※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽん
子育て・グッズ

幼稚園型のこども園についての不安や悩みを相談したいです。園の先生数、ワーママの浮き具合、対応の高圧感が気になります。信頼できる点もあるが、どうしたらいいか迷っています。

フルタイムで働きながら幼稚園型のこども園に預けておられる方ご意見教えて下さい🙏
気になっているのは以下の点です!

①保育園に比べてクラスの先生が少ないと聞いたので、発達が遅めな息子がついていけるか、馴染めるか不安です。
(教育系のこども園ではありません)
②3歳から幼稚園の園舎に移りますが、3分の2が1号みたいで、ワーママはやはり浮きますか?
③園見学の時の先生や電話での対応が高圧的です。些細な悩みなんかを相談しずらそうだなぁという印象を持ちました。

昔から地域で人気な園なので信頼できる点と、園庭の広さや体操やサッカークラブなども充実しているので入れたいなぁと思いつつも、以上の3点が気になって決めかねています😣
どんなことでも良いのでアドバイスいただきたいです!

コメント

deleted user

お疲れ様です😊

幼稚園派生のこども園で、今はパートですが2号で働いています😊
上が年長、下が2歳児でフルタイムの時もありました!
①について
園児の数に対して先生の数は決まってると思うので、先生が少ない、という情報は、ん?て感じです…😳
発達に関しては、園独自の方針があるようで、うちの園はあまり受け入れていないようです。
ちなみに2歳児で一緒だった多動傾向の子は年少ではいなくなってました。
②について
浮きます😂笑
うちの場合は幼稚園に入った時点でママ友グループがある程度できてました。挨拶程度の方はいますがプライベートで遊ぶママは1人しかいない私です笑
③について
園長はビジネス要員、幼稚園の先生も若くて、相談はあまりしていません😂

ご参考までに😊💦

  • ぽん

    ぽん

    詳しくお返事いただきありがとうございます✨
    実際通わせていらっしゃる方のお話はとても参考になります☺️

    ②について、やはり浮きますか🙌🏻りゅうまるさんは保護者会の係など任されたことはありますか?また行事ごとに保護者の準備がいる場合など参加できていますか?🥺

    • 10月10日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私が浮いてただけかもですが😂
    保育園も行ったことありますが、幼稚園はお迎え後におしゃべりしてる保護者が多くて雰囲気違うなー、私馴染めないわー、と思ってました💦

    役員はやる人がいなくて立候補したことはあります😊
    園行事でのお手伝いは前日にしかなかったので有休とってました。
    小学校と違って幼稚園は役員の負担少ないのであまり気にしなくても大丈夫かと😊!

    • 10月11日
  • ぽん

    ぽん

    でも疎外感感じるって話はよく聞きます💦
    たしかに、調整できないほどのたくさんの行事準備はないですよね🙌🏻
    ご丁寧に教えていただき感謝します。ありがとうございます!!

    • 10月12日
y___k

フルタイムで今は育休中ですが、幼稚園型のこども園に通ってます!
0〜3歳公立の保育所、4歳〜こども園に転園しました(^^)!

①今年少ですが担任と補助の先生が2人います。クラスは18人〜20人。これは保育園の時も3歳児クラスから先生の配分が同じだったので、気にならなかったです。発達に関しては園の方針があるので、わからないですが、友達に言葉の遅い子、多動の子いますよー!

②半々って感じですかね〜。今は育休中なので延長使わず1号の子と同じタイミングで登降園してるので仲良いママ友数人できました😊でも、仕事復帰したら、井戸端会議するような時間は正直ないし、もうそこは浮こうが浮かまいが割り切ります!笑。同じ園に通うママ友でフルタイムの方たくさんいらっしゃいますよ!あと、わたしがお迎え18時半すぎることもあって、園児がうちの子だけやったら、と心配で聞いたら、12〜15人は確実にいるって回答だったので、保育園と変わらないと思いつく、その点も決め手でした!

③マンモス園なので、保育園の時みたいに1対1でゆっくり接するってことはほぼないです!でも、不安や質問など丁寧に答えてくだります。

転園してよかったなって思います。
①イベントが充実してる。親参加型はあまりないですが、弁当の日は月1〜2回あります。子どもはとても楽しんでます!
②体操、英語、リトミックの授業があり、希望者は水泳、体操、英語の習い事に園バスが送迎してくれる。シフト制フルタイムの仕事で習い事させたくても送り迎えができないので、この点は非常に助かります。
③教育系ではないですが、月のカリキュラムがあり毎日色んなことを学んできている。

引越して保育園から同じ小学校に上がる子がいなかったので、転園したのですが、子どもも充実した日々を送れて良かったです!

参考になれば幸いです(*pωq*)

  • ぽん

    ぽん

    とても詳しくお答えいただきありがとうございます!!じっくり読ませていただきました😌

    ①は問題なさそうですね。
    ②は園に問い合わせたところほとんどが1号で、2号は3分の1ほどだと聞き、2時〜迎えに行く5時半くらいまでの保育は一体何をして過ごすんだろう…子どもの数も大幅に減り、保育園に比べると寂しい過ごし方なのかな?(表現が変ですみません)と思ってしまって💦
    浮くかどうかは自分次第で、たしかに割り切るしか他に方法はなさそうですよね!
    ③は園や先生方によりけりですよね。

    うちもとても習い事には手が回らなさそうで、体操を始めとするクラブ活動やその他の行事が充実してるところを魅力に感じています😊

    • 10月15日