![ママ太郎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠中の3児のママが保険外交員の仕事を辞めたいと悩んでいます。新しい仕事を探す中で、妊婦さんを受け入れるアルバイトや認証保育の受け入れ条件について相談しています。
こんにちは。
先月に3人目を授かりました3人目を
妊娠中の二児のママです。
保険外交員をやってるのですがもうやめたいです。
一生働くとのことでしたら周りの知人や友人に
契約をいただいてサポートをしてあげて行きたいと
思いますがこの仕事をずっと続けるわけではないので、
やはり友人や知人を
巻き込むのはわたしにはできないと思いほんとんど新規を
とるには周りへのアプローチが必要になってくるだ
ほんとやめたい欲がすごいです…
7月に一般課程試験を受けていまは営業と研修を含めて
数ヶ月に至りますが、3人目を出産時は
雇用から1年経ちません。なので
育休もでるのかわからないです…
わたし自身PCのスキルや知識をもっとアップさせたいので
そのような仕事にトライしたいなと思い、
最近ではアルバイトなどでも
採用してくれる入力事務関係の求人を見てます。
そこで、
アルバイトだとしても妊婦さんを受け入れるのは
難しいのでしょうか。。?
また、下の子の保育園が無認可で生保で働く家庭を優先的に
預かるシステムがあります。
そこで近くの認証保育の空きが出てたのをネット見て
明日電話してみようと思うのですが、
認証保育は求職中or妊娠中でも
受け入れてくれるのでしょうか?
- ママ太郎(3歳8ヶ月, 5歳6ヶ月, 8歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
認証保育園への希望は出せます!でもやっぱり就労中や育休明けの人が優先になります🤔
妊娠中の就活は…元から短期2ヶ月とかの採用予定とかじゃない限り、相当難しいと思います。短期でも、妊娠してない人を優先すると思いますね…
![悠 はるか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
悠 はるか
妊娠中の就活は公務員以外厳しいと思います。公務員でも採用延期とかありますからね。特にこのご時世では厳しいかと。
保育園についてはここで聞くより自治体に電話された方が確実ですよ。
ママ太郎
どれも優先順位つきますよね…😶😶
ご意見ありがとうございます。