※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もにゅ
子育て・グッズ

主人が赤ちゃんをあやしていた際に心配し、主人の対応について悩んでいます。また、育児の負担や自己評価についても悩んでおり、主人にも伝えづらい状況です。息子を預けることに不安を感じています。

わからなくなりました…

生後2ヵ月半の息子がいるのですが
昨日ふと寝室を見たら
息子をあやしてくれていた主人が
息子を高い高いしてました

しかも無言で

もう驚いたとかそんなレベルではなく
冷や汗と焦りと恐怖で
主人を怒鳴ってしまいました

主人は元々赤ちゃんが苦手なタイプで
怪我させたら怖いと触った事もなく
最近は我が子を不器用ながら必死に
お世話をして慣れ初めてきました。

なので、力加減などがわかっていなく
なんぼ注意しても危なっかしいとこばかり…

昨日もおそらくギャン泣きする我が子を
自分も疲れていてどうしたらいいかわからず
日常で見るお父さん達は高い高いしてた
イコールうちの子も喜ぶはずと思ったらしく、
泣き止ませたい焦りで悪気なくしたんだと思います。

いつも私に注意されたり怒られるせいか
最近は夕方位になると憂鬱になる
夜9時位になると大丈夫
赤ちゃんと2人になると大丈夫
など言われます

要は私がいると、憂鬱になるって事だよね?と聞くと
そういう訳じゃないと…
首の座ってない赤ちゃんを高い高いする事すら信じられなく
かなりの勢いで怒鳴ってしまって
ガッツリへこませた挙句、そんな事言われたら
私のメンタルもガッツリ傷つき…

私の言い方が悪いのでしょうか?
主人を小さな事で怒りすぎでしょうか?
そんな激しくあやさないで
ゆらゆらさせるスピード考えて
首座ってないし、揺さぶり症候群になったら嫌だから
もっと優しくしてあげて
この3つを主に注意します
毎回怒るわけではなく優しく言ったりしますが
主人は過信が強いため大丈夫だと思い込んでしまいます

いつも私を気遣ってくれてご飯作ってくれたり
1時間くらい散歩行ってくるから休んで!と言ってくれたり
寝ていいよ!と夜見てくれたりイクメンです

息子がずっと抱っこしてないとダメで
ちょっと様子見ながら寝かせておくと
しっかり1時間ギャン泣きするタイプです

うちはコロナのせいで誰にも手伝いにはきてもらっていなく
主人と2人きり、1週間出張で帰ってこない時もあるし
月の8割は地方に営業に行くので
ほぼワンオペな私は疲れや寝不足で
長時間の抱っこで体中痛くてボロボロで
毎日イライラしてしまい、自分では気づいているから
主人に謝ったり、ニコニコはあまりしていません。

私が悪いのでしょうか?
気持ちも沈む時が多く、
こんなに弱くなかったのにと更に落ち込みます…
主人にみててもらっても、私は何もできていない
やらなきゃ、私だけ楽してる、情けない
母親失格だ、主人も疲れてるのに何してるんだろう
と自分を責めてしまいます

主人にもどう伝えていいかわからず
どんどん落ち込ませてばかりで
どう危険を注意していいのか…

月末には主人に息子を任せて
1泊2日で実家へ帰らなくてはいけない用事があり
それには人が集まるのでコロナなどが心配で
息子を連れて行かない予定でしたが
主人と息子は主人実家へ行きますが
今回の高い高いを見てしまったら
主人に預けていいものか不安です

このまま夫婦仲も悪くなるのかな…

コメント

deleted user

私も1人目の時そうでしたー😂
毎回毎回怒ってばかりで夫婦仲は最悪でしたね。毎日説教ばかり。でもそればかりやっていたら子どもに対してすごく無関心になってしまいました。どうせ怒られるからだったらお前がやれば?っていう風になりましたねー。まあそりゃそうですよね。毎日良かれと思ってやったら怒られるんですもん🤮逆の立場なら家に帰りたくなくなりますし。笑
そういうのを考えた時に自分のことしか考えてなかった事に気付きました。そこから私も心を入れ替えて、旦那に優しく接するようにしたら今じゃ子煩悩の父親になってくれました。現在2人目が5ヶ月ですが毎日色々とお世話してくれます✌🏻

もにゅさんはまだ生後2ヶ月の生まれたばかりの赤ちゃんで、しかも初めての子ですよね。そりゃーそうなりますよ!だって全てが初めてなんだもん😂

今は余裕がない時期ですよね。仕方ないものです。でも赤ちゃんの時期は今だけしかないし、赤ちゃんが泣くのはママならなんとかしてくれる!っていう気持ちの表れですから!そう思うとちょっと嬉しくないですか?☺️💓まぁギャン泣きしてる時は「あーはよ泣きやめやー」ってなりますがw

2人ともまだ親になって2ヶ月なのですから2人で協力するためにも、一度ゆっくりお話ししてみるのも良いかと思いますよ。思っていることをぶちまけたら何か変わるかもしれません♪

  • もにゅ

    もにゅ

    返信ありがとうございますm(_ _)m

    そうですよね、自分の事しか考えられなくて、主人の頑張りや努力を尊重してあげられる余裕はなかったです…
    私も心をいれかえて、主人に優しく、協力してみます😢

    • 10月12日
りんご

ほんとそう。
うちはそれの延長線で"離婚"が出ましたよ。

うちも旦那の力が強くていつも嫌で毎日泣いてました。

でも今はちょっと前よりも旦那の気持ちも考えれる様にはなりました。でも喧嘩しますけど😂

そうなんですよ。
必死なんです。壊れそうな華奢な赤ちゃんだから本当に優しく優しくしてほしいだけなんですよね。涙出てきますよね。

体がだいぶしっかりしてきたらまた違うんですけど、本当に分からないですもんね。毎回旦那に殺意しかなかったです😊

うちは双子ですが、旦那がポロっと「仕事から帰ったらこの間は長男から先に抱っこしたから今日は次男からと思って考えながら帰ってくる」と言った日に思わず1人で泣きました。

旦那なりに考えている事があったんだと思いました。それを怒鳴ってばかりいたんだと思いショックをうけました。それから少し旦那の事も見れる様になりました。

旦那も育てる感じで、5才くらいに教える感じでレクチャーしてみてください。

やっぱり母親はお腹にいた期間、産後の期間が旦那とは桁違いでその時間差があります。

私は自分が苦手な仕事をプロに最初から100%完璧に仕上げろと言われたら無理です。旦那の仕事を2、3カ月で要領よくは絶対できそうにはありません。

赤ちゃんはすごくガラスの様な存在でちょっとした力で壊れそう。もしも何かあったらと気が抜けませんね。でも最近ちょっと思う事は子供達が旦那を見ると興奮します。親は親なんですよね。赤ちゃんにとっては大好きなお父さん。ちょっと反省する事もありました。

力加減だけは今でも喧嘩になりますけどね(笑)めちゃくちゃ腹立つけど前よりマシです(笑)

  • もにゅ

    もにゅ

    返信ありがとうございますm(_ _)m

    昨日はさすがに殺意がめばえました💦
    普通に考えて首すわってない赤ん坊をそんなに高く放り投げるとか正気!?って…
    ただ優しく扱ってほしいと思ってるだけなのに、ストレートに伝えようがオブラートに包もうがわかってくれなくて…

    沢山協力してくれる旦那さんなだけに、これ以上へこませてもいいのかと…

    毎日泣けてきます

    アドバイス通り、レクチャーしてみます!
    息子が笑ってるのを見て主人も幸せそうな顔をすると、あったかい気持ちになります。
    後は私の問題でもありますよね、頑張ってみます!

    • 10月12日
deleted user

私も1人目の時はその頃ガルガル期で旦那に赤ちゃんのお世話の仕方を注意しまくってました💦
今思えば旦那はその度に悲しそうな顔をしてたと思います😭
これじゃだめだ!!旦那がかわいそうだ!!と思い、それからは旦那が面倒見てくれている間は命の危険があるような行為以外は口出ししたいのをグッと堪えて見守ることにしました😊
あと、旦那が上手にできた時は褒めるように心がけましたよ‼️
そうしたら自信がついてきたのか私が注意したくなるような行為もしなくなりました✨

  • もにゅ

    もにゅ

    返信ありがとうございますm(_ _)m

    ガルガル期、ありますよね💦
    高い高いはさすがにかなり焦ったし首が折れたらとか、もし落ちたらとか私もパニックになってしまいました😢
    結果それが主人をへこませる原因に…

    私もグッと飲み込んで、褒めて見守ってみようと思います!

    • 10月12日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私も高い高いはさすがに注意します😵💦
    あと私がやってたのは、やってほしくない行為をする前に事前に伝えてました!
    今日読んだ育児書にこういうことはやっちゃダメって書いてあったからお互い気をつけようね‼️って感じで。
    もう既に実践してたらすみません🙇‍♀️

    • 10月12日
  • もにゅ

    もにゅ

    旦那さんに頭ごなしに怒鳴ってしまった事、その行動にびっくりしすぎてパニックになったこと、思い出して涙が出てきてしまいます…
    きっと不器用な主人は、テレビや公園で高い高いして喜んでる子を見て、泣き止んで喜んでほしくて善意でやったのに、私に怒鳴られてびっくりしたのとショックだったのでしょう、今朝、目を真っ赤にして仕事に行きました。
    私の心も痛みます…

    私も先に伝えるよう、実戦してみます!
    うまくいくように言葉も考えて伝えてみます!
    本当にありがとうございます😢

    • 10月12日
ちょこ

生後2ヶ月の子を高い高いはびっくりしますね!
旦那がやってたら私も同じこと言って同じように怒ります😈
悪気無いって分かっていても怒っちゃうことあります。

そしてうちも1人目はものすごく神経質になりすぎてまして…
旦那の行動や時間や物音などなど気になることばかりで毎日イライラ&泣いてばかりいました😭

上の方も書いているようにまだお父さんお母さんになって2ヶ月ですよ!
全然余裕なくて当たり前です!
話し合い、大事です。

あと、育児に興味もってくれてる旦那さま素敵だと思います。

  • もにゅ

    もにゅ

    返信ありがとうございますm(_ _)m

    本当に息が止まったし心臓も痛かったし、かなりの高さの高い高いしてたから本当何やってんの!?バカじゃないの!?って怒鳴ってしまいました…

    今日もかなり凹んだ状態で静かに仕事に行ったので、なんか申し訳ない気持ちでいっぱいで…

    沢山話し合って頑張ってみます😢

    • 10月12日
K.A.A.T

あやし方がわかんないのかな?って思いました💦
泣いてる時はまだ首すわってないから横抱きで軽くゆらゆらする程度でなど私ならそういうかなって💦
2ヶ月で首すわってないのに高い高いびっくりしますよね💦💦
うちの子6ヶ月に入り首も座り他の子より首強いねと言われ旦那が高い高いすると喜ぶようになりました😂
うちの旦那は俺は首すわってから遊んであげると言ってたので首座りが早かった娘はパパと遊ぶのが好きです🤣
うちも2ヶ月くらいの時はパパがぎこちない抱き方で抱っこしてました😂

  • もにゅ

    もにゅ

    返信ありがとうございますm(_ _)m

    多分いつも主人が息子をあやす時は、おっぱい後の機嫌がいい時や寝てる時が多いので、ギャン泣きされるとパニックになってありとあらゆる方法であやすんだとは思いますが、さすがに昨日の高い高いは死ぬほど焦りました…

    私が抱っこするとすぐ泣き止むのに自分がしても泣き止まないから焦りが出てくるんでしょうね…
    それは抱っこしてる時間が違いすぎるから仕方がないんだよ、これからも沢山抱っこしてあげてねと言っても、自分よりママの方がいいみたいだからと引いてしまいます。
    私の伝え方が悪いんですね…

    娘さんみたく、パパ大好きになってほしいから、工夫して頑張ってみます!

    • 10月12日
♡

文章を読んでみて、旦那さんは加減がわからないのかな?と思いました!
首が座っていない赤ちゃんとの遊び方など、手本を見せて具体的に教えてあげたらどうでしょうか?(もうされてたらすみません💦)
私も旦那についつい頭ごなしに怒っちゃうことよくあります💦
でも本人は悪気ないんですよね😂💦

旦那さん、一緒に育児されてて羨ましいです✨
初めてのことばかりで不安なことたくさんありますよね。
もにゅさんも旦那さんも一生懸命なんですよね😊
自分を追い詰めず、気負わず、ゆる〜く頑張ってください♡

  • もにゅ

    もにゅ

    返信ありがとうございます!

    きっと加減はわからないと思います💦
    何度説明して、わかったと言っても、次の日には元どおり…
    その日の一瞬しかできません…
    手本を見せてもちゃんと見てはくれず、見るけど自己解決してはいはいもうわかった!というタイプです…

    なかに難しいですが、少しずつまた手本を見せながら気をつけていきたいと思います😢

    • 10月13日