
コメント

はる
離婚はしませんでしたが、離婚届を役所にもらいに行くくらいまでにはなったことがあります。
私の場合ですが、産後1.2年は夫婦仲はアップダウン激しかったです。なんでも私任せで気が利かない上にだらしなく、自分本位。喧嘩しても謝らず別室にこもるような人だったので、限界と思う事が二回くらいありました。
今は二人目妊娠中で、結果としては離婚しなくてよかったかなとは思っています。いまのところ😅
産後、女性ばかりが変化に戸惑い、対応に追われて。ほんと悩みますよね。
どんな理由があるかはわかりませんが、後悔しないよう一時の感情で決断されないことを応援しています☺️!

むむ子
いま、まさにそれで別居というか実家に帰ってきています。
旦那には今回の大喧嘩で疲れたから実家に帰ると言ってますが、本当は離婚したらどんな感じになるかの下調べです。
義実家同居での生活で元々ストレスがある上の旦那の自分優先、義両親優先の考えで私よりも義両親。
同居解消したいと話したら、私のワガママだと。離婚だと。
地元離れて仕事も辞めて専業主婦だから金銭面で不安なのでまだ離婚は確定してないのですが、実家が天国すぎる…もう義実家に帰りたくない。
きっと、離婚しても後悔はしなさそうです。
-
ママリ
返信遅くなりごめんなさい🙇♀️
私もです!別居して実家に帰ってます。ちなみに旦那の地元は島です。遠いです笑 義実家同居は無理すぎます😭😭頑張ってますねえらいです!!何もわがままではないですよ😭新しい家族は別住まいで構えないと他がかき回したら破滅します絶対。同じく義両親優先なのが腹立たしく伝えてもみんなで家族でしょ?!と言われてドン引きしました笑
私も専業主婦ですが地元はありがたいことに都内に近いので働き手は妥協すればたくさんありますし、離婚しても後悔はないのかなと思っていますが、、親のわがままでいいのか、、とも考えるとなかなか離婚届を書けません笑 お互い離婚には同意してるんですけどね笑- 10月17日
ママリ
大変遅くなりました💦
やはりそこまで関係が悪化することもありますよね。男の人は何も諦めず変化がないからなかなか気持ちに寄り添ってくれず辛い思いしますよね。私の場合は旦那の地元である離島に行かないと行けなかったので余計に辛かったです😂お互いもう離婚でいいですってところまで来てしまってますが、もっと冷静になって話した方がいいんですかね。。子供のことをを思うと踏ん切りがつきません。