
アスペルガー症候群の方はどのような困り事?がありますか!?アスペルガーとADHDに共通する困り事っておおいですか?
アスペルガー症候群の方はどのような困り事?がありますか!?
アスペルガーとADHDに共通する困り事っておおいですか?
- こりん(5歳5ヶ月, 7歳)
コメント

ままり
旦那がそうですが私は多いなとかんじます。
うちの場合だと
●当たり前が通用しない
●常識がないので出かけると恥ずかしい時がある
●無理な追い越しなどで腹を立てると理性が聞かず怖い思いをする
●言ったこと、言われたことを覚えてない。(よって嘘をつかれたように感じ、裏切られた気持ちになる)
●配偶者の言葉を信じてはいけないことがなによりも精神的に苦痛
●自分と違う=頭オカシイと認識されて、オカシイ人扱いされる
●話し合いにならない、無意味
●喧嘩になると一生心の傷になるようなことを言い、忘れる。(子どもおろせば?、子供より自分が大事なんだね。離婚するなら俺はもう子どものことはなにもしない等)
●当たり前のことなのに俺はやってやってる感がとにかく酷い
いろんなタイプの人がいると思いますが、我が家はこんな感じで、発覚したのは今年の夏だったので、希望は消え絶望に変わり、離婚に向けて話をしています。
旦那は多分アスペとADHDどちらも持ち合わせていて、吃音もあります。
息子はグレーですが旦那は認めておらず、子どものことすら調べてくれないので、結婚していてもしてないようなものというか、、結局全て私がしなければいけないし、この先も私がすることになります。
お子さんであれば、療育などの専門機関や早めのフォローなどで良い方向に向けていける可能性は大いにあると思います。
息子には人の気持ちだとか、当たり前の常識を少しずつ教えていっています。
本当にいろんなタイプの人がいるので、話せば分かる人もいるだろうし、忘れないように普段から工夫してる人もいます。
うちは夫婦間のみ欠落してて、改善の努力すらないので欠点ばかりが目につきます😅

はじめてのママリ🔰
元カレにいましたが上の方と同じような感じでした。
ADHDは正直アスペとは比べ物にならない感じですね…アスペはもう同じ日本人だと思えません…
-
こりん
その元彼さんは外面はよかったりしますか!?🤣
家でだけ豹変するというなかんじはなかったですか?😰- 10月15日
-
はじめてのママリ🔰
良かったですよ(笑)
アスペって人の気持ち分からないからモラハラになりやすいのかな?って思ってます(笑)- 10月15日
-
こりん
会社とかではしっかりやるけどみたいなかんじですか!?🤣🤣
わたし自信がアスペルガーぽいなって思ってて😰
差し支えなければどのようなとこでおかしいなって思われたか教えていただきますか!?🤮- 10月15日
-
はじめてのママリ🔰
そうですね、外面での信頼度は高かったです。
やはり会話していて、ですかね
どうしても噛み合わないんですよ…
その上押し付けがましくて自分が正しいと言わんばかりで。
間違ってるよと指摘しても意味がわからないみたいですし、しまいには「言葉の意味はわかるけど俺はそう思わない」と言うんですよね(笑)
あとはやはり空気が読めない&人の気持ちが分からないのでその場で言わなくていい事平気で言ったりしますね。- 10月15日
-
こりん
やはり外ではしっかりやるんですね🤣
詳しくありがとうございます😭😭- 10月15日
こりん
遅くなりすみません😰
娘が少しアスペルガーっぽいなって思うことがあって、わたしももしかしたらそうなのかなとおもい調べてみるとあてはまることがあったので😰
息子さんはグレーということですが、どのような行動?がみられますか!?🤮
娘も怪しいので療育させたほうがいいのかなとなやんでいまして😰
ままり
うちの子はまず人見知りが早く、そして酷かったです。場所見知りも酷いし、寝ない、夜泣きも酷かった、、。というより4歳過ぎた今もまだたまにですが夜泣きします😞
あとにおいに敏感なので、自閉症スペクトラムの特性が少しあるかなぁ?と言われています。においに関しては大きくなればそんなに困ることでもないので(マスクつけたりすれば多少は避けれるし)この先生きていく中で相当困る!ってことはないのかなぁと思ってます。
視力も弱かったようで、それもまた目から入る刺激が普通の子よりも弱かったり少なかったりで成長の遅さだったり、人見知りや場所見知りの恐怖心が強くでたのかも、、との話も。
強制ギリギリでしたが、最近測った時にはしっかり視力も出てきていて、乱視はありますが問題ないところまでいってるみたいです。
毎日同じルーティンじゃないといけない!とか、こだわりが強い!とかは全くないので少しの特性はあっても断定まではいかないのかなぁと思っています。
療育お考えでしたら、区市町村のサイトなどで申請に必要なものを確認しておくと良いですよ😊私が住んでいるところは診断がないと通えなかったので、強いて言うなら自閉症スペクトラムって言われて、とりあえずそういうことにして出してもらって、役所に持っていって手続きなどを行いました!
なくても通えるところもあるので、必要なければうちのように早くに無理矢理診断つけなくてもいいのかなと思います💦