※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
セブン
子育て・グッズ

保育園で乱暴なお友達がいる相談。子供が被害を受けており、どう声かけすべきか。担任に相談するべきか悩んでいる。信頼関係がまだできていない。

保育園に乱暴してくるお友達がいるみたいです💦

初めの方は、男の子だしヤンチャだな〜、ジャレ合ってるのかな、、くらいひ思っていたのですが、毎日のように「今日は〇〇くんが叩いてきたの、ペシっとされたの、、キックされたの」と報告があって、さすがに気になってきました💦💦
子供にも何て声かけしてあげるべきなのか、、。
ちゃんとそんな事しないで!と言葉で言い返しているみたいです。


まずは担任に相談するべきなのでしょうか、、
相談するのも気を使ってしまいます😭

この4月に入園したばかりでコロナもあって6月から通い出し
先生ともまだ信頼関係ができていません😥

コメント

COCORO

担任の先生にお伝えしたがいーと思います!

我が子も打たれたり蹴られたりつねられたり😅で幼稚園大好きで早くいきたいと言ってたのに…上記のことがあり 幼稚園いやだー!!こわいよー。またグーパンチされるとか言い始めて😭

こちらまで悲しくなりました。

すぐ担任の先生に話をして
間に入ってもらいました。



お子さんには共感してあげる事とぷらすになる声かけが大切と先生には言われました。

先生に気を使う意味はなんですか??我が子も4月入園 コロナで休みになって6月から幼稚園入れてます

コナン

信頼関係ができてないこそ、相談するべきだと思いますよ。その対応で先生が良いとか、悪いとかわかると思います😊
そして園の事は保護者様は見えないので、1番側で見ている保育士に話を聞くのが1番ですよ♡

まあ

先生に言ってもいいと思います☺️

私は、そういう時は息子に
それでもやり返さなかったんでしょ?
えらいね!と褒めています。

先生には、息子はこう言ってるのですが
もしかして息子の方から手を出したり
嫌な事を言ったりしていたりしますか?
と聞いたりしますよ☺️

セブン



コメントありがとうございます!!
まとめての返信で申し訳ありません😭💦

皆さまが仰るように、先生に伝えます!!
ほんとに毎日のようにお話ししてきて悲しい気持ちで、、。
子どもへの声の掛け方も参考になります!

実は既に担任の先生には不信感があり、、聞きづらいところがありました。テンションの差が激しく、忙しいのは承知ですがゆっくり話しかけられない日も多々あり、、
タイミングを見て伝えるようにします!

ありがとうございました。