔
私は90日かと思って行ったら120日と言われたのでゆっくり探してます。
何にせよ来年幼稚園に入園してからじゃないと働けないですし。