
コメント

はじめてのママリ🔰
兄弟喧嘩しますよね(>_<)
うちも毎日のように。
4歳・2歳のときが1番激しく、私も苦痛でした。
ですが、下が3歳過ぎると喧嘩のルールがわかってきたりして楽になっていきましたよ。
今でも喧嘩しますが、自分達で解決できることもあり、見てられることも増えてきました(^^)
はじめてのママリ🔰
兄弟喧嘩しますよね(>_<)
うちも毎日のように。
4歳・2歳のときが1番激しく、私も苦痛でした。
ですが、下が3歳過ぎると喧嘩のルールがわかってきたりして楽になっていきましたよ。
今でも喧嘩しますが、自分達で解決できることもあり、見てられることも増えてきました(^^)
「ココロ・悩み」に関する質問
乳幼児突然死症候群(SIDS)の記事を見てから、毎日怖くて仕方がありません。 原因不明との事で誰にも予知できないのも怖いです。 皆さんも悩んだり心配したりしていますか? 私は夜寝るのも怖くなってしまい、心臓もバ…
連子再婚で幸せになることはできるのでしょうか? 子供小4の男の子です。 お相手は新しい子供を望んでます。 私とお相手の努力で全員が幸せになれるのなら、結婚の話を進めていきたいのですが どんなに頑張っても難し…
賛否両論あるとは思いますが… 旦那さんが一緒に産婦人科に来てくれるって本当に羨ましいなって思います。2~3人目はもう慣れっこだから1人でも👍とかの意見もあるとは思うんですけど、私は初めての妊娠で分からない事だらけ…
ココロ・悩み人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
苦痛なときどうやって乗り越えてましたか?💦💦
まわりのママは、上の子が下の子のお世話をしてくれて楽だという話を聞くたびに落ち込んでます(;_;)
はじめてのママリ🔰
上の子が下の子をお世話してくれるのは、上の子の性格、性別、歳の差、育児できる人の数などにもよりますよね。
ちなみに、はじめてのママリ🔰さんのお子さんは何歳差ですか?
3歳あくと比較的、上が下の子に手加減してくれるように思います!2歳差は、同じように張り合いますよね(>_<)
はじめてのママリ🔰
遅くなりました💦
うちは、年子です💦産後の年子育児はまあまあ良かったのですが月齢があがればあがるぶんしんどくて💦
はじめてのママリ🔰
年子でしたか。2歳差よりも張り合いそうですね(>_<)
私が妹と年子でしたが、下の子をお世話するというより、お互いに協力し合う感じでしたね(^^;
私の場合、引っ越したのもあり周りに頼れる人がいなくて、夫も平日はいなかったので、本当にツライ時期は市の保健師さんに話しを聞いてもらってました。児相の相談員さんにも月1で家に来てもらってました。
イヤイヤ期への声かけの仕方や、兄弟喧嘩の対応の仕方など教えてくれました(^^)
あとは、夫の休みの日にストレス発散してました!
はじめてのママリ🔰
なるほど!児相に頼ること全然頭になかったです!
いやいやき本当に苦痛です。それに合わせて上の子は反抗するし…
早く子育て卒業したいです(T_T)
はじめてのママリ🔰
ですよね。
私も子育て終わって自分の時間を満喫できるのは何歳の頃だろうとよくかんがえてました。
でも、下の子が幼稚園へ入って少し余裕が出てくると、三人目を考えたりしてます(笑)考えるだけですけどね(笑)
兄弟喧嘩は、ほんと聞いてるだけで嫌な気分になりますよね。でも、それを当たり前・喧嘩するものだと思えるようになると気持ちが少し楽になるように思います。