
コメント

しま
在宅の自営業です。うちは川崎市なんですが保育の点数で在宅ワークだからとふりになる項目はありませんでしたが、なにか点数がすごく低くなる点数項目があったのでしょうか?うちの市ではとくに、自営業だからマイナスって項目はありませんでした。

ままり
市立の幼稚園に入れる予定が校区の幼稚園が廃園になり、年少でこども園に入れるつもりで前日の夜に行きましたがもう定員以上の人数が並んでいて、先着順なので絶対無理で次の日から私立を見に行きましたがキャンセル待ちのまま半年以上すぎたので諦めました。
そして年中で入れるために前日の朝から並び、無事に決まりました。
保育園も幼稚園も激戦の地域で、産前産後ですら預けることもできず、友人は産休復帰でも待機になり、仕事をやめました💦
市立の幼稚園があるのであれば、年長でそちらはどうでしょう?うちはもともと年長で市立に行かせて同じ学校の友達と過ごせるように。と考えていました😊
下の子が2歳3ヶ月なのですが、現在下の子が入れる保育園はゼロです。先月離婚を考えて役所に聞きに行ったときにそのように言われました。
早めに動いていた方が良いかもしれません。
-
李
激戦区は本当に大変ですよね💦わたしは再来年の3歳クラスから入れたらいいかなーとか思いながら来年の2歳児クラスを調べてみたらやばい状況に気づき今年入れないとと焦りました💦💦
激戦区では早めに動かないと子供が取り残されそうです- 10月11日
李
居宅内の週4だと点数が6点でした💦
しま
なるほど。。。就労証明書(自営だと申告書ですかね?)は自分で作成できるんですよね?つまり。。自分で‥‥その申請するときだけでも調整して‥これ以上は言葉にできません🤫
李
そうです!
調整して…←(笑)それでも居宅内なので7点です😭
しま
少し他県を調べてみたら本当に在宅と外で働く項目に明らかな点数差をもうける県があることがわかりました。。!
衝撃です。。!くやしいですよね。。。!別に在宅だからって子供育てながら仕事なんて絶対できないのになんなんですかね。。ひどいです😢
うちの県の話では保育園は
4歳5歳になればかならずほぼほぼ空きがあるって言ってました!お住まいの市役所に質問してみたらどうでしょうか?
うちの県・ケースでの話でしかわからないのでうちの状況で少しでも参考になればと記入します。
うちは夫がサラリーマンで私がフリーランスで働いてます。0歳から認可外保育園(川崎市認定保育園)に通ってます。
うちの県では項目を満たしていれば川崎市が認める認可外保育園を川崎認定保育園とよびます。
そして一般的に高い保育料と言われる認可外保育園ですが県から補助金をもらって通うことができます。
結果、我が家の世帯課税率ですと認可外保育園に通うよりこの川崎市認定保育園にいく方が保育料が安いのでそのまま通ってます。
認可外に通うと点数が加点され認可保育園にいくのに有利になるとうちの市ではあります。そちらのお住まいではどうでしょうか?
※しかし3歳のタイミングで認可保育園の方が保育料が安くなるので認可保育園への移動を考えています。うまくいくかわかりませんがうちの園の子の3歳児クラス(4歳になる年のクラス)の子はほとんどの子が認可保育園に移動していくので市役所に確認してみると傾向がわかるかもしれません。
しま
一部脱字ありわからない文になってしまいました。下記の事が正しいです。
認可保育園より認可外保育園(川崎市認定保育園)の方が保育料が安いって状況です。
すみません。。
李
そうなんですね!県によって様々なんですね!私も驚きです!😵
小さいうちはまだ在宅でもある程度大丈夫でしたが、動き回るようになると子どもにも申し訳なくて。。
私も上の年齢になれば空きがあるのか聞いてみましたが、上になればなるほど空きが出てこないと言われました💦
認可外は正直考えていませんでした!
しま
お住まいではますます違いますね💦😭
他県の友達(程よい地方都市に住んでます)が自営業夫婦ですが保育園にすんなりはいってたので本当に違うんだなぁってかんじます。
幼稚園でしたら頑張れば確実じゃないでしょうか?(東京の人気のところは抽選や夜に並んだりして入った友達もいますが)延長も利用すればきっと大丈夫だと思います!(友達がそんな形で働いてる子がいました)がんばってください!!!
李
私の県でも夫婦自営だと確実に入れます。居宅外だからなんですけど。。
幼稚園は夜から並びます。しかも3日前から並ぶところもあります。心が折れそうですが子どものために頑張ります!
しま
なるほど💡 在宅外ならいいんですね。。!適当なやっすいノマドワークオフィスでも借りて外で働いてる事にしてしまいたくなりますね!😭
3日間!!
心折れそうですね!がんばってください😭
しかし並べば入れると思うと不安もおさまりそうです。応援してます!
李
いろいろありがとうございました!