

くまとん
私は、緊急帝王切開でした(*゚ェ゚*)
破水→陣痛→促進剤→緊急帝王切開でした(*゚ェ゚*)
金額は手当の42万+6万2千円
入院期間は12日間でした((*´∀`*))

ほとはら
予定帝王切開→2日前に出血→破水→緊急帝王切開で入院は7日間でした´ ³`°) ♬*.:*¸¸
私の場合、社会保険で高額医療の書類を事前に取り寄せて手続きしていたので、(病院で書類はもらえました!)退院の時は支払いはなく、退院してから約2カ月後に13万くらい返ってきました。
ちなみに市民病院です(´ฅ•ω•ฅ`)♡

みいこ☆★
くまとんさん☆
回答ありがとうございますm(_ _)m やっぱり手当て金だけでは足りないんですね(^^;; 私は12年前に緊急帝王切開になって出産したんですが、当時シングルで役所で手当ての申請して全部で6万円で出産したんですが、今回は通常料金での出産なので。参考にさせて頂きます^_^

マーちゃんママ
市民病院ですが、42万より安く、何万か返ってきました!私も緊急帝王切開だったんですが、8日入院だったと思います(*^_^*)

くまとん
6万2千円払ったけど、高額療養費で11万7千円と医療保険で31万円支払われました((*´∀`*))

みいこ☆★
マーちゃんママさん☆回答ありがとうございますm(_ _)m
42万より安かったんですね^ ^
ちなみに私も市民病院なんです。補助でまかなえて余りが出れば、その分ベビー用品に当てれますからね☆

マーちゃんママ
そうですね(*^_^*)なぜか、返金あったんで最初はびっくりしました(^o^)でも、余ったらオムツなど買えますしね^_^

みいこ☆★
くまとんさん☆又々返信ありがとうございます^ ^ 帰って来た高額療養費、医療保険というのは自分で掛けてる保険とかですか?すみません、何も分からなくて(^^;;

みいこ☆★
マーちゃんママさん☆返信ありがとうございます^ ^ そうですよね☆私は2月に引っ越して、その時12年間保管してあったベビーバスやその他もろもろのベビー用品全部処分してしまった後で妊娠が分かって、捨てた事後悔してます(^^;;

キラキラママさん
こんばんは♪
私は市立病院で9日間入院、
事前に限度額認定証を提出し、退院時支払いはありませんでした。(一時金も払ってません)
しかも後日、半分位戻ってきました♪嬉しい誤算!!
周産期センターがある病院なんですが、とても安くて評判の良い病院でした。

みいこ☆★
回答ありがとうございます^ ^
限度額認定証と言うのは、役所とかでするんですか?(^^;;

キラキラママさん
国民健康保険なら、市役所に申請します。
社会保険なら、加入されている健保組合(保険証に記載されています)に申請します。
私は社会保険だったので、健保組合のホームページから申請用紙をダウンロードし、直接健保組合に必要書類と一緒に郵送しました。
国保は詳しく分かりませんが、直接窓口に行かれると、一番確実だと思います。
でもお時間無いですよね。
おそらく郵送でやりとり出来ると思いますので、電話かホームページで確認されると良いかと思います。
手続きは簡単で、直ぐに発行してもらえます。
何かと出費がかさみますからね…(涙)
ちなみに医療保険に加入されている場合、帝王切開は保険的用になっていることが殆んどなので、落ち着いたら保険会社に問合せして請求すると良いですよ。
まだ寒暖差激しいので、暖かくしてお過ごしください。
頑張って下さいね♪
コメント