※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ローさん
子育て・グッズ

生後25日の赤ちゃんが長時間寝ることについて心配です。寝すぎると発達に影響があるかどうか知りたいです。ありがたいけど不安です。

生後25日の子どもなんですが、母乳を少しあげてから
5、6時間寝ています。

寝すぎると睡眠障害で発達障害になりやすいと聞きますが、
どうなんでしょう。

寝てくれるのはありがたいのですが、寝すぎると不安になります。

コメント

ママり

寝る子はほんとによく寝ますよー!
うちは寝ない子なので30〜1時間おきとかざらでしたが、寝る子は起こすまで寝るみたいです!

どっちにしろまだ新生児期みたいなので4時間以内には起こして飲ませてあげた方がいいですよ!
1ヶ月検診までは3時間ごとの授乳と言われてないですか??

  • ローさん

    ローさん

    3、4時間と言われてますが、夜中などは気がつくと5、6時間経ってます😭

    • 10月12日
  • ママり

    ママり

    脱水症状になりやすいのでなるべく起こしてあげてください大変ですが😭
    1ヶ月検診問題なければ後は起きて泣いてからで大丈夫と言われると思うので!

    • 10月12日
  • ローさん

    ローさん

    日中はなるべく起こして飲ませてますがすぐ寝てしまい
    夜中は気がつくと5時間くらい寝てます😭

    • 10月12日
シンママ(𝟐𝟑)

うちの子も新生児(入院中)の頃から5、6時間普通でしたよ😂💞
起こさなければ永遠に寝る子でした😂ちなみに今も新生児の頃と変わらず21時ぐらいに寝ると朝の7時まで1回も起きません😊寝すぎると睡眠障害になるんですか??むしろ初めて聞きました笑

  • ローさん

    ローさん

    夜なんて気がつくと5.6時間寝てて
    母乳で起こして飲ますとまたすぐ寝てしまいます😭

    心配で調べたりすると発達障害の特徴として夜寝ると書いてありすこし心配です😭

    • 10月12日
macchi♡

同じくらいの子どもがいます!
5、6時間寝てるのはすごいですね💦

うちは上の子が全然寝なくて下ろすと背中スイッチで起きる子だったので夜通し抱っこでした😅下の子は授乳終わると2時間くらい寝てくれるので助かるな〜と思ってました😅

もうすぐ一ヵ月健診かと思いますが、新生児のうちは3、4時間ごとに授乳してあげたほうがいいと思います😣

発達障害になるかどうかは分かりませんが💦

  • ローさん

    ローさん

    日中は起こして飲ませてますが
    飲んですぐ寝てしまいます😭

    夜中は気がつくと5時間くらい寝てます😭💦

    • 10月12日
  • macchi♡

    macchi♡

    うちも退院した頃はすぐ寝ちゃう子でした😅
    今は昼間だいぶ長く起きてるようになりましたが、大体2時間とかで起きます💦

    体重の増えなどはどうですか??

    • 10月12日
  • ローさん

    ローさん


    どのくらい寝てましたか?

    母乳はたくさん飲んでくれて出生時は3100でしたが現在は4500まで増えてます!

    • 10月12日
たま

発達障害って先天性のものなので、産まれた後で発達障害になるってことはあり得ませんよ。
うちの子もよく寝ましたし、親友の子も新生児からまとめて夜は6時間寝る子でした!
起こして飲ませてましたよ!

  • ローさん

    ローさん

    そうなんですね😭

    調べたら自閉症の特徴として新生児の頃ずっと寝ている子や、おしっこなどで泣かない子と書いてあり、
    当てはまってしまうのでとても不安です😭

    • 10月12日
  • たま

    たま

    母親だからこそ色々不安になってしまいますが、新生児の頃から自閉症の特徴ってさほどわからないと思いますし、親友の子もまとめて夜6時間寝ていたしおしっこで泣かなかったけど、全然普通の元気な女の子ですよ☺️❤️
    赤ちゃんてうんちでは泣いてもおしっこで泣く子の方が少ない気もしますし🤔

    • 10月13日
  • ローさん

    ローさん

    そうなんですね😭
    ありがとうございます😭

    • 10月13日