※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
お金・保険

友達の結婚式に出席予定だったが欠席し、お祝儀の金額に悩んでいる。3万円はきついかもしれないが、気持ちを込めて渡すべき。

友達の結婚式に出席予定でしたが、訳あって式の3週間前に欠席連絡しました。
3週間前だと料理はキャンセルできても、引き出物はキャンセルできないですよね?
結婚祝いでプレゼントは以前渡しているのですが、お祝儀はいくら包めばいいか悩んでます。
やはり3万円でしょうか?
私は式を挙げてなくて、お祝儀はもらっていません。
正直シングルマザーになったので3万円きついなーと言う気持ちもあります…
でもギリギリでの欠席で申し訳ないし、お祝いは気持ちだし渡さなきゃですよね。

コメント

deleted user

いつまでキャンセルが出来るかは式場によるので3万円を包んだ方がいいと思います💦
私が挙げた式場は1ヶ月切ったら例え欠席者が出ても全ての費用が発生しました:(´◦ω◦`):

むーむー

出席で一度伝えていたなら出席したときと同額がマナーだと思います

三週間前だとテーブルセッティングとかのやつも全て発注済みでキャンセルできない、時期だと思います🙄

りーえ

私の結婚式でも、出席予定の友達が欠席しましたがもうすでに料理も、引き出物もキャンセル出来なかったです!引き出物は家に送るようにしていたので尚更。😭
2人来れなくて、一人はご祝儀3万円後からくれました。
もう一人は引き出物のお返しで物を送ってきた感じでしたよ!
プレゼントは渡してあるとのことですが。。
料理と引き出物キャンセル出来たか聞きたい所ですよね笑
出来ていたら別にお金渡さなくてもいいし。

あーちゃん

私の挙げた式場ではキャンセル間に合うのは1ヶ月前まででした。
なのでお料理も引き出物もキャンセルできないです。
席次表やエンドロールのゲスト名などと出来上がっているので修正が必要になりますし、3万円+電報くらいはするのがマナーかと思います。

みんてぃ

キャンセル効く効かないにかかわらず、3万円が無難です。どうしてもどうしても無理なら、人として最低限のところで1万円かなと思いますが、縁切り覚悟ですね。