![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
両親がフルで働いている方、里帰り出産された方はどのように過ごされましたか?家事の手伝いはありましたか?里帰りの大変さや助かった点を教えてください。
自分の両親がフルで働いてる方、里帰り出産しましたか?
里帰りされた方はどう過ごしてましたか?
実家は車で20分くらいの近場で、
両親と祖母が住んでいます。
実父、実母共にフルタイムで働いてます。
母はほぼカレンダー通りの勤務で、8時前に家を出て帰りは19時〜遅いと21時過ぎます💦
祖母は足腰が悪く少し、家事育児の手伝いを頼める状態ではありません。
なので1人目のときは里帰りしない出産で
週末たまに母が様子見に来てくれる感じでした。
ですが二人目の時は上の子のお世話もあり正直一人は不安です…。
旦那も育休取るのは難しそうです。
ですがこの状況で里帰りするのは逆に大変ですかね?
両親フルタイムで働いていて里帰りされた方は、やっぱり家事とかある程度手伝ってましたか?
里帰りして大変だったこと、助かったことなど教えていただきたいです。
- はじめてのママリ🔰(4歳0ヶ月, 6歳)
コメント
![みー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みー
父だけが働いていますが
1人目の時里帰りしました🙋🏻♀️
産んでから夜の授乳で
フラフラだったところ
日中は寝てていいよと
言ってくれて
母が面倒をみてくれたのと
なにより
ごはんを作ってくれたので
至れり尽くせりで
助かりました!
体が戻ってきた
1カ月半後くらいに
自分の家に戻りました🏠
![jasmine](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
jasmine
うちも両親働いてるので2回とも里帰りしてません。車で1時間の距離です。私の入院中だけ上の子預かって貰って、そのときは母も預かる気満々で前もって休み取ってたらしく私が退院の時に上の子連れてきてもらってそれからは2週間に1度母が来るくらいであとはワンオペでした。旦那も出張があったりで。でもなんの問題もなくあっという間に1ヶ月が過ぎ外に出れるようになったので楽になりました。
-
はじめてのママリ🔰
退院してからほぼワンオペだったんですね😳凄いです…!
上の子も保育園など行かず自宅で見てましたか?- 10月9日
-
jasmine
保育園など行かず家で2人とも見てましたよ。逆に保育園いってたら送り迎え大変だったと思います。
- 10月10日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私も似たような状況で里帰りしましたが、あんまり意味なかったです!
母は帰りが21時が普通で平日でも出張で泊まりでいなかったりしたので夕飯は父がお弁当を買ってきてくれたり、、、っていうのがほとんどだったので😢
でも主人も夜勤のある仕事なので里帰りしないと夕飯が困るのでしましたが、二人目の時は悩みます。
しかし上の子のことを考えるとするべきなのかな?とも思います😅悩みますよね。
私の場合は実家は近いけど一緒に暮らしてると喧嘩が多くなるので離れててちょうどいい感じで精神的にはしない方が楽な気がします😔
-
はじめてのママリ🔰
私の母も出張ありで学生の頃は父がお弁当買ってきてくれてました😂しかも旦那夜勤あり。実家と離れててちょうどいい関係っていうとこも同じです。同じところが多くてびっくりしました(笑)とても参考になります!🥺
ほんと精神的に楽なのは断然自分の家なんですが上の子の相手が…なんですよね💦- 10月9日
-
退会ユーザー
上の子の歳も同じくらいですね!
本当まだ自分で出来る事も少ないし甘えたいだろうし難しいですよね。
正直、母にはもう少し仕事をセーブしてこんな時くらい協力してよと思ってしまいますが言えません。
協力体制が整わなすぎて二人目ほしいけど躊躇してしまうところもあります。
もし、ネットスーパーや宅配のお弁当が可能であればまだいいかもしれませんがうちは田舎すぎるのでネットスーパーも宅配もないのでそこが一番ネックです😔
上のお子さんは保育園は行ってますか?😌- 10月9日
![ma](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ma
私は両親がフルタイムで働いていますが
2人目は里帰りしました。
高速で車で片道1時間の距離です。
期間は1ヶ月検診が終わるまでの予定で、母は仕事柄、冬明けはほとんど仕事が休みの為、有休を取ってもらったりと上の子を見てもらっていました。
洗濯物と上の子と下の子のお世話などはしていましたが、ご飯は作ってもらっていました。
自宅だと朝から晩まで旦那は仕事なので、里帰りしてよかったなと思いました ☁️
-
はじめてのママリ🔰
お母さん有休とってくれたら助かりますね🥺✨
なるほど洗濯物ですね🤔やっぱり何もしない訳にはいかないですよね😅
里帰りして良かった派の意見参考になります!ありがとうございます😊- 10月9日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちは里帰りしました。
助かったのは家族の誰かが子供の相手をしてくれたことです😊
下の子抱っこしてくれれば上の子と遊べるし、上の子と遊んでくれれば下の子が寝た隙に寝れるし。
家事は子供が落ち着いていれば夕食を一品だけでも作ったり洗濯物を取り入れたりの程度です😅
でも母は帰って夕ご飯あるの嬉しい!と言ってくれてたので少しは良かったかなと思ってます😅
-
はじめてのママリ🔰
大人の手が多いの本当助かりますよね!上の子の相手が1番の心配なのでそれはほんとに感じます😭
お母さんからしても可愛い子供達がいて夕飯少しでも作ってくれてるの嬉しかったでしょうね☺️そういう意味では親孝行でもあるのかな?
ありがとうございます!- 10月9日
-
はじめてのママリ🔰
私も上の子が心配だったので人手が多いのは本当助かりました💦
大変だと言われながらも子供達を可愛がってくれたので、再々ある事ではないし💓と思ってます😅💦- 10月10日
![やまこと](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
やまこと
私も同じような状況ですが、上の子の産後の里帰りが逆にストレスで大変だったので、今回は母に頼んで、退院後2週間有休を取ってもらうことにしました。
実家は家から車で15分ほどの距離なので、産後の里帰り中は旦那にも実家に泊まってもらい、夜間の育児は手伝ってもらう予定です!
-
はじめてのママリ🔰
逆にストレスになりそうだなっていう心配私もあります…一人目のとき里帰りしなかったのもそれが理由でもあり😅
でも有休使ってもらえるとありがたいですね!しかも旦那さんも泊まってもらえると夕飯も一緒に食べれるし夜のお世話もできる!
それなら自分も少し休めそうです…!(笑)
ちょっと相談してみようと思います!ありがとうございます☺️- 10月9日
![2回目のママリ✌️](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2回目のママリ✌️
現在里帰り中です!
両親はフルで働いており、
祖母もいます!!
同じですね!!
父は朝4時頃〜夕方17時頃まで仕事。土曜日のみ休み。
母は不規則勤務なので、土日休み関係ないし、夜勤や遅番、早番もあります。
祖母は動ける認知症なので、ほぼ毎日8時〜17時までデイサービスへ行ってます。
旦那も泊まり勤務が多く、育休も取れない状況だったので、いざ出産!となった時上の子の面倒を見る人が居ない。という理由で里帰りを決めました。
里帰りをして大変だと思った事は…
意外と家事をやっている…ってとこですかねww
朝起きても家に誰も居ないので上の子の世話は勿論自分で見るし、朝昼とご飯も自分で作ります。
洗濯して、部屋の掃除して、夕飯の支度までしています。(母が仕事休みの時は家事は全くしてないです😙)
でも、逆に良かった事は、
・夕方には父も祖母もいるので上の子の相手をしてもらえる。
・母が夜いる日は上の子のお風呂を入れてくれる。
(お腹大きくなってきてこれは本当に助かりました)
・母がいる時は食事の支度をしなくてすむ。
(これも旦那と2人だったらなかった事なので本当に助かってます)
・両親ともフルで働いてるお陰で昼間自分と上の子だけの時間がある。
(実の親でもずーーーーっと居るとストレスになりますからねww)
と意外と私的にはメリットが多かったです💕
最初は子どもも慣れない環境でストレス感じてたと思います…
私自身もそこそこストレス感じてました😭
それに東京在住の為、旦那とは2ヶ月以上会えない生活でそれは寂しかったですが…もう仕方ない…と割り切ってました。
だって、私が入院したら上の子面倒誰が見るのよってなり…😓笑
コロナさえなければ…旦那とは会えてたのになーと。それだったら里帰りして良かった!!と思えたのになーと今もまだ思ってます😂
長文失礼しました🙇♀️
![芽依](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
芽依
両親がフルタイムで働いていますが、私自身が一人っ子で
両親にしたら初孫ということもあり、産休入ってから実家へ帰りました。
家事は普通に頼まれていましたし、私の母も『助かるわー。』と言っていたので
何のために帰ってきたんやろ?って感じでしたが、
朝方に破水したので
母が居てくれてありがたかったですし、退院してからも
両親に、いろいろ助けてもらえたのでありがたかったです😁
はじめてのママリ🔰
お母さんが日中見てくださってたんですね!どちらかでも家にいてくれると全然違いますよね…!😭
ありがとうございます!