
保育園選びで悩んでいます。友達との距離と病児保育のメリットを考えています。送迎が大変なのはどちらもあります。
保育園についてみなさんなら
どちらを選び方ますか?
保育園に関しては、望んでも入れない状況が
あるなか、ありがたいことに
2つの園で入園可能と返事を頂きました。
しかしながら、決めかねております。
1つの園は、自宅からも近く
将来的に小学校など同じところに通う友達ができるところ。
食事は手作り。園庭や遊具もあります。
しかし、病児保育なし。送迎も職場から反対方向にあるため、
15分ほど早く出なければならない。
義実家は保育園から近く、用事がない限り協力を仰ぐことはできる。
2つめの園は、職場敷地内にあります。
そのため、職員室対象の園であること。
お友達ができても、小学校入学時にはみんなバラバラになる。
食事は委託しており、園内では作りません。(お菓子も同じく)
園庭はありますが、遊具はなし。
しかしながら、病児保育あり。送迎も無駄な時間はない。
自宅からは少し距離があるため、送迎ないしすべてにおいて
私がすべてやらなければならない。
2人目が産まれた際は、送迎が少し大変。職場を辞めたら、辞めないといけない。
といった感じです。
基本的に私は、病児保育で惹かれるところがあり、最悪
休めなくても預けれるメリットを感じています。
しかし、地元の友達つくりは、親も含め早い方がいいのかなーと。
旦那は仕事上、基本送迎は無理です。休んだり早退もできないため、
協力は仰げません。
贅沢な悩みですが
みなさんなら、どちらを選ばれますか?
- 24(7歳, 10歳)
コメント

あんちゃん
金額はどうなんでしょうか?私の中ではそこも大きいです。
今書いてある条件なら1つ目の園です。

みうみうしゅう
私だったら1ばんのほうを選びます。
やはり協力を仰ぐことができるのは大きいです。
仕事をしてる上で病気になることで休まざる負えない場合ありますが、仕事を辞めたらもともこもないきがします。
-
24
やはり辞めてしまった場合がネックですよね(><)
コメントありがとうございます!- 7月18日

わわん
実家など預けるところないなら、病気したら困るので、私なら職場の園にします。
妹が逆を選んで、熱出て休むばかりしていたら嫌味ばかり言われて、別の病児保育だと1日2500円。熱が続かれると大変です。1歳ならまだまだ熱もよく出すし、いろんな病気もらってくるので大変ですし>_<
うちの上の子は、学区外の保育園で同じ学校に上がる子はいませんでしたが、小学校はいっても新しい友達はすぐにできるし何も辛そうでなかったです。
そんな子もたくさんいましたよ。
-
24
自分の実家は、30分ほどの距離ですが、親が仕事をしており、協力を仰ぐのは難しいです。
義実家は、5分ほどの距離で、仕事はだいたい引退しており(たまにしてます)頼れなくはないですが、子供が人見知りをするため大変になるかなと思ってしまいます。
熱が続いた場合、休みがちになるのがわたしもネックでして。イヤミを言われたなんて妹さんもお辛いですね( ˃ ⌑ ˂ഃ )
お友達がすぐにできると聞いて、少し安心です。
ありがとうございました!- 7月18日

♡062105♡
1番目を選びます(ˊᵕˋ)
仕事辞めたら保育園も探さなきゃだし
仕事も探さなきゃで無理かな~と思うのと
義実家が近くで協力もしてもらえそうなら
病気の時、自分じゃなくても義実家に協力してもらえそうだし
友達も変わらないならあまり変わらない方がずーっと仲良くいれる気がします😊
-
24
仕事をやめた場合、ほんとにネックですよね(´;︵;`)
友達もそうだし、やはり1番目なのかなーʕ•ᴥ•ʔ
コメントありがとうございました!- 7月18日

みずきまる
私なら1つ目の園です。
病児保育は惹かれますが、食事委託と仕事を辞めた際の事がデメリットかなと。
仕事を辞める=転職もだな思ったので。
-
24
やはり、病児以外はデメリットですよね(。>ㅅ<。)💦
転職するのも大変だし、1つめですかねʕ•ᴥ•ʔ
ありがとうございました!- 7月18日

はる ひら
私なら1つめの保育園にいれたいです!
職場の敷地内ってことは、
託児所かなんかですか??
行事とかあるんですかね??
結構託児所は行事がないって聞くんで…😵
あとは…実際に見学して、
雰囲気などで決めますね😆
-
24
託児所ではなく、保育園でして。
行事は他の保育園と変わらないくらいあります。
正直、見学したのは、1つめのみで。
雰囲気は問題なく。
2つめは聞いた話ですが、悪くないと言った感じです。
ちゃんと見学しておくべきでした、、、。
ありがとうございました!- 7月18日

ちゃちゃい
私は1人目がはじめ職場内の保育園でした。
やはり通勤には楽ちんです!
そして職場内なので夜勤も対応してくれ、お泊まり保育というものもありました。
病児もありましたが、病児の基準も色々あって、1日の定員も5人と狭き門だったので、結局病気の時は家で見てました。
2人目ができた時は、育児休暇中も見てくれる、公立の保育園(初めから希望でしたが、待機で入れず、今年の春から転園出来ました)に切り替えました!
私は仕事への出勤がぎりぎりになったことが大きな変化でしたが、子どもは今の保育園の方が広いしイベントも多くて楽しそうです(*´∇`*)
そして、自宅から近いので私が体調悪い時や仕事が遅くなる時は近くに住む両親にお迎えをお願いできるので、子どもを長く待たせることもなくなりました。
私は今2人目妊娠中ですが、産休に入る前、切迫で自宅安静になってしまったので、自宅近くの公立の保育園にうつってて良かったと思いました。
休みの間も見てくれるし、家から近いため送迎が楽なので。
-
24
経験もお話くださり、大変参考になります!
うちもお泊まり保育も1つめの園はしています。
今のところ夜勤予定がないのであれですが(笑)
確かに看護師さん1人だし、定員聞いてませんでした。
たくさんは無理ですよね(´;︵;`)
出勤がギリギリはネックですが、
そこは私が頑張ればいい話ですよね( ˃ ⌑ ˂ഃ )
ありがとうございました!- 7月18日
-
ちゃちゃい
迷うところですよね(><)
病児預けても、病気が治るわけじゃないので、休んでしっかり治すのも一つかと思います(><)
あ、ちなみに、うちの病児なら職場内の保育園じゃない子でも預けられましたが、そちらはどうなんでしょう……??- 7月18日

ちょこ*
私も金額は気になるところですが、自分だったらひとつ目の園を選ぶと思います。わが家も徒歩1分くらいの近くの保育園です。やっぱり今までずっと一緒にいたお友だちと小学校に行けるのは本人にとっても親からしても安心だなと上の子が大きくなった今は感じます(^^)
-
24
金額的には大差はないんです。
大差があれば決めやすいのにとか思っちゃいました。
一緒にいたお友達って大切ですよね。
ありがとうございました!- 7月18日

shimai
二人目が生まれたときに、保育園が近くて良かったと思いました
もし育休に入ったら、毎日会社まで送迎しに行かないといけなくなるんですよね、、
病気の時は義実家にお願いできればいいですよね!
あとは教育的な内容があるのかどうかも聞いた方がいいと思います
ただ預かるだけなのか、リトミックなど何かしてくれるのか?
友達はその場面場面でできると思いますよ!
-
24
やはり、2人目ができたら、大変ですよね😵
送迎がネックです。
教育はどちらもそんなにしていません。
預かるだけって感じです。
大きくかわりがないので、決めかねてしまい。
早く決めなきゃなのですが。
ありがとうございました!- 7月18日

みう
職場までの経路によるかと思います。
満員電車に乗るなら絶対1番、車などで行けるなら悩むところです、、、
子供にとっては1番の方がいいかと思います。遊具、食事、小学校のお友達あたりが特に。あとママにとっても義父母の協力、2人めのときを考えると、という部分でこっちのがいいなーと思います。
病児保育は、ほかにはないのでしょうか?うちの近くでは園は病児ダメですが、近くに小児科併設の病児保育があり、よくお世話になっています。
あと、兄弟の入りやすさの面でも1番の方が入りやすそうな気がします。
-
24
経路は車通勤です。満員電車ではないです!
病児保育は、あるにはありますが、そちらのほうが遠いので頼ることができずです。
義実家を頼るしかないですねー。
ありがとうございました!- 7月18日

退会ユーザー
私でしたら1つ目の園がいいと思います。
◎病児がなくても、義実家の援助ができることは大きいです。また二人目を希望でしたら今後の事を考えて家から近い方がいいと思います。
◎以前保育士をしていたのですが、園で手作りの給食を作っていることはとてもいいことでした。畑で作ったものを給食の先生にお願いして給食に入れてもらったり、食育としてクラスでクッキング(年齢にあったものを子どもたちと作る)などもしていました。小さい小窓から作っている様子も見れたので、子どもの食に対する興味が広がっていました。
◎できるのであれば、保育園から仲良くなった子と一緒に小学校に上がれる環境がいいかなと思います。
一つの例として、校区が違い保育園からの友だちが一人もいない中、小学校に上がった子が中々馴染めず苦労していたということもありました。
みんながみんなそうではないと思いますが!
見た感じでは1ですが、実際園に行って話を聞いたり、雰囲気(環境や保育士)を見てから決められてもいいかもしれませんね(^^)
-
24
2人目ができた場合は、1つめの方がいいですよね。
手作りしていたら、そんなこともあるんですね!
食育って大切だし、参考になります!
確かに馴染めないのは可哀想で。
私自身も人見知りがあり、親同士も途中さんかに不安があるのも事実です。
雰囲気大事ですよね。
ありがとうございました!- 7月18日
24
コメントありがとうございます!
金額的には大差はありません。少しだけ1つ目の園が安いぐらいですʕ•ᴥ•ʔ
あんちゃん
保育料が大差ないならやはり1つ目かな。
病気の時にはたまに義両親に見て貰えるの前提ですけど。その方がお子さんも安心しそうだし。小学校上がるとき親も子も知ってる子多い方が何かと安心です。