![みみみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
里帰りしたいが義祖母に反対され、旦那との関係も悪い。里帰りの重要性と違いについて相談。
26週目の妊婦です。
現在、旦那の実家で義祖母と旦那と3人で住んでいます。(義両親と小姑は義祖母が嫌いで出ていってしまいました。)相談内容は里帰りの事です。
今7ヶ月目ですが、義祖母には里帰りしてくれと言われました。
色々あり義祖母とは仲は良くないし旦那も最近よく喧嘩していて正直居心地も悪いです。
家にいても旦那が仕事中は協力してもらえないだろうし、里帰りしたくても事情があり帰れません。
よく里帰りすると凄く助かるときくので内心したいのは
山々なんですが、そうもいかず悩んでいます。
里帰りするのとしないのとでは全然違うのでしょうか。
みなさんの意見を聞きたいです。
- みみみ(2歳1ヶ月, 4歳1ヶ月)
コメント
![ふうちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ふうちゃん
全然違うと思いますよ😊
私は里帰りしましたが、
赤ちゃんと自分の身の回りの事以外母に全部甘えてました😌
おかげで身体も休めたし、
出産後はなかなか夜まとまって睡眠が取れないので赤ちゃんと一緒のタイミングで寝れるのが良かったです。
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
私は事情もあり里帰りはできませんでしたが、10日間母が休みをとってくれて家に来てくれていました。
母のいてくれた10日間といない時で、正直生活は全然違いました💦
母がいてくれた間は私は子供の世話と自分のお風呂とかそんなのだけで、ご飯も掃除も洗濯もしなくてよかったですし、何なら寝不足の時は眠いから赤ちゃんみといてと言ってまとめて寝させてもらってました😂(母乳とミルク混合育児だったので私が寝てる間はミルクあげてもらってました💦)
母が来てくれるまでの何日かは寝不足と産後の身体の痛みで家事が大変だったので、、、できる人もいると思いますが私には無理でした😭
-
みみみ
そうなんですね😭💦
産後の体と精神的にも周りの協力がやっぱり重要になってくるんですね😭
自分の家族の方が頼みやすいですよね。
貴重なご意見ありがとうございます!- 10月12日
-
はじめてのママリ
義家族が近距離にいて夜ご飯の材料を届けてくれたりもしていましたが、それでご飯を作ったらまた洗い物も出るし掃除や洗濯等頼むわけにもいかず、、、
なので私の場合は母に頼りましたが、旦那さんが家事能力のある方なら仕事終わりに全部お願いしていいと思います😊友人のところはそれで里帰り無しで乗り切ってました!- 10月12日
-
みみみ
仕事帰りで申し訳なさがあるけど、旦那にもそこは理解して欲しい所です…😖💦
早速旦那さんにも相談してみようと思います。
里帰り無しで乗り切ったと話を聞くと世の中のママさんの強さを感じて自分だけじゃないんだと勇気を貰えます。
ご返信ありがとうございます😭- 10月12日
みみみ
そうなんですね😭
貴重なご意見ありがとうございます!